[過去ログ] 【NYSE】米国株やってる人の溜まり場96【NASDAQ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
137: (ワッチョイ f77c-C+jo) 2018/02/15(木)00:54:31.53 ID:6nLzmDBM0(1) AAS
ANETの決算ギャンブル
154: (オッペケ Sr0b-kmpt) 2018/02/15(木)03:08:05.53 ID:2MGFVTq6r(1) AAS
仮に暴落してもせいぜい30%程度しか下げんだろ
全然問題ない
208: (ワッチョイ 9f87-MriG) 2018/02/15(木)09:24:19.53 ID:2c58Oivd0(4/5) AAS
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが、
2017年10〜12月期に保有するIBM株の9割強を売却していたことがわかった。
14日に米証券取引委員会(SEC)に提出した17年12月末の保有有価証券報告書で明らかになった。
バフェット氏は11年に初めてIBM株に投資したが、6年あまりでほぼ手じまったことになる。
IBMは17年10〜12月期決算で約6年ぶりの増収に転じたものの、成長分野と期待される人工知能(AI)や
クラウド事業がけん引する成長路線を描けずにいる。17年12月末時点のバークシャーの保有株数は204万株と9月末の3702万株から9割強、
金額にして50億5762万ドル減らした。16年12月末には8123万株を保有していたが、17年に保有株のほとんどを売却したことになる。
主要な株価指数が大幅高となったなか、17年のIBM株は7%強下げていた。
バークシャーは不正営業の発覚などの不祥事に見舞われた米銀大手のウェルズ・ファーゴの保有株数も600万株減らし、
自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)も1000万株削減した。
省2
274(1): (ブーイモ MM1b-SxDS) 2018/02/15(木)16:58:34.53 ID:W7/yRwK0M(1) AAS
>>272
名目しか見てないからそうなる
昨日のCPIが予想を0.2%上回った
ということは長期金利が0.2%上がろうが実質的には変わらない
実質金利の低下は株に追い風
312: (ワッチョイ 97cb-5H44) 2018/02/15(木)19:44:01.53 ID:ZeVGwEP10(1) AAS
やっぱTEVAだな!
338: (アウアウカー Sa6b-PtSg) 2018/02/15(木)21:45:33.53 ID:pvsgFE+sa(1) AAS
ドル転レートを平均すると120円超えるので、割と辛いものはある
378: (ワッチョイ 9f13-ZOQc) 2018/02/15(木)23:03:05.53 ID:Xj3+Z4eT0(2/3) AAS
アマゾン天井フラグ立ちまくってるけど下がらねえんだよなw
455(1): (ワッチョイ d787-1qWR) 2018/02/16(金)03:39:28.53 ID:CwswKdOm0(7/9) AAS
>>453
アマゾンについはプットオプションを購入している。今の株価が高すぎるからな。
606(1): (ワッチョイ f763-Xim1) 2018/02/16(金)20:36:13.53 ID:sNGDimAU0(7/7) AAS
>>589
>仮に市場金利が3%に上がったら、政府は金利の支払いだけで税収が全て吹き飛ぶ
おまいさんの理論はこう言ってるんだぞ
・仮に市場金利が-3.0%に下がったら、
・政府は金利の支払いがマイナス30兆円になり、
・税収とは別に、「発行総額×国債のマイナス金利分」が税外収入として増える
663(1): (ワッチョイ 9f87-MriG) 2018/02/16(金)23:11:32.53 ID:rAEL86MT0(3/6) AAS
俺みたいに、せめて有名大学で経済学を習得してから意見してほしいな
俺は世界一頭いいから、いずれバフェットも越えるだろー
696: (ワッチョイ d7a8-I54T) 2018/02/17(土)00:00:23.53 ID:hA5/wMNC0(1) AAS
>>692
ハーバード大出たから賢いよって言っちゃう時点で程度が知れるよね
763: (ワッチョイ 9f6e-PtSg) 2018/02/17(土)11:28:08.53 ID:8xZAo/6M0(4/9) AAS
松舘氏は「機械学習において、アルゴリズムは各社にそれほど差がない。では、何が違うのか。
Googleは検索データを大量に有しており、それらを活用して、自社のサービスに生かしている。
SNSを運営するFacebookも同様に、大量のデータを持っている。こうした企業に対し、われわれSAPはGDPの75%のデータを抱えるERPに強い」
と、同社の機械学習における強みを語った。
788(1): (ワッチョイ 9f6e-PtSg) 2018/02/17(土)16:55:12.53 ID:8xZAo/6M0(6/9) AAS
>>786
ディフェンシブ株だと思って当時のTEVAに投資したら1000万切っていた。
今は2000万ないくらいか?
いずれにせよ厳しいね
807(1): (ササクッテロロ Sp0b-QuA2) 2018/02/17(土)20:02:04.53 ID:PQP+51mSp(1) AAS
>>806
米国株だってほぼ同じ値動きなんだが
860(1): (ワッチョイ f7ee-qi38) 2018/02/18(日)11:42:46.53 ID:EPs47iLQ0(2/3) AAS
>>855
持論が全く通用しなかった天井論者が最近はNVDAにターゲット変更してるんだよな
最近240ドル台での攻防が凄いけど、どうせ5年後には同じ展開だと思ってる
あと割高割高言われまくってる手持ちのISRGとANETも5年後が楽しみ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s