[過去ログ] 筑波大学 part253 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2023/11/22(水)18:33 ID:??? AAS
筑波大学のスレッドです
前スレ
筑波大学 part252
2chスレ:student
2: 2023/11/22(水)18:47 ID:??? AAS
つくばエクスプレスで秋葉原〜つくば間は最速で45分だが、「陸の孤島」感は強い。
東京の北東約60kmに位置する水と緑に恵まれた広大なキャンパスは、学生にとって学問の場であるだけでなく、そのまま生活空間のすべて。
広大な敷地にはバス停が20カ所以上あり、マンモス団地のような学生寮が点在する。
筑波研究学園都市の中核を担うだけあって、ちょっとした町のようだ。「まるでアメリカの大学みたい」とよく言われるのもうなずける。
建物が集まるエリアを少し離れると人影はまばらで、鳥のさえずりと時折往来する自転車の車輪の音しか聞こえない。
キャンパスにはゆったりとした時間が流れ、学生たちの歩調も至極のんびりしている。
大学の敷地は南北に長く、徒歩で縦断しようとすると1時間近くかかるので、自転車は必需品。初めて訪れる人はどのバス停で降りれば目的地に着けるか事前にチェックしておくべき。
どこからどこまでが同じフロアかわからない三次元迷路のような校舎の構造も迷いやすい。これは、「緊急時に外敵の侵入を防ぎ、政府の隠れ家として利用するため」という説も。
キャンパス内に設置されているヘリポート施設などを見てしまうと、一瞬「ホントかな?」と思ってしまう。
学部生からノーベル賞を狙う研究者まで、そこで生活のすべてをまかなえるよう、大学内には一通りの店がそろっている。
省1
3: 2023/11/22(水)19:09 ID:??? AAS
AA省
4: 2023/11/25(土)23:19 ID:??? AAS
外部リンク:books.google.co.jp
5: 2023/12/08(金)06:41 ID:h2Rny32w(1) AAS
上級国民は防犯パトロールや攻める防犯などと称して権力に不都合な人間を警察などの公務員や創価、一般人を使い集団ストーカーという異次元な方法でまるでナチスのように虐殺していますが、こちらの地域では今までに何人ほどの方が虐殺もしくは科学的根拠のない統合失調症などと診断し精神科に拉致し薬漬けの廃人にされたのでしょうか?
6: 2023/12/16(土)11:25 ID:U1eeOwrh(1) AAS
【免許】交通協会費は払うな❗裏金になります。
群馬県警の裏金告発した大河原宗平元警部補のブログより
ookawara.doorblog.jp/archives/29481036.html
2013年07月13日
警察正常化協議会 (警正協) 11
今日受けた相談です。
自動車の運転免許証 更新に行ったら「交通安全協会の会員になってください。 年会費が?00円なので 5年で??00円です」と。
自動車運転免許証を お持ちの方は だれでも こんな経験がありますよね。
私は「年会費を 支払ってまで 会員になる必要はありません」と 会費を納めないことをお勧めしました。
なぜならば、 その会費の使い方が デタラメだからです。
省4
7: 2024/01/02(火)00:22 ID:??? AAS
筑波大学学生・院生の皆さんお疲れ様です。
世の中には下記のような底抜けの大馬鹿者が残念ながら現代日本にも存在しています。
これから日本を背負う皆さんがこの様な腐り切った人間と直面する事がない様お祈り申し上げます。
千葉県 柏駅東口サンサン通り沿い
(河合塾柏校側・1Fセブンイレブン)
三井系賃貸マンション
柏4丁目 パークアクシス柏
406号室住人と管理会社の真実!
★★★ おい!406号室!★★★
今お前がやってる事は完全に犯罪なんだよ!
省19
8: 2024/01/19(金)23:26 ID:W+Ruobn3(1) AAS
夕方から隣人親子3人でギャハギャハ叫びながらうちの家の前でサッカードスドスやってるわ。
自分達さえ良ければいいという人種で本当に虫唾が走る。
毎回呪いの呪文を唱えてるんだけど、まだ消えてくれない。神様、もし本当にいるなら隣人を丸ごと消して下さいお願いします!
9: 2024/01/20(土)10:56 ID:??? AAS
AA省
10: 2024/01/21(日)03:04 ID:??? AAS
つくばのRanRanが店舗展開もしないでおわってしまった
唐揚げ野菜丼たべたい
11: 2024/02/04(日)07:52 ID:oqbUeH6l(1/2) AAS
ガス
12: 2024/02/04(日)07:52 ID:oqbUeH6l(2/2) AAS
ガス
13: 2024/02/04(日)13:56 ID:sWzpQ1Hf(1) AAS
落合陽一(↓ →← 陽 −)
↑
↓
和月伸宏(+ 月 ↑ ←→)
14(4): 2024/03/12(火)12:54 ID:5sSCVV17(1) AAS
立地が悪すぎ
貴重な青春時代を無駄にしたくないだろ
15: 2024/03/14(木)07:57 ID:hBM1dqQc(1) AAS
>>14
逆に都心でなにがしたいんだよ?
16: 2024/03/14(木)09:38 ID:IgAEeS11(1) AAS
陰キャはどこ行ったって陰キャだよ
17: 2024/03/16(土)18:00 ID:eFhUd13i(1/8) AAS
>>1
精神科医は健常者と精神障害者を区別できない
ja.wikipedia.org/wiki/?curid=2687288
ローゼンハン実験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
>
> 実験が行われた病院のひとつ、セント・エリザベス病院(Saint Elizabeth's psychiatric hospital)ワシントンD.C.
>
> ローゼンハン実験(ローゼンハンじっけん、Rosenhan experiment)は、心理学者のデイビッド・ローゼンハンによって行われた精神障害の診断の有効性についての実験であり、
> 1973年雑誌サイエンスに『狂気の場所の正気の存在("On being sane in insane places")』の題名で掲載[1]。この実験は、精神障害の診断について重要な研究と見做されている[2]。
省13
18: 2024/03/16(土)18:00 ID:eFhUd13i(2/8) AAS
続き
>
> この調査研究によって、「精神病院施設内において正気と狂気を区別することは不可能であること」そして、「精神病院内において人間のラベリング(決めつけ、偏見)、
> および人間性を損なう危険性が存在すること」を結論とした。この研究は精神障害の診断名を付けるより、特定の問題について地域の精神衛生施設で対応すること、
> 精神医学従事者の社会心理学の学習を解決案として提案した。同時に疑似科学であるとの批判、評価を受けている[3]
>
> 類似する実験
>
> アメリカ合衆国の調査報道者ネリー・ブライは、1887年に精神障害患者を装って精神病院へ入院しその体験を『狂気の家の10日間(Ten Days in a Mad-House)』として発表、
> 施設内の劣悪な環境を告発した。また朝日新聞記者の大熊一夫はアルコール依存症を装って精神病院の閉鎖病棟へ入院し、
省4
19: 2024/03/16(土)18:01 ID:eFhUd13i(3/8) AAS
>>1
イタリアでは精神病棟を廃止した
ja.wikipedia.org/wiki/?curid=2211409
バザリア法
出典: フリー百科事典 ウィキペディア
> フランコ・バザリア
> 180号法、1978年イタリア精神保健法(イタリア語: Legge Basaglia)、通称バザリア法(バザーリア法)とは、1978年5月13日に公布されたイタリアの精神医療・福祉に関する法律である。通称名はイタリアで精神科病院(イタリアではマニコミオ: manicomioと呼ぶ)の廃絶を最初に唱えた精神科医フランコ・バザーリアにちなむ。
>
> 内容
> 脱施設化(Deinstitutionalisation)に踏み出した、世界初の精神科病院廃絶法である。後に同年12月23日成立の833号法に条文が移された。
省3
20: 2024/03/16(土)18:01 ID:eFhUd13i(4/8) AAS
続き
> 他制度への影響
> この法律の制定により、障害者や孤児の隔離や犯罪者制度へ影響を与えたとの評価もある。イタリアでは1975年には隔離型盲学校が廃止され、視覚障害者が一般学校に通えるようになった。また2001年法改正で、孤児院等の大規模施設が閉鎖し里親や養子制度に移行している。犯罪者も更生させることを目的として地域ネットワークによる社会復帰モデルでサポートされている。これらは人を収容して排除することをやめたバザーリア法による影響[2]との指摘がある。
>
> 参考文献
> 精神病院を捨てたイタリア捨てない日本 大熊一夫 岩波書店 2009年 ISBN 9784000236850
> 自由こそ治療だ―イタリア精神病院解体のレポート ジル シュミット(著) 社会評論社 (2005/12) ISBN 978-4784501816
> トリエステ精神保健サービスガイド―精神病院のない社会へ向かって トリエステ精神保健局(編) 2006/04 ISBN 978-4773806021
> 浜井浩一「罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦」(2013年1月30日、現代人文社) ISBN 978-4-87798-535-6 C3032
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s