[過去ログ] ■【税金】■【株式】■ 確定申告15■【投資】■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(1): 2018/02/27(火)19:42 ID:jleSARB1(1) AAS
>>42
「貯蓄の取り崩しで生活」と書く。
これ以上何も聞いてこないよ。
45: 2018/02/27(火)19:45 ID:OmLEbDT8(2/2) AAS
>>44
ありがとう
まさにその通りだしそう記入します
46
(1): 2018/02/27(火)19:49 ID:/P7Qga5o(1) AAS
>>43
>>特定口座の源泉ありの住民税は役所は誰が払ったのかわからないが

わかってるけど
証券会社は源泉徴収で天引きした20%のうち、15%を国に、5%を証券会社に届けてあるその客の市町村に法定調書を添えて支払い、市役所の方は誰がいくら株で儲けて住民税をいくら源泉徴収で支払ったか知ってるけど
47
(1): 2018/02/27(火)20:45 ID:zV3pRCw2(1) AAS
>>46
5%は市町村ではなく、都道府県に払うんじゃなかったっけ?

で、都道府県は、そのうち3/5を都道府県内の市町村に交付するのだけど、
各市町村の個人都道府県民税の額によって按分される。(地方税法第71条の67)
特定口座(源泉あり)で利益を出した個人投資家の居住市町村を細かくは調べない。

市町村は、特定口座の収支を調査する権限はあるだろうけど、通常調べないでしょ?
48: 2018/02/27(火)21:03 ID:kDJThmhp(2/2) AAS
>>47
そうだね
源泉徴収ありで税務署に提出されるのは年間引報告書だしね

源泉徴収を選択した特定口座内の上場株式等の譲渡所得等については、所得税等の源泉徴収と同時に、別途5%の税率により「道府県民税株式譲渡所得割」が徴収(特別徴収)され、当該口座を管理する証券会社が都道府県に納入し、課税関係は終了する。
49: 2018/02/27(火)23:47 ID:dPPdtDXO(1) AAS
株は特定口座源泉徴収ありで大きく利益です。
FXは微益。
先物口座では大きく損失でトータルではプラスです。

先物の損失を確定申告して損失繰越したいと思ってます。
記載するのは先物とFXの損益だけですか?

株を記載した場合保険料が上がることを懸念してます。
50
(1): 2018/02/28(水)00:02 ID:r2YKiVbt(1) AAS
株と先物、FXとの損益通算はまだ出来ないから
先物とFXを確定申告で通算して損失として繰越せばOK

株は配当控除はなりそうだけど
51
(1): 2018/02/28(水)00:13 ID:wnGJN1Rb(1) AAS
>>50
返答ありがとうございます!
特定口座への受入配当金が400万ほどありました。
先物の損失は1500万ほどで
FXの利益は10万円ほどです。
配当も申請すればひょっとしたら今年80万円ほど返ってくる可能性があるってことでしょうか!?
来年以降先物で損失を取り返せる自信がありません^^;
52: 2018/02/28(水)06:13 ID:NMrMtMpH(1) AAS
>>51
>>1 よくある質問Q2,Q5,Q6
53
(2): 2018/02/28(水)14:55 ID:A+mkVQGe(1/2) AAS
配当控除に必要な書類ですが、証券会社からの年間配当等の交付状況を添付すれば大丈夫ですか?
比例配分方式なので配当金計算書には税額が※※%と表示されています。
この配当金計算書は添付の必要ないでしょうか?
54
(1): 2018/02/28(水)15:21 ID:/xJO8q/O(1) AAS
>>53
計算書は銀行or直接受け取ってる人だけ出すんだろう
出す必要ない…と思う
自分は出さなかった
55: 2018/02/28(水)16:31 ID:aaDgDt5e(1) AAS
国保の基礎控除は去年と同じですか
自治体によって違うのでしょうか
配当控除受けるか迷ってます
56: 2018/02/28(水)16:39 ID:IIvFyg/H(1) AAS
配当控除とかセコイ事言ってないで普通に払ったれよ
57: 2018/02/28(水)16:45 ID:JD+70Bc9(1) AAS
投資家はセコいのよ( ̄▽ ̄;)
58
(1): 2018/02/28(水)17:31 ID:5xkVVljP(1) AAS
>>53
特定口座受入配当なら、配当の総額が記された特定口座年間取引報告書だけでOK。
59
(1): 2018/02/28(水)18:02 ID:Hcumn7Fe(1) AAS
十数年前から不動産があり税理士さんにソフトを使い提出していました。
今現在,1つの一般口座に配当金が70万ほど貯まっています。
ここをレスして、配当控除という言葉を知りました。
申告書Bの雑所得に配当を記入しておけば、毎年配当金控除が受けられたのでしょうか?
60
(1): [59] 2018/02/28(水)18:06 ID:VV/HYl6X(1) AAS
すみません。ここ10年弱は全く取引せず寝かせています。
61
(1): 2018/02/28(水)18:26 ID:pSO/3KJw(1) AAS
>>59-60
配当控除が有利かどうかは課税所得金額による。>>1のQ6を見るか分からなければ税理士に聞け。
62
(2): 2018/02/28(水)18:44 ID:alJj5WDM(1) AAS
自分は雪国には住んでいないが
別荘ではない自宅の雪下ろしの費用が雑損控除になるとは知らなかった
某週刊誌に書いてあった

雪国で確定申告する人は参考まで
63: 2018/02/28(水)19:06 ID:dYFdZ5+9(1) AAS
>>62
俺まさに大雪降った福井だよ。今年は死ぬほど雪かきした。
ただ、雪かきのために人を雇った訳でもないし、除雪機を買った訳でもなく
ひたすら人力でやっただけなので、残念ながら計上する費用がない。
1-
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s