[過去ログ] バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ16 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: 2019/04/29(月)12:42 ID:2NOJPI4y(2/2) AAS
今お使いの携帯情報端末ひとつでマルチに使える、便利なモバイルサービス、
『モバイルSuica』をご利用いただけます。
外部リンク:www.jreast.co.jp
286: 2019/04/30(火)00:00 ID:FarQnbdu(1) AAS
外部リンク:live2.nicovideo.jp
287: 2019/04/30(火)20:38 ID:4IrVGgZ8(1/2) AAS
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★6
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★5
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★4
2chスレ:newsplus
288: 2019/04/30(火)20:43 ID:4IrVGgZ8(2/2) AAS
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★3
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★2
2chスレ:newsplus
289: 2019/05/01(水)00:33 ID:E1Pcom0c(1/2) AAS
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★9
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★8
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★7
2chスレ:newsplus
290: 2019/05/01(水)05:04 ID:E1Pcom0c(2/2) AAS
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★4
2chスレ:newsplus
291: 2019/05/02(木)02:48 ID:H03DFDDx(1) AAS
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★16
2chスレ:newsplus
292: 2019/05/02(木)06:36 ID:KOVQjjEw(1) AAS
哲人投資家の大重さんが、テレビ朝日の取材を受けたようだ。
touch!テレアサに出演するらしい。
やっぱり、円高・株安と言えば大重さんだな。
293: 2019/05/02(木)13:26 ID:up2PmOGB(1) AAS
マイクロ波 5Gで 合法的 殺人か???
ムク鳥 大量死 鼻血 不眠 牛が 倒れる
中止 する国も?????
294: 2019/05/03(金)13:56 ID:JIiqo6pW(1/3) AAS
【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★2
2chスレ:newsplus
295: 2019/05/03(金)13:57 ID:JIiqo6pW(2/3) AAS
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★18
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論
2chスレ:newsplus
省2
296: 2019/05/03(金)15:22 ID:63EA/N9U(1/4) AAS
──グーグルやアップルやアマゾン、マイクロソフトなどは相変わらず好調ですし、シリコンバレーにおけるスタートアップにも勢いがあります。アメリカは今後も安泰、という見方もできるかと思いますが。
決してそんなことはありません。不思議なことに日本であまり知られていないようですが、今のアメリカは「有史上最大の債務国」なのです。増え続けているその債務は
対外純資産が約マイナス900兆円(2017年末地点)と他国に抜きん出ています。
──900兆円とは莫大ですね。株式は好調なようですが。
それが危ないのです。アメリカの株式市場は、2009年3月底を打って以来、10年間上昇を続けています。これはなんと史上2番目の長さです。
歴史を学んだことがある人なら誰でも「現在のアメリカの上昇相場がいつか止まる」「そこから世界的な経済危機が起こるかもしれない」ということを容易に予想できるでしょう。
僕は今、日本の株を全く持っていない
──アメリカが危ない、となると日本はどうですか?
残念ながら目も当てられない状況に陥るでしょう。足し算と引き算ができる人なら明白です。
日本は債務が膨らみ続けています。その額、なんと1100兆円(対外純資産は世界一位のプラス約300兆円ですが)。こうしている今もとてつもない勢いで増加しています。これは単純な足し算。
省7
297: 2019/05/03(金)15:26 ID:63EA/N9U(2/4) AAS
─革新的なイノベーションが日本の未来を救う可能性はありますか?
可能性はないわけではありません。でも、よっぽどのイノベーションがないといけませんし、そもそも日本には中国の15分の1しかエンジニアがいない。
世界をリードするイノベーションが起こる可能性がそれだけ低い、ということです。
仮に素晴らしいイノベーションが起こったとしても、債務の増加と人口減少という問題は依然としてそこにあるでしょう。
──2020年には東京五輪がありますが、どのようなインパクトを起こすでしょうか?
残念ながら、経済的な側面で見るとあまり効果がないでしょう。短いスパンで、ごく少数の人に少し影響がある程度です。これまでの歴史でオリンピックが「国に」大きな影響を与えたことなどないのです。
1976年にどこでオリンピックがあったか答えられますか? それでその国が変わりましたか? ……そういうことです。ホテルやレストラン、観光業が短期的に盛り上がるくらいです。
2027年にもなると、2020年のオリンピックがどこであったか、答えられる人は少数でしょう。オリンピックで負債が下がったら奇跡です。
──2025年には大阪万博がありますが。
万博はさらに影響が小さいでしょう。これも見解ではなく歴史から導き出せる事実です。
省8
298: ジムロジャーズ 2019/05/03(金)15:34 ID:63EA/N9U(3/4) AAS
──朝鮮半島に世界のお金が集まるんですね。子供に韓国語を学ばせるのも魅力的に思えてきました。
ただし、この「特需」は10〜20年くらいの限定的なものでしょう。だから子供が今15歳とか大学生なら韓国語を学ばせるのもいいでしょうが、
あなたのようにお子さんが1歳となれば答えは一つです。
韓国語を学ばせずに、20歳の時には中国にいるべきです。
──中国が再び世界のトップに君臨するという根拠はどこにあるのでしょうか?
まず、先ほども触れたように中国は毎年アメリカの10倍、日本の15倍ほどエンジニアを輩出しています。その結果として、世界のユニコーン企業
(企業評価額が10億ドルを超える非上場のテクノロジー系ベンチャー企業)の約3割が
中国にある、という傑出した状況を作り上げています。
──それは驚きですね。
さらに、百度、アリババ、テンセント、ファーウェイの4社はアメリカの4大IT企業である「GAFA」を凌ぐ勢いで成長しているのです。
省7
299: ジムロジャーズ 2019/05/03(金)15:37 ID:63EA/N9U(4/4) AAS
──では、別の観点からお聞きします。翻訳機などの進化が目覚ましいですが、ここまで進化すると、言語習得の必要性は薄くなるのではないでしょうか?
いえ、そんなことは起こり得ません。疑いの余地もない。AIに取って変わることはありえないのです。
通訳テクノロジーがどれだけ進化しても、自分自身で理解したうえでの瞬間的な反応が必要なのは変わりませんし、エスカレーターで小耳に挟んだ情報が事業の明暗を分ける、というシチュエーションは容易に想像できます。
つまり「自分自身で言葉を操れる」を超えるものなどないのです。
あなたも、どこかのバーで誰かに英語で話しかけられた時、AIに頼って会話をしたいですか? きっとそれは全く違う体験になってしまうのではないでしょうか?
──では、どのようにしてマンダリンの学習をスタートすればいいでしょうか?
今1歳であるならば、即座にかかってもいいくらいです。本人も意識していない内に。例えば、中国語のアニメのDVDを買い与えるのもいいでしょう。
──留学させるのであれば、ジムさんとその娘さんのように、シンガポールがいいのでしょうか?
じつは、シンガポールで話されているのは決してハイソなマンダリンではありません。英語も同様です。マンダリンを正式に学ぶのであれば、
大連ですとかハルビンといった中国の北方出身の家庭教師に学ぶのが一つのオプションになるでしょう。
省5
300: 2019/05/03(金)21:05 ID:JIiqo6pW(3/3) AAS
【米】ヴィーガンの両親、赤ちゃんを餓死させ終身刑に
2chスレ:newsplus
301: 2019/05/04(土)00:27 ID:XuW5QTl3(1) AAS
米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は2日、米CNBCのインタビューに応じ、自身が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイが米ネット通販大手アマゾン・ドット・コムの株式を初めて取得したことを明らかにした。
バフェット氏はアマゾンについて「ずっとファンだった。(株を)買わなかったのは愚かだった」と述べた。アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)の指導力を高く評価しているという。
バフェット氏は「当社で資金を運用する同僚の1人」がアマゾン株を買ったと説明した。投資マネジャーのトッド・コームズ氏とテッド・ウェシュラー氏のどちらかとみられ、
詳細はバークシャーの株式保有に関する今月の四半期報告で明らかにされるという。
アマゾン株は年初から2日の取引終了までに3割上昇。3日の取引開始直後は前日比一時2.5%上昇した。バークシャーは4日にネブラスカ州で年次株主総会を開く予定。
302: 2019/05/04(土)01:25 ID:iLvNYfxV(1/5) AAS
2chスレ:newsplus
【氷河】日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…OECD局長が懸念「彼らに的を絞って投資をしていくことが不可欠」★23
2chスレ:newsplus
【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★4
2chスレ:newsplus
303: 2019/05/04(土)05:10 ID:iLvNYfxV(2/5) AAS
【市況】アマゾン株に初の投資 バフェット氏明かす
2chスレ:bizplus
【IPO】ビーガン向け代替食材の米ビヨンド・ミート、取引初日に時価総額38億ドル
2chスレ:bizplus
304: 2019/05/04(土)05:54 ID:iLvNYfxV(3/5) AAS
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s