[過去ログ] ∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part35∵ξ∴ξ∵ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: (ワッチョイ ddaa-Q9AW [60.111.27.42]) 2023/02/22(水)23:12 ID:7QfGBeVH0(1) AAS
>>49
こちらも数日前から機能しないゲームを確認 (うちはValheim)
変更しても適用できず、またユーザーのセッティングファイルのダウンロードは出来てもこれも適用ならず
SteamのDLキャッシュの削除やゲームの整合性の確認、コントローラのプロファイルデータの削除などを試すも変わらず
となるとsteam側の問題かもしれないね
59(1): (ワッチョイ edaa-ROjM [60.111.27.42]) 2023/03/01(水)14:11 ID:8UA9GGVz0(1/2) AAS
>>58 もちろん大丈夫
60(1): (ワッチョイ edaa-ROjM [60.111.27.42]) 2023/03/01(水)14:25 ID:8UA9GGVz0(2/2) AAS
>>56
現在は不可能だったはず
2~3年前まではサポートにお願いすれば削除はしてくれたのだけど、現在はその対応も曖昧とのこと
(してくれるケースもあれば、スルー(要望を無視)されるケースも多いみたい)
もっと以前は個別に削除できるボタンもあったんだけどね…
今は将来の改善を待つしかなさそうですね
64(1): (ワッチョイ edaa-ROjM [60.111.27.42]) 2023/03/02(木)06:25 ID:ImdH/MBc0(1) AAS
>>63 基本的な部分では他には特には引継ぎ(共有)は無いよ
細かく言えば同じPCで同じプログラムのSteamを使うなら、Steam本体のキャッシュや各種設定類は引き継がれちゃうけどね
何もかもまっさらにするならSteam本体を一度アンインストール
残ってしまうSteam関連の全てのファイル(隠しフォルダ内も含)を探して手動で削除しまくって再インストールかな
73: (ワッチョイ 87aa-Oxic [60.111.27.42]) 2023/03/05(日)18:01 ID:zRI9c+0D0(1/2) AAS
>>67
ゲームを以前のバージョンに戻すためにSteamDBを使うと言うのがわからないな
steamDBってのはsteam(アカウント)の各種情報を閲覧できるウェブサービスの事ですし…
まずゲームをどうやって以前のバージョンにしたのかな?
もしゲームのプロパティで「ベータプログラム」で以前のバージョンを選択するやり方であったのなら
ベータリストから「無し」などベータプログラムを使わニ選択をすれば、すぐ自動的に更新が行われます
もしそれ以外のゲーム依存の特別な方法でダウングレードしたのなら
そのやり方を紹介してる情報にのっとって元に戻してやる必要があると思われます
74: (ワッチョイ 87aa-Oxic [60.111.27.42]) 2023/03/05(日)18:03 ID:zRI9c+0D0(2/2) AAS
ちょっと訂正:
× ベータプログラムを使わ二選択・・・
〇 ベータプログラムを使わないという選択…
81: (ワッチョイ 87aa-Oxic [60.111.27.42]) 2023/03/07(火)17:37 ID:qZL+VN690(1/3) AAS
>>77
ゲーム(その運営)にもよるので一概には言えないけど
バンと言うのは原則的にアカウントに対して行われるものであって
同じ
82(1): (ワッチョイ 87aa-Oxic [60.111.27.42]) 2023/03/07(火)17:41 ID:qZL+VN690(2/3) AAS
途中送信してしまった、申しわけない
>>77
ゲーム(その運営)にもよるので一概には言えないけど
バンと言うのは原則的にアカウントに対して行われるものであって
同じPCだろうが、ネット回線だろうが、それらを連携してバンを継続される事はありません
(悪質な行動を繰り返したりした場合は、その限りではない事例もあります)
だから新しいアカウントで再度同じゲームを購入してプレイしても、バン情報などは引き継がれる事はありません
あくまでも一般的・原則的な話ね
あとは公式の規約やFAQなどがあれば良く見てみる事をおススメしときます
85(1): (ワッチョイ 87aa-Oxic [60.111.27.42]) 2023/03/07(火)20:45 ID:qZL+VN690(3/3) AAS
>>83
アカウント名の変更及び別アカウントへの引継ぎなどは不可です
もしかしたらゲーム内で実際に表記される自分の名前(プロフィール名)だったら自由に変更可能です
やり方は
自分のプロフィール画面内 → [プロフィールを編集] をクリック → プロフィール名の欄を変更
で変更できます
93(2): (ワッチョイ 67aa-v3qt [60.111.27.42]) 2023/03/11(土)07:41 ID:z3H++maZ0(1) AAS
>>92
少し前から一部のゲームのSteam上からのコントローラ設定にも問題発生中
おそらくそのゲームも該当に含まれちゃってるんだとおもいます
いつになるかは分からないけど少し時間をおくしかなさそうですね
ダメ元でやれる事やってみる気があるなら過去スレから引用だけど参考まで
~/;Steam/steamapps/common/Steam Controller Configs/(IDrナンバー)/config
必要ならこのconfigというフォルダごとバックアップを取ってからフォルダごと削除 → steam再起動 → 設定し直し
これでダメなら完全にsteam側の問題なので、改善を待ちましょう
106(1): (ワッチョイ 67aa-v3qt [60.111.27.42]) 2023/03/17(金)22:30 ID:rd2Wo9eX0(1) AAS
>>103
ライブラリの表示との直接の関係までは分からないけど
何年もの前からsteamも管理者権限での起動を強く推奨してるし
クライアントに限らずゲーム本体も管理者権限でないと問題が生じる事も同時に増えきている始末
なので事情はあるのだろうとは思うけど、自分の利用環境を整える事を優先した方がいいやね
管理者権限のアカウントを使用できない問題を先に片付けましょ
>>104
右上の窓アイコン(「□」みたいなやつ)の反応もなく
クライアントの上端をドラッグしたりしても何も反応がないってことかな?
steamにそんな設定は特にはないので、Windows側の問題じゃないかな?
省2
113(1): (ワッチョイ b7aa-cR8t [60.111.27.42]) 2023/03/18(土)18:20 ID:Q5kSEPOp0(1) AAS
>>108
steamの設定 から インターフェイス の項目を見てみて
「□ モニター設定に合うようにテキストと…」
から始まる計8つの項目はどうなってるかな?
”PC起動時にsteamの実行”と”BigPictureモードで”の2つ以外は全て有効(レ点)にして再起動したらどう?
またグラフィックカードを使っているなら、ドライバの更新も同時に忘れずに
117: (ワッチョイ b7aa-cR8t [60.111.27.42]) 2023/03/19(日)05:49 ID:Iffop4X30(1/2) AAS
>>116
レイアウトが大きく崩れているのかな?と読み取っちゃったけど
そうでは無くて正常な状態での話なのであれば、残念ながらズームなどの機能や設定はないですね、、、
必要であればwebで閲覧して調整するしかないですかね~
厳密に言うと steamのプログラム/resource/style/ の中の steam.syles と言うファイルを
メモ帳などで開いて中のfont-sizeの項目をいじれば可能ではあるらしいけど
知識や経験が無いとレイアウト全体が崩れる可能性もあるのでw
118(1): (ワッチョイ b7aa-cR8t [60.111.27.42]) 2023/03/19(日)05:54 ID:Iffop4X30(2/2) AAS
>>114
基本的には見られる(知られる)事はないんだけど
ゲームによってはそれが露呈しちゃうケースもゼロではないです
オンライン出来るゲームでゲームキャラの名前が勝手にアカウント名になってしまうゲームも実際にあったのでw
>>115
自分も昨日は二度ほど立て続けに更新が入りましたよ
steamでは稀にあるので気にしないで大丈夫w
126(1): (ワッチョイ b7aa-cR8t [60.111.27.42]) 2023/03/20(月)09:10 ID:oA29xk9U0(1) AAS
>>125 各履歴を自身でチェックするぐらいしか出来る事はないかと
アカウント詳細画面から「購入履歴」、「ライセンスと製品コードの有効化について」をまずチェックかな
あとは自身で設定や登録情報などを自力でチェックするしかないですね
でも気づいてからパス変更の為にログインが問題無く出来た事だけでも幸いだと思いましょ
よくある乗っ取りだと既にパス変更などがされてたりで、それを取り返すための労力を省けただけでもラッキーかと
steamガード(二重認証)は面倒でも有効にしときましょうね
132(1): (ワッチョイ b7aa-cR8t [60.111.27.42]) 2023/03/23(木)07:00 ID:r13KkkXh0(1) AAS
>>130
>131さんのくれてる回答の ”ライブラリフォルダを作成” の部分がちょっと気づきにくいかもなので勝手に補足しときますね
Steamの”設定” > ダウンロード > Steamライブラリフォルダー をクリックして”ストレージマネージャ”を表示
画面上部の ”(+)” っぽいアイコンクリックで、新たに追加したいライブラリフォルダのディレクトリ&フォルダを指定して追加
ここまでやっておかないとプログラムの「移動」と言う項目は表示すらされないです
ちなみにここまで出来ていれば、先のストレージマネージャの画面からでもインストール先の変更は可能
インストール先の取り消しor削除は、ストレージを選択した状態で右端にある三点アイコン(”…”のアイコン)をクリックしたメニューから可能
それとセーブデータだけど
同じPC内であればゲームのインストール先を変更してもセーブデータの参照先まで変わる事はまず無いので気にせずとも大丈夫
139(1): (ワッチョイ cbaa-kiSq [60.111.27.42]) 2023/03/27(月)17:40 ID:VJhZWdyH0(1) AAS
>>137
そう言った一部のゲーム機依存の機能に対応してるPCゲームは本当に一握りだと思ってた方がいいです
中にはコントローラをサポートするサードパーティ製の外部プログラムを経由すれば動くケースがあったり
ユーザーが書き直したファイルと差し替えれば動くようになったり(MODレベル)
ゲームによって状況はバラバラなのが現状ですね
たとえば単純な振動一つとってみても
CS版とPC版の両方で同じゲームを同じコントローラを繋げたところで
全く同じ振動の強さやパターンや頻度で動作するなんて事もまずありませんねw
(これは個々のPCの性能・電力・設定によって制御されるのでゲームメーカー側もどうにもならない)
141: (ワッチョイ cbaa-kiSq [60.111.27.42]) 2023/03/28(火)01:27 ID:t7AKzsu90(1) AAS
>>140
そう言った面では概ね大丈夫だと思ってOKです
まあ細かく言えば少数ですが相性が悪いとされるゲームもあり決してゼロだとも言えないのも現実ですけどね
問題の種類は多岐に渡っていて、問題の修正傾向もゲームによってこれもまちまちだったりかな
問題があるようならsteamに限らず今は返品(返金)制度を取り入れてる所も増えて来ているので
そう言うサービスを利用しながらうまく付き合っていくしかないのがPCゲーですかねw
161(1): (ワッチョイ 95aa-CDDQ [60.111.27.42]) 2023/04/03(月)18:28 ID:5xbPprRp0(1) AAS
>>160 個人的な見解だと…どちらでも、かな
steamのそれは基本的にはVulkanに対してのみ必要なキャッシュを指すので
Vulkanモードがあるゲームなら優先してVaulkanを使いたい!
と言うなら有効にしておいて損は無い、その程度のレベルのものですw
170: (ワッチョイ 95aa-CDDQ [60.111.27.42]) 2023/04/06(木)19:52 ID:kOUa0d620(1) AAS
>>169 大丈夫です
厳密に言えばゲーム側との相性問題も決してゼロではないらしいので(github情報)
何か不便や不満を感じた場合は各々でsteam側の設定のオン/オフを試してみるしか無いでしょうね
まあ体感できるような差異は生じないので気に掛ける必要も無いとは思いますがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.536s*