[過去ログ] 電卓について語るスレ その4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121(1): 2016/06/20(月)11:55 ID:??? AAS
CASIO S100は1発ネタに過ぎない
今後の電卓の未来を発展させることができるとは思えない
122(4): 114 2016/06/20(月)12:01 ID:??? AAS
私がそういう質問をしたのは、
580
620
98
1689
2068
250
360(-20%)
450
1280(-35%)
省5
123: 2016/06/20(月)12:16 ID:??? AAS
>>122
操作の単純さを求めると関数電卓みたいにできないし、それが嫌なら関数電卓を買えばよくね?
関数電卓は機能を考えるとバーゲンみたいなもの。
安すぎる。
業務電卓にもHP12cのALGモードみたいなカッコがあればいいのにね。
124: 2016/06/20(月)12:23 ID:??? AAS
>>122
通常はメモリーを使って計算することになると思います。
これとは別に、加算機式の電卓ならそういう計算ができます。
ただし現行製品ではプリンター付き電卓以外では
カシオ・シャープに大型のものがそれぞれ一機種ずつあるだけだと思います。
125: 2016/06/20(月)12:27 ID:??? AAS
>>122
そういう時はM+ M- MRCを使えばよくね?
126: 2016/06/20(月)12:30 ID:??? AAS
>>122
その程度ならGTがあればいいのでは
実務電卓だよね?
127: 2016/06/20(月)12:55 ID:??? AAS
実務電卓のGTとかM+は集計メモリのクリアがどのタイミングで行われるのか分かりにくい。
128: 2016/06/20(月)13:18 ID:??? AAS
メーカーによって違うからね。
MRCとなっているクズ電卓もあるし。
129(1): 2016/06/20(月)13:39 ID:??? AAS
>>121
しっかりした筐体とキータッチの良さに需要はあるってことは分かったかもね
S100の価格設定は酷いが
130(2): 2016/06/20(月)13:53 ID:??? AAS
>>129
そんなことは昔からわかりきっている。
メーカーがわかっていなかったとすればバカすぎる。
131: 2016/06/20(月)13:57 ID:??? AAS
S100は2016年2月の電卓総合カタログには載っていない。
通常の電卓とは見なされていないようだ。
132: 2016/06/20(月)14:01 ID:??? AAS
>>130
分かっていてもなかなか企画が通らなかったのかもね
133(1): 2016/06/20(月)14:07 ID:??? AAS
S100はアルミ削りだしをやめて現実的な価格にすればなかなか良さそうだが
134(1): 2016/06/20(月)14:31 ID:??? AAS
>>133
廉価版が今度の新モデルでは
135(1): 2016/06/20(月)14:40 ID:??? AAS
新登場の3キーロールオーバーモデルはS100からの派生だろう。
シャープも対抗上3キーロールオーバーモデルを出すと思うが、会社の状態はどうなのか
136: 2016/06/20(月)14:41 ID:??? AAS
>>134
廉価版?
137(1): 2016/06/20(月)14:51 ID:??? AAS
>>135
DS-20DBのことかな?
138(1): 2016/06/20(月)14:59 ID:??? AAS
JSの方でしょう
139: 2016/06/20(月)17:06 ID:??? AAS
>>137
>>138
大きさとキー配置が異なるだけで似たようなものかと
140(2): 2016/06/20(月)21:14 ID:??? AAS
以前キヤノンの BS-2200TG を使ってみたことがあるが、あまりの出来の悪さに驚いた。
まずメーカーがプロ仕様といっているくせに RM/CM が共通キーな時点で大減点。
さらに驚いたことに液晶の字の形が悪い。
セグメントが太すぎて -888888888888. など黒い塊のように見える。
しかも字と字の間が狭いために小数点やコンマが小さく、さらに読みにくくなっている。
キヤノンもこんなクソ電卓を作るようになったかと思った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 862 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*