[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2021/03/31(水)00:04 ID:hejWRcAd(1) AAS
一軒家なのに騒音に悩んでいる人120軒目
2chスレ:kankon
70: 2021/03/31(水)03:02 ID:uz09W6oK(1) AAS
当スレはローカルルールを逸脱しています
適切な板に立て直して移動してください
71: 2021/03/31(水)08:11 ID:K8UDvTuz(1/6) AAS
ID:uz09W6oKが、深夜に出現し、邪馬台国畿内説を研究している文学部の者達や、研究所で邪馬台国畿内説を研究している者達が、雑談するためのスレッドを、誹謗してきたな。

70学籍番号:774 氏名:_____2021/03/31(水) 03:02:36.96ID:uz09W6oK

当スレはローカルルールを逸脱しています
適切な板に立て直して移動してください
72: 2021/03/31(水)08:13 ID:iLXQBwkc(1) AAS
古代史研究者には、考古学板もお勧めです
外部リンク:lavender.5ch.net
73
(2): 2021/03/31(水)08:50 ID:K8UDvTuz(2/6) AAS
やはり、日本史の掲示板のスレッド
2chスレ:history
に投稿できなくなってしまったな。

投稿したかった文章は、「

>>1
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻してしまったのだね。

」という文章です。
74: 2021/03/31(水)11:00 ID:oDqPaEuV(1) AAS
>>73
日本史のスレに写しておいたぞ
75: 2021/03/31(水)12:37 ID:Bu7yeJdw(1) AAS
【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる
参考:画像リンク[png]:i.imgur.com

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬臺=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている
『国国有市 交易有無 使大倭監之』
76: 2021/03/31(水)13:30 ID:K8UDvTuz(3/6) AAS
感謝します。

74学籍番号:774 氏名:_____2021/03/31(水) 11:00:08.25ID:oDqPaEuV
>>73
日本史のスレに写しておいたぞ
77: 2021/03/31(水)13:35 ID:K8UDvTuz(4/6) AAS
新しいスレッドが出現したので紹介します。

巻向遺蹟の真実の年代
2chスレ:archeology
78: 2021/03/31(水)13:38 ID:K8UDvTuz(5/6) AAS
卑劣な犯行予告を発表してしまった奧山氏は、何時、逮捕されるのだろうか。
79
(1): 2021/03/31(水)13:41 ID:K8UDvTuz(6/6) AAS
新しいスレッドを、次々に用意すれば、
奥山氏が5ちゃんねるへの嘘の告発で、僕達の投稿を妨害しても、
僕達は、5ちゃんねるでの投稿の自由を、守れそうだな。
80: 2021/04/01(木)07:22 ID:U4fC2UIF(1/2) AAS
NHK・Eテレ再放送見た(2021, 4, 1 深夜0:00〜)
天照大神は、神々を地上に使わして国づくりを行ない、
大和で「(日本の)誕生、ヤマト王権」に到ったという、いわゆる東遷後の日本建国歴博考古学だった。
つまり、魏王朝や、帯方郡や、倭国や、魏志倭人伝や、卑弥呼や、親魏倭王や、邪馬台国とは、さらさら関係ない番組だった。
(畿内説は撤退か?)
81: 2021/04/01(木)07:43 ID:U4fC2UIF(2/2) AAS
それと、九州説は捨てがたい、とも言っていた。
その取ってつけたようなセリフが、かえって生々しく響いていた・・、
82: 2021/04/01(木)09:11 ID:6wg1qger(1) AAS
魏志倭人伝には当時の日本が割と詳しく書かれている
しかも素人にも読みやすい
情景が目に浮かぶよ
邪馬台国は九州だよ
83: 2021/04/02(金)07:27 ID:x7b+mCgw(1/5) AAS
(畿内スレより再掲)
第46回 数学者の 「社会への提言」より
>「倭人伝」の1里の長さはいくらで、その根拠はどこにあるのか、なぜこの里単位が使われたのかという問題です。
>旅程記事の中で確かと考えられる地名をもとに、その間の距離から逆算すると、1里は70〜90mになります。
>中国の使節が旅程を記録するため、何らかの計測をしながら邪馬台国に至ったと考え、その前提に、「周髀算経」や「九章算術」という
>当時の数理科学書の知識があることを想定しました。
>「周髀算経」は、紀元前1世紀くらいに編纂された現存最古の中国天文学書で、その中に一寸千里説とも呼ぶべき考え方が示されています。
>夏至の日、基準地点に8尺の観測棒を垂直に立てると影の長さは1尺6寸になります。そこから真南に千里行くと影の長さは1尺5寸、真北に千里行くと影の長さは1尺7寸になるというのです。
>地球の半径が6357kmで、太陽光は地球にほぼ平行にはいってくることを前提に、夏至の日に8尺の棒の影の長さが1尺6寸になる緯度を求めると、
>西安あるいは洛陽の緯度にほぼ一致しました。また、南北千里は、76〜77kmとなり、1里が76〜77mに相当することが計算されました。
省3
84: 2021/04/02(金)07:54 ID:x7b+mCgw(2/5) AAS
但しこの、第46回 数学者の 「社会への提言」方法では、経度は測れない。
そこで「南」とか「東南」とかの、方角の知識が重要・不可欠になってくるわけだ・・・、
85: 2021/04/02(金)08:17 ID:x7b+mCgw(3/5) AAS
その方角についても、
ほぼ直線と見做して良い「南」と、途中で大きく曲がって(右左折して)いる「南」では所要の里数が変わってくる。
そこで、ほぼ直線と見做して良い場合は「至」、途中で大きく右左折している場合は「到」の字を当てて区別しているというわけだ。
(つまり、「東南到る伊都国」とはそういう意味だ。 阿波もそこまでは気が回らなかったか・・・、 わはははは)
86: 2021/04/02(金)12:34 ID:AkdZnP83(1) AAS
AA省
87
(1): 2021/04/02(金)13:07 ID:x7b+mCgw(4/5) AAS
>到。。。。從郡至倭循海岸水行歷韓國乍南乍東到其北岸狗邪韓國七千餘里。

帯方郡(ソウル付近)から水行南下して4000里、韓半島西南端で東に折れて3000里で釜山付近に入港する。
これを「至」と書いて、ソウルから釜山まで直線陸行だと、ピタゴラスの定理により5000里になる。
つまり至るの5000里ではなく、到る(途中東に折れて)の7000里ですよー、というわけだ。

>到。。。。東南陸行五百里到伊都國。

此れも同様にして、末盧国(唐津市)から南へ陸行し、高来の宿(多久市)で東に折れて、200里で佐賀市大和町川上の伊都国(イツ国)に到る。
これを「至」として、唐津市から佐賀市大和町川上までの直線陸行だと、ピタゴラスの定理により430里ほどになる。
つまり至る(直線の)430里でなく、到る(途中曲がって)の500里ですよー、というわけだ。 如何・・、
88: 2021/04/02(金)13:17 ID:x7b+mCgw(5/5) AAS
>>87 の訂正)
到の例:直線430里は記憶間違い、正しくは360里です。失礼しました。
1-
あと 654 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s