[過去ログ] 【初音ミクVOCALOID】底辺Pの集会所 再生数33(´;ω;`)ブワッ! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)12:07 ID:RVcJ27ERP(1) AAS
俺は逆にイントロとか間奏とか考えるのが面倒くさくてはしょることが多いわ
イントロを間奏に使いまわしたりとかも良くやる
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)12:12 ID:THJrYAWO0(2/2) AAS
まぁいい曲なら時間に関係なく伸びるでしょ
イントロをハショるのもありだと思う。アメリカのインディーズなら
イントロいらないってアドバイスする人もいるぐらいでw
まぁそんだけしっかり聴いてくれる人は少ないんだからってことだろうね
ただボカロの場合はイントロで期待させてワクテカの人気曲多いな。
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)12:14 ID:tJcwGRLz0(3/5) AAS
間奏は個人的にかなりいると思う。
曲を視聴者の中で消化させる時間がほしい。
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)12:52 ID:h0ntpXhu0(1) AAS
イントロはツカミだからサビと同レベルにキャッチーさが必要な部分だと思う
俺はギターで歌いたくなるフレーズを考えて弾くがシンセやサンプラーがメインの
人なら奇抜なサウンドで掴むのもアリだし色々遊べる部分だから飛ばすのは勿体無い
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)13:08 ID:ETr8b6zl0(1) AAS
間奏も前奏も時間云々よりも視聴者にとって魅力的かどうかだと思うんだけど
時間が大事だと思う人はメジャー曲の時間そのまま真似て作ってみればいいよ
650(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)13:37 ID:8m/OQT/l0(1/2) AAS
いくら歌メロが良くても、長くてダサいイントロがあると歌が始まる前に閉じちゃうよね
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)13:44 ID:8WVZESN10(1) AAS
Aメロのコード進行をイントロにしてしまうやり方が好みかも。無理がない感じで。
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)14:19 ID:8m/OQT/l0(2/2) AAS
俺はサビのコードをイントロに使う事が多い。
それでサビの伏線を張る。
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)14:38 ID:5P0EKRqb0(1) AAS
楽器未経験者で作曲に四苦八苦してる奴もいそうだな
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)14:40 ID:bbSqXWU60(1) AAS
ピアノやってたけどほとんど役に立たなかったな
打ち込みで簡単に再現できるし
どうせならギターやってれば良かった
655(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)14:51 ID:tJcwGRLz0(4/5) AAS
ピアノとギターやるけど、楽器をやっているメリットはそこまで過大ではないと思う。
ただ、運指の限界内で、奏法を駆使しつつ、豊かに伴奏などを発想するって意味では、
けっこう大きいとは思う。
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)14:51 ID:UAGZIi7M0(1) AAS
>>650
歌メロに自信があるなら頭サビで良いと思うんだ。
657(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)16:22 ID:CNmfozBI0(1) AAS
>>655
いや、ギターは経験あるとないでは差がありすぎるんじゃないかな
打ち込みにしたって
チョーキング、ブリッジミュートカッティング、コードストローク
WC、ピッキングハーモニクス・・・
いずれもギターに必須の奏法だが、音譜置くだけではちっともそれっぽく出来ない
ものばかり。
結局打ち込みでもギターは実物で覚えないとつらいじゃないかな。
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)16:53 ID:gHSyeFA+0(1) AAS
イントロや歌が長いとか短いとか、そんな論点はどうでもいいんだよ
曲に求められてる長さかどうか、これに尽きる
最初からそんな左脳ばっかで計算してたら、いい曲もできないぞ
659(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)17:23 ID:tJcwGRLz0(5/5) AAS
>>657
そうだね、同意する。
すくなくとも、実楽器が手元にないときびしいとは思う。
自分は、かつて動画で覚えようとしたけど、肌で理解できなかった。
実際に触っている経験はの差はでてくると思う。
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)17:24 ID:1Amaz6QD0(1) AAS
>>659
とりあえずコードと好きな曲の譜面を照らし合わせるのからやればいいと思う
好きな曲なら興味も出るだろうし
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)19:12 ID:zhY5CAke0(3/3) AAS
イントロなし(もしくは超短いイントロ)+サビ先という構成は相対的にニコ受けがいいと思う
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)19:22 ID:iFUKrVnq0(1) AAS
サビ我慢して聞いてくれてもAメロ始まった途端にそっと画面閉じられるんだけどなw
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)20:34 ID:SxQeuOWA0(3/3) AAS
A'メロは何かしら変化つけたほうが良いかと
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土)20:45 ID:impIXFMX0(1) AAS
どれも関係ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s