[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2021/04/07(水)16:13 ID:qvkUTzV/(9/14) AAS
>>181

九州も圏外だな。  該当するのは、「阿波」。   @阿波
183: 2021/04/07(水)16:21 ID:qvkUTzV/(10/14) AAS
外部リンク:www.bing.com
184
(1): 2021/04/07(水)16:26 ID:m6t91WqG(19/21) AAS
1里が例え何メートルであっても、
「道のりとして、魏志倭人伝時代の中国人に、帯方から奴国までが12000里と理解されていた」
という命題が、次の通り、完全に真実なので、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 到其北岸狗邪韓國、七千餘里(+7000)。
 始度一海千餘里至對馬國(+1000)。方可四百餘里(+400+400)。
 又南渡一海千餘里(+1000)一大國。方可三百里(+300+300)。
 又渡一海千餘里至末盧國(+1000)。
 東南陸行五百里到伊都國(+500)。
 東南至奴國百里(+100)。
省8
185: 2021/04/07(水)16:40 ID:qvkUTzV/(11/14) AAS
>>184
>「帯方郡から12000余里の奴国は、12000*75=900000=900? となる」
>という命題が真実だとすれば、

そもそも、「帯方郡から12000余里の奴国」が、真実ではない!  出直してこい。  わははははは   @阿波
186: 2021/04/07(水)16:42 ID:qvkUTzV/(12/14) AAS
「計其道里當在会稽東治之東」

会稽東治(江蘇省宿遷市宿城区)と同じ緯度(北緯33度56分〜58分)に女王国(阿波)がある。   @阿波      

外部リンク:www.bing.com
187: 2021/04/07(水)16:45 ID:qvkUTzV/(13/14) AAS
「自郡至女王國萬二千餘里」

なぜ魏志倭人伝で、「從郡至倭・・・」の行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分離して書かれているのだろうか?

それは、行程記述と「自郡至女王國萬二千餘里」が、別事項だからである。

「自郡至女王國萬二千餘里」は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を特記したもの。  

だからことさら、行程記述とは切り離して記述している。  
省1
188
(1): 2021/04/07(水)17:05 ID:m6t91WqG(20/21) AAS
南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月。
官有伊支馬次曰彌馬升次曰彌馬獲支次曰奴佳鞮可七萬餘戶。
自女王國以北其戶數道里可得略載其餘旁國遠絕不可得詳。
次有斯馬國。(次々に女王国内の帰途の国々)。次有奴國。此女王境界所盡。
其南有狗奴國男子爲王其官有狗古智卑狗不屬女王。
自郡至女王國萬二千餘里。

という部分は、女王国内部と女王国の南の説明として、一塊なのだから、
その一塊の中にある、

次有奴國、此女王境界所盡。
自郡至女王國萬二千餘里。
省4
189
(1): 2021/04/07(水)17:07 ID:m6t91WqG(21/21) AAS
南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月。
官有伊支馬次曰彌馬升次曰彌馬獲支次曰奴佳鞮可七萬餘戶。
自女王國以北其戶數道里可得略載其餘旁國遠絕不可得詳。
次有斯馬國。(次々に女王国内の帰途の国々)。次有奴國。此女王境界所盡。
其南有狗奴國男子爲王其官有狗古智卑狗不屬女王。
自郡至女王國萬二千餘里。

という部分は、女王国内部と女王国の南の説明として、一塊なのだから、
その一塊の中にある、

次有奴國、此女王境界所盡。
自郡至女王國萬二千餘里。
省4
190: 2021/04/07(水)17:11 ID:qvkUTzV/(14/14) AAS
>>188

それだと、帯方郡から12000余里の奴国は、12000*75=900000=900? となるが、いいのか?   @阿波
191: 2021/04/07(水)18:42 ID:+1aaF8Vv(1/2) AAS
>>189
スマホで見ると文字化け?がひどい
192
(1): 2021/04/07(水)19:01 ID:EdCtdkPq(6/10) AAS
けっきょく奴国は、博多那の津だったという筋立てのようだな。
しかし、魏志倭人伝も、魏略も、廣志も、「倭国に上陸したら東南へ進め」と言っている。
末盧国からみると、那の津は北東だが、それだと魏志倭人伝や、魏略や、廣志は間違いだということになるが、いいのか?
193: 2021/04/07(水)19:11 ID:+1aaF8Vv(2/2) AAS
>>192
上陸地点が呼子ということだよ
呼子から見て東南に伊都国だから
194
(1): 2021/04/07(水)19:16 ID:EdCtdkPq(7/10) AAS
呼子から見ても、糸島や博多は東だが、それでいいのか?
195: 2021/04/07(水)20:12 ID:VrqOX/Mf(1/2) AAS
>>194
忘れたフリすんなよ低脳

【基礎知識】

魏志倭人伝の記述
「至對馬國(対馬)〜乗船南北市糴〜又南渡一海千餘里〜至一大國(壱岐)〜亦南北市糴」

対馬←→壱岐の位置関係が南北と記載されています
画像リンク[png]:i.imgur.com

そしてこの景色の南の方に邪馬台国があると書かれているわけです
画像リンク[png]:i.imgur.com
196
(2): 2021/04/07(水)20:36 ID:EdCtdkPq(8/10) AAS
忘れたフリすんなよ低脳

【魏志倭人伝の冒頭記述】

「倭人有り 帯方東南 大海の中」と書かれているわけですが・・、
197: 2021/04/07(水)20:56 ID:??? AAS
>>196
拡大解釈しすぎてワロタ
198: 2021/04/07(水)21:04 ID:VrqOX/Mf(2/2) AAS
>>196
後漢時代の倭は100国あった
その頃は伊勢遺跡などからも朝貢に行ってたんだろう
基本、その時代の記録をコピペしてるだろ
だから奴国が二回も出てくるんだよ
199: 2021/04/07(水)21:28 ID:EdCtdkPq(9/10) AAS
みんな遠慮して(というか、小ばか毛嫌いして)、ぜんぜん行かないが、
末盧国から東南500里の伊都国は、佐賀平野の山寄りの大和町川上だ、
そこから更に東南100里、つまり末盧国からは東南600里の奴国は、現在の佐賀の市街地にあたるな。
此処が最初に出てくるほうの奴国。
そして遠絶傍国として出てくる奴国が、博多の那の津だよ。
なお大和町川上・伊都国の東方100里の不彌国は、かの有名な吉野ヶ里だな。(このように比定すると悩まなくて済む、正解ハッピー)
200: 2021/04/07(水)22:01 ID:EdCtdkPq(10/10) AAS
>>959 名前:日本@名無史さん 2021/01/20(水) 14:17:38.34
画像リンク[png]:i.imgur.com

素晴らしい九州の古道図だ。上陸地点は唐津湾。
魏志倭人伝、魏略、廣志の記述通り、唐津へ上陸したら、唐津古道を東南へ下る。
→ 賀周駅→ 磐氷駅→ 高来駅→ 佐嘉駅(ここが伊都国)→ここから東南100里に佐賀市街の奴国が見える。
また →佐嘉駅(伊都国)から東行100里して→ 神崎駅(ここが不彌国)。
なおこの不彌国から、
(陸路を)南へ行けば投馬国に至ることができる、(帯方郡からは、全行程水行で20日)。
(同様にして陸路を)南へ行けば、邪馬台国女王之所都に至る。(帯方郡からは、唐津までの水行10日と唐津からの陸行1月)
201: 2021/04/08(木)09:01 ID:OggpfLhV(1/2) AAS
卑弥呼時代の倭国
画像リンク[png]:i.imgur.com
1-
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s