[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273
(1): 2021/04/11(日)13:52 ID:qk1HyleM(7/13) AAS
>>272
>で、不彌国・吉野ヶ里

帯方郡〜不彌国・吉野ヶ里まで800キロもあるのか?   @阿波
274: 2021/04/11(日)15:47 ID:Ma8j973G(6/10) AAS
>>273
帯方郡(ソウル)〜唐津〜多久市〜吉野ヶ里で、880?くらいだろう。
1里80mちょっとだな。
275: 2021/04/11(日)15:58 ID:qk1HyleM(8/13) AAS
>>272
>阿蘇高千穂が、最高最適の候補地だな。(後世の高千穂神話は、伊達ではないぞえ)

で、なんという阿蘇高千穂の王都遺跡なんだ?  有りもしない妄想を楽しんでるのか?  わははははは   @阿波
276
(1): 2021/04/11(日)16:05 ID:qk1HyleM(9/13) AAS
>>269
>んで、女王の都まで残り1400里だから

んで、不彌国〜投馬国までの水行二十日は無視か?  わははははは   @阿波
277
(1): 2021/04/11(日)16:15 ID:Ma8j973G(7/10) AAS
福津に上陸しても、郡から1万里だ。
福津から筑豊経由〜中津〜徳島まで400?はあるだろう合計1200?で、1萬5千里ってえところだな。
洛陽から西の大月氏までの1萬4千里より遠いじゃないか、超遠絶の東の阿波氏・・、

ま、しもじもの荒れ果て、顧みられることのなかった遺跡(=廃墟)とはわけが違う。
卑弥呼の塚を祀る高千穂神社、及びこれを取り巻く神社群は、今も数多の神職によって護られ、祀られ、日々掃き清められているのだ。
そして皇族方の御参詣も数知れず・・、
278: 2021/04/11(日)16:20 ID:Ma8j973G(8/10) AAS
>>276
アワ如きの読みとはわけが違うわ
・不彌国〜南至る投馬国
・不味国〜南至る邪馬台国女王の都する所
この二行は並列記述だ。どちらも不彌国から南(正確には南南東)であり、陸行する場合は途中まで同じ道なんだよ。
279: 2021/04/11(日)16:34 ID:qk1HyleM(10/13) AAS
>>277
>卑弥呼の塚を祀る高千穂神社、及びこれを取り巻く神社群

神社が王都遺跡なのか?  みじめにならないのか?  わははははは   @阿波  
280
(1): 2021/04/11(日)17:29 ID:Ma8j973G(9/10) AAS
>.279
繰り返すが、遺跡(廃墟)ではないぞ、古えの王宮のお姿そのものだ。失礼無きよう御参詣ありたし、
281: 2021/04/11(日)17:57 ID:qk1HyleM(11/13) AAS
>>280
つべこべ言わずに、王都たる集落遺跡を示してみろ!  そんなイカサマ神社など興味ないわ、ヘタレ。   @阿波
282
(1): 2021/04/11(日)18:47 ID:??? AAS
阿波さんも、
叩いてばかりいないで、
もっと歴史を追求しましょうよ
真実を書けば、
それが決定打になるんですから
283: 2021/04/11(日)18:51 ID:qk1HyleM(12/13) AAS
>>282
歴史の真実  「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   @阿波
284
(1): 2021/04/11(日)19:01 ID:Ma8j973G(10/10) AAS
廃墟に取り憑かれた男、阿波アワアワ、、。
285: 2021/04/11(日)19:03 ID:qk1HyleM(13/13) AAS
>>284
そんなイカサマ神社など興味ないわ、ヘタレ。   

「阿波」の記紀古神社知らんのか?   @阿波
286: 2021/04/11(日)23:55 ID:??? AAS
阿波さんは、
劔山なら、
安全と思いますか?
核ミサイルがある今、
全然安全じゃないと思うんですけど
287: 2021/04/12(月)07:22 ID:HrpUBJAz(1/4) AAS
[日本高千穂神話の里]・・・(但し現在は、宮崎県西臼杵郡に帰属) 
阿蘇高千穂
中心街区 : 高千穂町大字三田井(=馬台)・・・翰苑に登場するあの馬台である
 「山に憑き 海を負い 馬台を鎮め 以て都を建てる 」
288: 2021/04/12(月)07:33 ID:dEHyLYHy(1/4) AAS
高千穂とは天降(あまくだ)った所なんだから、少なくとも高い山地(阿蘇高千穂)ではなく、麓・平地である。

そして、豊かに稲や稗などが稔るところを指す。   

高天原=四国山地(神山・木屋平村)

高千穂=大吉野川中流域(穴吹・阿波町)    @阿波
289
(1): 2021/04/12(月)07:45 ID:HrpUBJAz(2/4) AAS
三田井氏(みたいし)
氏は、天照大神、三毛入命、祖母嶽大明神らに連なる高貴の一族として、日向高千穂(高知尾)を治めた「高千穂氏」の末裔氏族である。
六代目に男子なく、豊後・宇佐神宮大宮司家の大神氏惟基の一男を貰いうけ、嫡男とし高千穂太郎政次を名乗らせたという。
なお鎌倉時代後期、高知尾武政より「三田井氏」を名乗っているが、これは高千穂の主邑であった三田井(=馬台)の地名に由来する。
290: 2021/04/12(月)08:10 ID:dEHyLYHy(2/4) AAS
>>289
>なお鎌倉時代後期、高知尾武政より「三田井氏」を名乗っているが

鎌倉時代www   

高千穂とは天降(あまくだ)った所なんだから、少なくとも高い山地(阿蘇高千穂)ではなく、麓・平地である。

そして、豊かに稲や稗などが稔るところを指す。   

高天原=四国山地(神山・木屋平村)
省1
291
(1): 2021/04/12(月)08:23 ID:HrpUBJAz(3/4) AAS
倭人伝に記された「邪馬台」に発し、翰苑に云う「馬台」に由来して、
高千穂(高知尾)の主邑にその名をとどめてきた「三田井(=馬台)」の名を、鎌倉時代に氏族の名として戴いたというわけである。
その長きの及ぶ地名は、今もなお高千穂町の中心街区に見ることができる。しかも、三田井の小字には「神殿」という名さえも残されているのである。
292: 2021/04/12(月)08:26 ID:dEHyLYHy(3/4) AAS
>>291
鎌倉時代の後付け地名はどうでもよい。   @阿波
1-
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s