[過去ログ]
【工業卒】田中雄二スレッド4【サブカル気取り】 (1002レス)
【工業卒】田中雄二スレッド4【サブカル気取り】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/01(水) 08:48:50.24 ID:zB9f6EOq 東京生まれにとってはサブカルとか空気みたいなものだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/01(水) 13:15:49.32 ID:QfSJ2wWT 香川から通えるのも才能 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/358
359: 355 [] 2019/05/01(水) 13:59:19.35 ID:lsiFWdNT そうそう だから今の地位がある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/01(水) 16:05:42.52 ID:Rb97E1WM @ugtk 電子書籍化PRの一貫として、『エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン』刊行時に某ネットサイト用に行った著者インタビューのロングヴァージョンを再掲載>https://snakefinger.hatenablog.com BGM曼荼羅付き(笑)。 カヴァー絵がなぜYMO『BGM』なのかの理由についても語っとります。興味持った方はぜひ。 語ってないだろw。『BGM』の奥村の絵が海外歯ブラシ広告の模写だけど参照元の記載なしだし、今だったらパクリとして訴えられるシロモノだって
ことも語ってない。 https://twitter.com/kodairaflame/status/986251951431036928 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/01(水) 17:24:16.92 ID://hOTlWc >>360 今に始まったことじゃないけど、 田中雄二は、このインタビューでも「サブリミナル効果」の意味を勘違いしてるね。 サブリミナル効果って、「TVの動画に1枚だけ違うコマを紛れさせる」ように、 「人間が認識出来ない閾値以下の刺激によって身体や心理に影響を与えること」ですよ。 そして「プシュっと言う栓抜きの音」「トクトクトクとコップに液体を注ぐ音」みたいに 人間が充分に認識できる音で身体・心理に影響を与えるのは「スプラリミナル知覚」として
歴然とした区別が付いています。 この本は「BGMで工場の作業効率が上がった」話が起点だからインタビューに 「サブリミナル効果」と言う言葉は一切不要です。 難波氏の指摘通り、田中雄二の著作は学術書っぽい体裁で肝心な所が出鱈目だから困る。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/01(水) 17:36:31.51 ID://hOTlWc >>360 このインタビュー中で、もう一つ、田中雄二の間違いを指摘します。 「16世紀にそれまで芸術と言われていた鑑賞音楽から「軽音楽」と言うジャンルが生まれます」 これ真っ赤な嘘。中世やルネサンスから民衆の舞踊のための世俗音楽は存在しました。 田中さんが好きなYMOの坂本龍一と共演している「ダンスリー」のアルバムを聴いて下さい。 もう、ボロボロじゃん。これ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/01(水) 17:50:58.50 ID:u/0JHVBm テクノポップ界の百田直樹じゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/02(木) 01:38:20.75 ID:VRJPGHvo >テクノポップ界の百田直樹じゃん U爺クラスタがあるとすれば日本会議みたいなもんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 01:40:42.06 ID:lXjTZNeX 『エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン』のインタビューは、他にも杜撰な部分、 作者がロクに取材していないと容易に推測しうる部分が多々見られます。 まず、作者は「テープレコーダーはナチの発明」(これは電子音楽 イン ジャパンの時から)」 と、あくまでナチスが独自開発したかのように言いますが、テープレコーダーの発想は古く、 1898年のデンマークのヴォルデマール・ポールセンによるワイヤーレコーダーに端を発し、 そして針金ではなくテープを採用
したのはドイツのフリッツ・フロイメルですが、これは1928年でナチスと関係ありません。 そしてテープレコーダーの音質を飛躍的に向上させた「交流バイアス法」は同時期に複数の人が そのメリットを「発見」してますが、時系列的に一番最初なのは日本の永井健三(1938年)で、 確かにナチスの支配下にあった当時のBASF社が実用的なテープ録音技術を開発していますが、 当然のように、日本も大戦中にはワイヤーレコーダーで実用的な音質を確保していた訳で (ちなみにワイヤーレコーダーは初期大藪春彦の小説「蘇る金狼」にも多々出てきますね) 様々な
技術者が長い時間を掛けて開発して技術を強引に「ナチス・ドイツ」に結びつけるのは 「田中雄二は意図的に事実を捻じ曲げている」と非難のそしりを受けても仕方ありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 01:55:04.22 ID:lXjTZNeX また、田中雄二は「サンダーバード」のBGM作者、バリー・グレイに関して 「生前は放送のために作曲するだけでレコード化されることもなく「非売品音楽の巨匠」 として人生を全うした。」 これも「エレベーターミュージック・イン・ジャパン」の発行(2018年)以前の2007年に バリー・グレイの日本での研究サイトが出来ています。 http://oo11.web.fc2.com/FC/gray.htm#4 これを読む限りですが、バリー・グレイは1960年代英国サントラの巨匠。 当然、生前から作品は大量と
は言えませんが、数枚レベル以上では出ており、少なくとも 「「非売品音楽の巨匠」として人生を全うした。」と言う表現は不適切です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 02:18:56.31 ID:lXjTZNeX また、田中雄二は、日本におけるBGMの歴史は 「1950年代にGHQに出入りするエージェントによって用いられた」とありますが、 朝鮮戦争の勃発は1950年6月(ちなみレッドパージもほぼ同じ時期)。 この時期のGHQは朝鮮戦争一本槍で少なくとも「GHQの誰」であったかは明記して 頂かないと、田中雄二氏による作話の可能性があります。 ちなみに松下通信工業で作業現場にBGMを導入する試みと苦労はこの論文に書かれていますが 1956年の話。GHQは日本を去った後であり、この論文
にもGHQは登場しません。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/63/7/63_KJ00004621130/_pdf そして (1)当時の多くの工場では騒音がひどく、BGMが逆効果であったこと。 (2)BGMは精密製品工場のような静かな環境でのみ有効であったこと。 (3)戦前の米国での工場BGMは「ミューザック」でも「エレベーターミュージック」でも無く 「インダストリアルミュージック」と呼ばれていたことが書かれています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 02:24:08.95 ID:lXjTZNeX このインタビュー内だけでも僕が知っている田中雄二氏の「創作」「捏造」 について列挙するだけでも随分疲れてしまいました。 このインタビューから推測すると、 「エレベーターミュージック・イン・ジャパン」。 おそらく、専門家が捜索すると間違いが多数存在し、歴史本の体をなしていない 可能性が大きいと考えます。 それなりに知識のある方が間違い探しを楽しむには良い本ではないでしょうか。 それでは、一旦、ここで筆を置きます。 http://mao.5ch.net/test/rea
d.cgi/subcal/1555312793/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 03:19:54.01 ID:lXjTZNeX 余談です。少し知ってる僕の限られた知識でも、 田中雄二のインタビューには呆れる限りでしたが バリー・グレイを「サンダーバードのサントラの作曲者」と紹介しておいて 「生前、レコードが一切出ていない」は明らかにおかしいと思って 専門サイトを探すとすぐに出てきました。 1960年代の英国特撮を少し知っている人なら「サンダーバード」に使われた 各曲の一部は、続編「謎の円盤UFO」にまで使われており、 少なくとも、バリー・グレイはサントラ作曲者として当時か
ら 非常に知名度がある存在が容易に予想されるからです。 では、余談失礼。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 04:18:33.28 ID:xz+JQ0ow >>365以降の克明な田中インタビュー反論は、どっか他のところで全文読めるの? まんまAmazonのレビューにコピペしたいぐらい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/02(木) 05:02:17.65 ID:AJ2qodbv >>365 >>366 >>367 >>368 >>369 おつです。ご指摘ありがとうございました。こういう自著の宣伝のためのちょっとしたインタビューでもあちこち捏造だらけってひどすぎますね。ジャン=ジャック・ペリーやレイモンド・スコットが手がけている作品のほとんどが商業リリースされてないってのも大嘘。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 06:40:38.87 ID:ZqI9o+Hn >>371 ねつ造だなんて蛇おじに失礼だぞ。 能力値の低さから生じた事実誤認を 妄想と思いこみで捻じ曲げたことを書いてるだけだろ。 だからロマン優光本を見当はずれなディスをしたのも 能力値の低さから生じたスカポンタンなんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/02(木) 06:49:50.77 ID:ZqI9o+Hn Yuji Tanaka @ugtk · 1h 編集者&執筆者の本業辞めた理由は、著者印税と部数なんだけど。 あの本やこの本が印税0%で出版されたりしてる。 大学の先生ならゼミ生獲得のツールになるんで。 自費出版すりゃ60万ぐらいかかるからタダで出せて配本できりゃ御の字。 そう皆が自分に言い聞かせて著作活動続けてる。 蛇おじが編集者&執筆者をやめたのにまだ本業ってんのが泣けてくるな。 フリーライターよりも社会人経験ある蛇おじの方が偉い理論はどうなんのか知ら
んけど。 そりゃ執筆だけで飯食ってる町山や吉田豪にルサンチマンをもつよな。 ロマン優光も1冊目から話題になって蛇おじを飛び越えていくんだし。 自費出版してくれたらスモール出版も少しはもうかったのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/02(木) 07:45:56.08 ID:08iYti6U >>366 > 「生前は放送のために作曲するだけでレコード化されることもなく「非売品音楽の巨匠」 > として人生を全うした。」 バリー・グレイさんレコード出しまくっててわろた https://www.discogs.com/artist/205389-Barry-Gray http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/02(木) 08:32:11.73 ID:VRJPGHvo >>365-369 連休だのに乙です。 >>374 つか自社レーベルやってたわけで。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1555312793/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/02(木) 09:16:23.93 ID:pdG1Zi0J 編集者&執筆者の本業辞めた理由は、著者印税と部数なんだけど。 ケッ。単純に出版社クビになっただけだろ。本業が執筆者だったこともないし、編集者なのに なんで仕事やめる原因が著者印税なんだよ。 今後は自費出版で分厚い単著をたくさん刷ればいいさ。 そういえば契約社員なんだろうけど、コンサイズは制作会社じゃないし、映像制作部門もないのに、偉そうに今も制作会社の映像プロデューサーという肩書付けてるのもナゾ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/
subcal/1555312793/376
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 626 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s