川崎に球技専用スタジアムを作る運動 3 (756レス)
1-

13
(1): 2009/05/08(金)11:27 ID:x+OdlkRB(1) AAS
>>12
バス停ロータリー横に建っている、5本の太い柱(多分下水処理センターが必要としているものだろう)はおそらく外せないだろうね。
ここだと、鳥栖スタみたいに上手く切り詰めて新設するしかない?
14
(1): 2009/05/08(金)19:08 ID:AEliqvn5(1) AAS
フクアリ、ベアスタを何とか建てられる程度か。ミュージアム北に球技場という案はあってもおかしくないと思うが。
15
(1): 2009/05/08(金)19:28 ID:xI5y1xe7(1) AAS
>>8
>>12
万博の地下も貯水池が置かれているようで、客席増やせとか屋根を付けろという声は頻繁に出てきているがそれがネックで構造上無理みたい。
改修するのにもリスクはあるし(長期間川崎でゲームが見られない)、新設するのにもリスクがある(用地確保等)。
難航することは間違いないだろうね。個人的には予算に余裕があるのなら新設を選んで欲しいけど。
16: 2009/05/08(金)20:01 ID:IDRyOznY(1) AAS
>>15
クラブが目指してる改修は立替だから、新設より金掛かりますよ

立替は取り壊す分、金掛かるし
そこでサカ専より金掛かる陸上競技場を建てるんだからね
なら更地にサカ専を建てて、現競技場のメインスタンドを改修したほうが
遥かに有意義だろ
17
(2): 2009/05/08(金)20:20 ID:pLk+gJRy(1) AAS
>>14
フクアリ、ベアスタ程度でも別にOKじゃない?
いくら人気が上昇してきたとはいえ、毎試合2万人入ることはさすがにないだろう。
フクアリと同じ広さ(延床面積)とモデルでも上手く切り詰めれば25,000人の収容力は確保できると思う。
立ち見を設けて、上層をせり出して、オーロラビジョンもスタンドの上に設置するとかして。
18: 2009/05/09(土)11:55 ID:DJvfAvlC(1) AAS
>>6
今のベガルタも、ユアスタは芝張り替えのため宮スタで開催してるけど、動員は芳しくないようだ。
アクセスが悪いというのもあるが、それを付け加えても1万余裕で割るというのはあまりにも・・・って思う。
キャパが大きい分使用料は高いだろうし、クラブ経営に大きなダメージを与えるわ。
仮にフロンターレが国立でホームゲームをやるとしても、レッズ戦以外はよくて2万ギリギリだろう。
鹿島もカシマスタジアムで1万人割ったのは、改修後という超皮肉なもの。

ジプシー生活の恐ろしさを感じさせてくれるぜ。
19: 2009/05/09(土)12:53 ID:WW4IY9bz(1) AAS
鶴見操車場跡地で、パイオニア研究所〜島忠間なら新川崎駅から徒歩10分ちょっとで行けるね。
20: 2009/05/10(日)23:41 ID:X41V251V(1) AAS
>>17
名案!
21: 2009/05/11(月)13:41 ID:xdXGhJiA(1) AAS
川崎にホムスタやポロサツドームみたいなのが存在してたら、今頃フロンターレの動員数は浦和、新潟に次いで3番目だったと思う。
等々力より収容能力の高いものを作るとしたら、新川崎しか選択肢はないだろう。
22
(1): 2009/05/13(水)17:02 ID:8scVmAeX(1) AAS
外部リンク:love-todoroki.net

今年度末までには改修するかどうか決めるみたいだね。
土地状況から考えてキツそうには見えるけど。
無理して中途半端なものに一新するぐらいならしない方がいいわな。
23: 2009/05/13(水)17:41 ID:V0eZHGFi(1) AAS
鶴見操車場跡地で島忠とパイオニア工場間の広い空地は、近い将来総合球技場を建てるために空けといて欲しいな。
24
(3): 2009/05/13(水)18:09 ID:B/hoDTGA(1) AAS
ユアスタはどういう目的で建てられたのか?
少なくとも、ベガルタ仙台だけが目的じゃないだろう。
維持費が困難という声もあるが、サッカー以外の使い道も模索できるはず。
25: 2009/05/13(水)18:15 ID:47SYrwoN(1) AAS
仮に新川崎の国鉄操車場跡地に新しい箱を造るとしたら、どんなものが理想的?
スペインのリアソルは行けるかな?
Jリーグもぜひ後押しして欲しいものだな。
26: 2009/05/13(水)18:53 ID:ccZaHrbg(1) AAS
球技専用は妥協したんですか?改修工事をしてしまったら、球技専用の建設は白紙になってしまうのではないのですか?
27: 2009/05/14(木)00:40 ID:+tE5Hdtm(1/2) AAS
>>24
旧ブランメル仙台は、J創設のときからプロ化を目指して準会員になってたクラブだから、
自治体は先を見据えたうえで先行投資をしたんじゃないかと思う。
あそこはラグビー、アメフトも積極的に使用しているけど。
28: 2009/05/14(木)00:50 ID:uLxPQoGB(1/2) AAS
【ラグビー】日本ラグビー協会が香港、シンガポールを含めた計11カ所のW杯開催会場候補地を発表
2chスレ:mnewsplus
29
(1): 2009/05/14(木)16:12 ID:YkGd2SjE(1) AAS
改修するにしても、新築するにしても、どちらにしろすごくコストがかかるのは素人目で見ても当然だと感じるが、
それぞれのメリット・デメリットをいくつか挙げてみることにする。

改修(等々力)の場合
○メリット
・施設の老朽化解消で快適さが増す?
○デメリット
・釣堀や道路に囲まれているおかげで増築できる余地がない
・改修期間中はジプシー生活が確実で、その間にライト層に興味を殺がれる危険性あり

新築の場合
○メリット
省6
30: 2009/05/14(木)16:34 ID:QZnvRMqE(1/3) AAS
ジェフも球技専用になり、ガンバも球技専用になる方向で、フロンターレは陸スタでいいのか? 川崎サポ 妥協はダメですよ!
31: 2009/05/14(木)18:21 ID:I6891g7k(1) AAS
>>29
>・川崎市の現状で、新しいハコを建てれる場所がごく少数。新川崎、市民博物館北・・・アクセスはどうか?

どちらも決して悪いとは思えんが。
特に新川崎。新川崎駅からホームズ新川崎店までは徒歩15分以内で行けるし、その手前なら徒歩10分程度で到着できるだろう。
しかも南武線矢向駅からも近いから、むしろ等々力より便は良いと思う。
32
(2): 2009/05/14(木)19:31 ID:S2E1WQS3(1) AAS
>>12
この二面のピッチの稼動率はどんなものなの?
今までフロンターレの練習所として使われたことはあったの?
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s