[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291(1): 2021/04/12(月)08:23 ID:HrpUBJAz(3/4) AAS
倭人伝に記された「邪馬台」に発し、翰苑に云う「馬台」に由来して、
高千穂(高知尾)の主邑にその名をとどめてきた「三田井(=馬台)」の名を、鎌倉時代に氏族の名として戴いたというわけである。
その長きの及ぶ地名は、今もなお高千穂町の中心街区に見ることができる。しかも、三田井の小字には「神殿」という名さえも残されているのである。
292: 2021/04/12(月)08:26 ID:dEHyLYHy(3/4) AAS
>>291
鎌倉時代の後付け地名はどうでもよい。 @阿波
293: 2021/04/12(月)10:48 ID:1g4fFjjo(1) AAS
連続苦闘天、魏志倭人伝を研究する。
公式ホームページ
renzokukutouten.blogspot.com
294(1): 2021/04/12(月)12:16 ID:HrpUBJAz(4/4) AAS
阿波に限るわけではない。
日本の殆どの学者・文化人・知識人が、中国の歴史書を無視(軽蔑)して、上陸したとたんに我を忘れ、北東へ猪突猛進するから迷子になる。
挙句の果ては、史書のどこそこがいくつ間違っている・・、などと古代人のせいにして責任逃れを計る。
倭国(唐津)に上陸したら、魏志倭人伝・魏略・廣志が書き記すところに則って、忠実に東南へ向かえばいいのだ。
そのように行動した先学もいる。名文筆家の森村伊作氏、山口大学の吉本彰教授はその先駆けであった。偉大な先覚者を見習うべし・・・、
295(1): 2021/04/12(月)12:30 ID:dEHyLYHy(4/4) AAS
>>294
>阿波に限るわけではない。
まるで「阿波」が間違ってるような言いぐさだな。 中国の歴史書を忠実に、東南へ向かうのは「阿波」一択。 @阿波
296: 2021/04/12(月)12:49 ID:CxN2x+8Y(1) AAS
>>295
間違ってるよw
297: 2021/04/13(火)07:54 ID:c0kLyVg2(1/4) AAS
古代三世紀の宮殿は遺跡(廃墟)となって、地下に埋もれている。多くはそうだ。
しかし、倭国や日本国を支え、諸国を従えてきた超大国の王宮は、そうとは言い切れない。
出雲大社は、古代出雲王国の宮殿の姿・形を今に伝えるもので、多数の神職により守られ続けている。
高千穂神社群も全く同様であり、古代倭女王の王宮と廟墓を護り伝えるものである。
近世になって急造された近世国家的神社の橿原や明治やその他もろもろとは、歴史時間の長さが違う・・・。
298: 2021/04/13(火)09:05 ID:c0kLyVg2(2/4) AAS
古代倭国の源流の水は、現代の川にも流れている、、、
299: 2021/04/13(火)10:18 ID:c0kLyVg2(3/4) AAS
徳島そごうも、奈良そごうも閉店か。
倭女王国の歴史にくらぶれば、ほんの束の間、うたかたの夢・・・、
300(1): 2021/04/13(火)17:38 ID:c0kLyVg2(4/4) AAS
阿蘇高千穂(現・宮崎県西臼杵郡高千穂町)の主邑である三田井地区は、
最深150メートルにも及ぶ断崖絶壁で取り囲まれ、外敵を防いできた。その総延長は25?にも及ぶ。
比較していえば、奈良の桜井市ほどの面積が、天然の150mの城壁で囲まれているようなもので、まれにみる絶景・絶壁なのである。
この三田井地区の東半分ほどが、「神殿」と表記される。(地元の発音では「こうどの=神殿」)
叉西端には、径150余mほどの、こんもりとした良形の自然丘陵が有る。これが伝にいう「径百余歩」の塚なのであろう。
そして三十三階段を登った其の最も高い部分に、古代人が盛り上げたと思しき、これまたこんもりとしたご神体山が鎮座している。
遥かな古えには、季節ごと、その御前に仮の青垣を巡らせて、祀り事を執り行ったと伝えられる。
が、やがてそこには柱を立て、屋根をかけて、神殿がしつらえられることになったらしい。
それは垂仁天皇の御代であったというから、並の歴史のおやしろではない。今、名づけて曰く「高千穂神社」である。
301: 2021/04/13(火)17:56 ID:gF0XfhGq(1) AAS
>>300
そんなイカサマ神社など興味ないわ、ヘタレ。
「阿波」の記紀古神社知らんのか? @阿波
302: 2021/04/14(水)06:48 ID:aPXfC8Oz(1/5) AAS
当時の世相を映す鏡は、まさに銅鏡であろう。
卑弥呼が拝したと思われる○印の黄金塚出土神獣鏡 景初三年銘(239年) や、その他三角縁神獣鏡の図柄の特徴の一つは、
二重三重の鋸歯紋列である。これはその形からして、王宮を取り巻く城柵を模したものであろう。倭人伝にいう「厳設城柵」である。
つまり、二重三重の厳設城柵が「長誼子孫」をかなえる条件のひとつであったことを物語っているのであろう。とにかく物騒な時代だったわけだ。
◆魏の年号が記された鏡
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
○ 平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
省5
303(1): 2021/04/14(水)08:55 ID:aPXfC8Oz(2/5) AAS
あっちのスレの >>799
>末慮国(松浦)⇒伊都国(糸島)⇒奴国(なの津=志賀島含む福岡平野一帯)までは
>畿内説、九州説ともに一致しているのだから、方角誤りは自明。
方角を誤ってるのは倭人伝ではなくて、畿内説の学者や九州説の学者やオメの方だぞえ。みんなまとめて大誤りwww
304: 2021/04/14(水)09:06 ID:/5RF6kV/(1) AAS
>>303
「魏志倭人伝」の方角通りなのは、「阿波」だけ。 @阿波
305: 2021/04/14(水)11:07 ID:aPXfC8Oz(3/5) AAS
学術的知識を以て頑張ってるのは、阿波ただ一人じゃないか、大したものだ。
306: 2021/04/14(水)13:18 ID:aPXfC8Oz(4/5) AAS
★★★猿でもわかる邪馬台国の北部九州説、及び畿内説の大誤り★★★
邪馬台国 論争の背景
外部リンク[html]:www.yoshinogari.jp
307: 2021/04/14(水)13:30 ID:aPXfC8Oz(5/5) AAS
(5)末盧国から伊都国 東南に陸行して五百里
>「東南のかた陸行五百里にして、伊都國に至る」
> 東南に陸行すること五百里で、伊都国(福岡県糸島市付近)にいたる。
・・・・・倭人伝は「東南へ進め」といってるのに、猿は、なぜ北東の福岡県糸島市付近へ行きたがるのか?? 東南だ、東南へ行け。
(6)伊都国 から奴国 東南行して百里
>「東南のかた奴國に至ること百里」
> 東南(行)して、奴国(福岡県博多湾付近)にいたる。百里である。
・・・・・倭人伝は「東南の方向だ」といってるのに、猿は、なぜ東の福岡県博多湾付近へ行きたがるのか?? 東南だ、東南へ行け。
308: 2021/04/15(木)07:13 ID:GqDQInFt(1/5) AAS
東南だ、東南の佐賀平野へ向かって進め。
そこに帯方郡の常駐所があり、一大率もいる・・。
309: 2021/04/15(木)11:17 ID:apO1Oc2x(1) AAS
奧山氏が、奥山氏の禿げを隠すために、頭にアルミホイルを巻き付けていることを、告白したな。
310: 2021/04/15(木)16:52 ID:r3qC+Kk7(1) AAS
真実を発表している僕達の公式ホームページは、ブログという形式のホームページだったな。
外部リンク[html]:renzokukutouten.blogspot.com
903 名前:日本@名無史さん 2021/04/15(木) 14:12:47.83
連続苦闘天の魏志倭人伝ヘンテコ解釈ブログ
904 名前:日本@名無史さん 2021/04/15(木) 14:51:57.12
ココはスレ主奥山の魏志倭人伝ガン無視ブログあわれ
905 名前:日本@名無史さん 2021/04/15(木) 15:06:06.89
>>904
連続句点が事実ガン無視でワラ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s