[過去ログ] 【95XX】電力セクター36【今冬、東日本の停電を避けられるか?】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859: 2022/09/21(水)00:04 ID:CFxrCJlT(1/2) AAS
>>856
沖縄はでない
860: 2022/09/21(水)01:09 ID:O/kU8dCU(1/8) AAS
日本の半導体生産は増えていきそうだな。原発の新規建設には10年かかるので、今年に建設計画を開始しても2033年稼働だ。電力会社には新規建設する経営の自由もないのだから、国営にするべき。
中国半導体、8月までに3470社倒産、IC生産量落ち込む
中国は半導体メーカーを2020-2021年に7万社超を設立したが、電力不足、ゼロコロナ、米国の半導体規制のため、今年1−8月に3470社が倒産して、8月のIC生産量は前年同月比24.7%減の247億個で20年10月の水準に低下した。
外部リンク:www.excite.co.jp
861: 2022/09/21(水)04:23 ID:jOt+nWIY(1/3) AAS
>>857
沖縄無しか。ご指摘ありがとう。
862(1): 2022/09/21(水)09:04 ID:FiEV7enB(1) AAS
黒字だった四国が無配を決めたことで
四電 特売
他の配当未定の電力株も連れ安
863: 2022/09/21(水)09:21 ID:uWRmjEcy(1/3) AAS
あらら四国陥落か
伊方が動いているのでそこまで酷い決算になるとは思えんのだけど
ここの株は上にも下にも軽いので仕方がないか
864(1): 2022/09/21(水)09:21 ID:mtI/oNO7(1) AAS
配当なんてもともと期待できない東京電力がなぜ下がる
865: 2022/09/21(水)09:29 ID:zvLshnf/(1) AAS
四国が漆黒に
866: 2022/09/21(水)09:43 ID:0f4t2fUj(1) AAS
>>846
こういうのって、アンケートじゃなくて
マスコミがどういう報道をしたかによって決まってるだけなんよ
特にどうでもいい、無関心な人に聞くほど、
情報がそれしかないから、マスコミが言ってるからこうなんじゃない?
という感じで答える
マスコミの回答がそのままそのアンケートの答えになる。そういうロジック。
867: 2022/09/21(水)10:19 ID:NNNqRXsE(1) AAS
四国は
黒字でしかも配当に充てる剰余金も十分にあるんだけど
国から値上げ申請の交換条件で無配を強制されたと予想
それなら関西も中部電力も同じことになる
868: 2022/09/21(水)11:59 ID:CFxrCJlT(2/2) AAS
中部は出すだろ
869: 2022/09/21(水)12:06 ID:aMQUabdo(1/2) AAS
>>864
昨日新料金メニュー発表したの知らないのか?
原発再開を前提に値上げを圧縮してて実質国営の
悲哀が滲み出てるからだよ
870: 2022/09/21(水)12:08 ID:aMQUabdo(2/2) AAS
>>862だった ごめんね
871(1): 2022/09/21(水)12:19 ID:vr3MrQC3(1) AAS
東ガスなんて大幅黒字なのに勝手に燃料上限廃止して配当もばら撒いてるのに…
なぜ電力だけ虐められるんだ
872(1): 2022/09/21(水)12:54 ID:O/kU8dCU(2/8) AAS
岸田政権は1年経過したが口先だけで何もやってない。
873: 2022/09/21(水)13:10 ID:7zwTidgB(1) AAS
>>871
ガス株買えばいいじゃん
874: 2022/09/21(水)13:15 ID:O/kU8dCU(3/8) AAS
旧電力は株を持っていない経産省が経営している違法状態だが、メディアはチェック機能を失っているからな
875: 2022/09/21(水)13:35 ID:jOt+nWIY(2/3) AAS
おそらく配当を出すであろう北電、中電、関電も値上げ上限撤廃とか普通に他の大手電力と同じことを同じタイミングでやると思うが。
四国は赤字で無配と考えるのが自然のような。
876: 2022/09/21(水)13:48 ID:O/kU8dCU(4/8) AAS
テレビなどは統一教会の人たちを雇ったままにしているそうだが、
自民党議員の事務所が雇ってはいけないのは滅茶苦茶だよなあ
877: 2022/09/21(水)13:54 ID:uWRmjEcy(2/3) AAS
前に書いてる人が居るけど、四国は規制料金部門の
値上げをやるつもりじゃないかな?
現状で燃調費が自由料金部門では8円以上なのに、たった2.5円で上限だし
規制部門の電力量が全体の1割だとしてもここまで差が開くと吸収出来んだろ
878: 2022/09/21(水)14:05 ID:O/kU8dCU(5/8) AAS
1月の立憲民主党の政党支持率は8%あったのに、日本維新に圧されて4.5%に低下した。
日本維新は元々は脱原発であったが、原発再稼働に乗り換えてから急速に勢力拡大して立憲民主党を追い抜いた。
だが、日本維新は原発の新規建設には反対しており、再稼働した原発に必要なメンテナンス部品を作る原発部品メーカーは消えて良いと考えており、政策に矛盾がある。
テレビや新聞は政策矛盾を指摘しない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.471s*