[過去ログ] 銘柄診断してあげましょう part17 (789レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273(1): 長文さん ◆QGGd88fmKU 2013/03/13(水)22:52 ID:TFyaAcLq(9/10) AAS
>>270
>「損益レシオは3以上、当然入れなくなる銘柄も出てきますが逆にそれは喜ばしいと受け止めます。」
>とありますが、5以上を狙った方がいいとのことですね。
3倍以上の根拠は、オニールです。3倍以上を狙えと。
なので、3倍以上はほしいという意味ですね。
で、5倍の根拠ですが、これは外国にデイトレそのものを事業とする会社があってその会社の方針です。
損益レシオ比率は5以上で、かつ、勝率は60%以上であるものだけを狙え、というのが社是。
実際にやってみてわかったんですが、エントリーポイントを1円変えるだけで損益レシオの倍率がかなり変わる。
ただし確率も変わってくるので、なかなかいいネタが見つからない。しかし、しっかり探せば見つけることができる。
ということがわかったので、5としました。
別に3でもでもいいんですよ、自分が満足できれば。
ただ、5をねらうようになると、エントリー値に対してかなりビンカンになるし、ポイント探しが丁寧になる。
損切りもしやすくなる。ただし、確率60%はちょっと勘弁してって状況で、50%で満足してますw
>損切りが悪いわけはないので損切りどんどんしていこうと思います。
損切りの正しい設定と言うのは本当に難しいです。
あまりきつすぎてもダメだし、ゆるいのもダメ。
その銘柄の過去の足跡や、ボラとも相談の上、決めていく必要があります。
その上でならどんどん損切りするといいでしょう。
ちなみに自分の場合、実弾で損切りの練習をしました。
深く考えないでとにかくエントリーする。下がったら即切り。あがったら上げどまりできる。
損益は一切無視。とにかく条件反射的に切れるようになるために切る。これを100買いくらい連続でやったかな。
意外と損しないということもわかったのも収穫でした。ご参考まで。
あそうそう、もしまねしようと思われるなら、証券会社の取引は従量制にしておかないと手数料が大変なことになります。
あと狙う銘柄は流動性があること。できれば小さい玉であること。留意点はこれくらいでしょうか。
ある程度集中して訓練すると、損切りが簡単になります。要は、気持ちの問題ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s