[過去ログ] 【ロンリーYME】田山三樹ロジック20底【論理メチャクチャ】 (768レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718
(1): 2009/04/25(土)12:49 ID:/EBGLI3A(1) AAS
今週も『しょうもない画像だなw』(タイトル:田山三樹)の時間がやってまいりましたw

本日は、東京都内に最近オープンした昭和型アミューズメント・パークをご紹介いたしましょう。
有名人もたくさん訪れているようで、大人気パビリオン「ニンニキ館」で楽しそうに入場を待って
いるのは、日本語ロックのパイオニア「はっぴいえんど」のみなさんですねぇ。
是非、皆さんも週末は家族揃ってお出かけください。では、また来週!

■みっきいらんど
画像リンク[jpg]:upjo.com
719
(1): 2009/04/25(土)14:54 ID:TS2c3Qxe(2/4) AAS
>>718
これは必見ですなw
田山の猿のような面が間抜けですね!!
ネ申職人GJ!!
720: 2009/04/25(土)15:08 ID:mDwAFUrw(1) AAS
>>714
YMEら?
YMEって一人しかいないじゃん。
ところで貴方は誰?
721: 2009/04/25(土)17:14 ID:qh8+ZTGo(1/2) AAS
>>719
なんだ、お前のキャラ設定は(失笑)
722: 2009/04/25(土)17:18 ID:qh8+ZTGo(2/2) AAS
途中で投稿しちまった。
精神分裂なのか、それともID工作ミスなのか?

そもそもネズミが猿に見えるような感性じゃ、
ファーストアルバムが雑多にしか聞こえんわな(再失笑)
723
(2): 2009/04/25(土)20:43 ID:TS2c3Qxe(3/4) AAS
一言でもいいから誰か画像の感想書いてやれよ(爆笑)
724
(1): 2009/04/25(土)21:52 ID:8GwCs2eV(1/2) AAS
>>723
いちいち反応を気にする辺りがお前らしいな(大爆笑)
画像ネタスルーしたところで田山フォルダにしっかり保存してるよみんな。
お前もそうだろ?
725
(1): 2009/04/25(土)21:59 ID:DLmEJRky(1) AAS
>>724
みんなって何人だよw
田山フォルダって寒いね。田山コレクションでもしてるのか?

>>723
しょうもない画像だなw相変わらずね
726: 2009/04/25(土)23:20 ID:TS2c3Qxe(4/4) AAS
毎度の事ながら頭の悪さあふれるレスばかりだなw
一人で何度も書いてるからな(大爆笑)
727: 2009/04/25(土)23:37 ID:8GwCs2eV(2/2) AAS
>>725
しょうもないやつが素材なんだからしょうもないに決まってるだろが
アホか(大爆笑)
お前の愛ちゃんフォルダ並に寒いのは分かってるよ。
もちろん田山フォルダになんて糞みたいな名前なんか付けず、
俺の場合、デクノボウって付けてるよ。あっ、どっちもどっちだな(大爆笑)
728: 2009/04/26(日)01:53 ID:IJnEzOXO(1/3) AAS
あ〜あ、田山を敬愛する(失笑)ID:TS2c3QxeがID工作をしくじったばっかりに、
『YMO GLOBAL』並みの悲惨な流れになってまいりました(大合掌)
729: 2009/04/26(日)03:17 ID:MjWLmwfZ(1) AAS
IDが一緒なのは偶然だと思う

タケミツキャスタリア現象っていうらしいぜ
730
(1): 2009/04/26(日)05:01 ID:vEvi5YBf(1/2) AAS
>>713
> ところで、以前にBBCのインターネットラジオで放送していたヘッズ・ストーリーの
> 中から面白気な発言等を抜き出してみました。わたくし、ネイティブからは程遠いので
> 間違い等あるかもですが、その場合はごめんなさい。

こうして海外の放送プログラムや書籍から書き起こした文章を素材に、下手な編集を施した
あげくに意味不明となったしょうもない記事がレココレのヘッズ特集だったのか。(大発覚)
それを誤魔化そうとして一日中支離滅裂なレスを投下した、しょうもない田山48。(大爆笑)
731: 2009/04/26(日)10:10 ID:IJnEzOXO(2/3) AAS
>>730
大方そんなとこでしょうな(大納得)

しかしまぁあれだな、今年で48というのに何やってんだろうな田山は。
思えば芋グロで四方とつるんだのも、あわよくば本業の中途採用枠を
斡旋してもらおうと考えての就活だったりしてな(大中途)
732: 2009/04/26(日)10:11 ID:vcBJlvwj(1) AAS
【ロンリーYME】田山三樹ロジック20底【論理メチャクチャ】
↑まんまのオッサン、死ねばいいのに。
733
(1): 2009/04/26(日)18:00 ID:QOI5e9k8(1) AAS
電子音楽インジャパンを粉砕して詰め込んでも効果が出なかった本
それが、『NICE AGE』であり『YMOグローバル』である(大粉砕)
734: 2009/04/26(日)18:28 ID:GRYfRy5f(1) AAS
>>733
腹が粉砕されました(大爆笑)…では、もうひとネタw

ミィマ「ミッキーはユージの本に出会ってから彼のような取材をし、
彼と同じような原稿を書いて…と言っても出来上がった原稿は酷い
ものだったけど…要するにユージの真似をしてたわ」

感想…ミィマ、ミッキーに異様にキビシイですね(笑)。
735
(1): 2009/04/26(日)18:37 ID:9dKFEp2L(1) AAS
という観点を踏まえた上であらためて
>『NICE AGE』
というタイトルを見てみると

『似せ揚げ』

もしくは

『偽揚げ』

と読めてしまいます(大錯視)
736: 2009/04/26(日)19:22 ID:6U5MrRCy(1) AAS
>>735
俺も田山本の『NICE AGE』を入力する時は「ニ・セ・ア・ゲ」と言ってる気がするw

実際の中身は「でっち揚げ」なんだけど(大調理)
737
(1): 2009/04/26(日)19:51 ID:vEvi5YBf(2/2) AAS
『ミュージック・マガジン 2009年3月号』特集/坂本龍一
伊藤亮氏というライターが3項目・計4ページの執筆を担当しており、「ライヴ・アルバム」の項で
「カデンツァ」について書いているので、ちょっと引用してみましょう。

(前半省略)ライヴでの坂本は作曲者であり指揮者であり、バンドは "ただの" 演奏者だ(表現が
強過ぎるがご容赦を願いたい)。"ただの" と言っても極めて優れた感性と技術で坂本が思い描く
「いまだ鳴らされていない音」を、音として響かせる役割である。
 たとえば、坂本のライヴ・バンド演奏にあってアドリブはカデンツァのように "感じる" 。
カデンツァとは独奏楽器による協奏曲でオーケストラなどが無伴奏になり、本来は独奏者が自由に
演奏する部分(つまりアドリブ)だ。しかし "自由に" とは言っても、近年では作曲者の譜面が存在
することが多く、当然演奏者を拘束してしまう。作曲者が描こうとする世界があり、独奏者はそれ
省13
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s