[過去ログ] 人気作曲家、スティーブン・メリロについて語ろう! (193レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 04/10/17 18:05 ID:vT1dAndG(1) AAS
>>78
今更何を・・。何年か前に出たChapter ZEROに入ってるだろ。
80: 04/10/23 09:04 ID:MjeOIxt2(1) AAS
日本の団体で、メリロ先生の作品をA Brief Intro to the Music of Stephen Melilloに書いてあるとおりに
忠実に−つまりPADBassもハープも入れて(もちろんアンプにつないで)あの配置のとおりに
演奏した団体っているんだろうか。まずPADBassを手に入れることが困難だとは思うが。
コンクールではPADは使えないからEBでやらなきゃしょうがないだろうが、実際に先生のサイトへ
行ってPADの音とか聞いてみたらEBとは全然違うぞ。そう思うとコンクールの演奏がひどく邪道なものに思えてくる。
作曲者の御心に沿ってないんだから・・・
81: 04/10/25 01:26 ID:YFpaUAEd(1/2) AAS
↑メリロ氏の意志に沿ってないのは演奏者本人達が一番わかってんじゃない?どの団体だってEBが良いと思ってやってるんじゃなくて仕方なくやってる感はあるよ。
やっぱ良い演奏やサウンドを追求したいしね。
うちでOnce More...やった時もEBでやった。ぶっちゃけPadでやりたかったけど高くて買えなかったなあ(泣)
でもあの配置は正直無理じゃない?打楽器なんて実際の使用楽器と、書いてある楽器違うもん。
Padのアンプスピーカーだって左右に付いてるし。
そもそもあの配置は「こういう状況で録音しました」的なもんじゃないの?だったらあの通りにセットしなくても良いのでは?
82: 80にカキコミした奴 04/10/25 17:21 ID:IJhRGzDl(1) AAS
81さんありがとう。
>そもそもあの配置は「こういう状況で録音しました」的なもんじゃないの?
わしもそう思う。実際には無理だよね。
ではPADをEBでない別の楽器でやるとしたら、どうすればいいと思う?
我思うにSynth.でストリングスの下のほうかContrabassの音色(原音に近いやつ)
を鳴らしたら本物に近くなるのではないかなあと・・・
最初はMoogのシンセベースみたいなビヨンビヨンした音かと思ってたら、違ってた。
実際にやったことある人やご意見求む。教えてチャンでゴメン。
83: 04/10/25 18:17 ID:YFpaUAEd(2/2) AAS
うーん。EB以外でか・・・。難しいかな?シンセでストリングの下の音を弾くのは間違いではないと思うんだけど、果たしてバンドを支えられるだけの音量が出せるかって言ったら疑問だし・・・。
あの配置にあるようにアンプを二台置いて(または大きめのアンプ)大音量が出せればそれが一番近いような気がする。
でもやっぱEBが一番それっぽいと思うんだけど。
ちなみに何の曲やるの?
84: 愛知県民 04/10/25 21:04 ID:OcpRm/qG(1) AAS
俺、パッドバス使ってる団体の定期演奏会行った
85: 80にカキコミした奴 04/10/26 01:53 ID:3HwuMzbW(1) AAS
83>> 「アメリカの騎士」より「選ばれし者」です。
たしかにPADの音って立ち上がりがハッキリしてないから大音量で鳴らさないと意味ないよね。
いろいろありがとう。
84>>どこそれ?PAD買ったんかな?高いのに・・・
86(1): 81に書き込みしたやつ 04/10/26 15:02 ID:Xe8+LrDw(1) AAS
Pad Bassを使っている団体がいたのか・・・。いろんな団体がEBで済ませている中で貴重だな。
前に土気シビックが使っていたような気がしたんだが多分違うしなぁ。
ちなみにどこ?
87: 04/10/26 18:40 ID:p8L60WOT(1) AAS
>>86
去年全国に出た東海市。漏れは84ではないが。
88: 84 04/10/27 22:08 ID:MdAVSq6a(1) AAS
遅れてすまん。87の言うとおり、愛知の東海市吹。あれ、パッドバスなんだよな?
左右にアンプおいてやってたぞ。レアなのを見れてよかった。
89: 04/10/29 12:25 ID:Aw1ZKceC(1) AAS
MUSASHI
90: 04/10/29 21:40 ID:3RB0WoGX(1) AAS
遅レスだがオーロラはOnce more〜の前の年に流刑大がやってたぞ。
なかなか(・∀・)イイ!!曲だった。
91(1): 04/11/03 04:03 ID:ysxG6feL(1) AAS
結局の所PAD BASSってどんな形してるんですか?
私の周りではフレットのないエレキベースだとかシンセサイザーに似ているものだとか色々言われてわかんなくなってきちゃいました(ToT)
92: 04/11/04 00:05 ID:HBTIDkdi(1) AAS
??
93: 04/11/04 07:07 ID:A1xsiC54(1) AAS
??age
94: 80にカキコミした奴 04/11/07 23:23 ID:wQAYQp6G(1) AAS
>>91フレットのないエレキベース
おそらくそうではないでしょう。フレットレスベースというのは存在しますから。
で、結局どういう形か、というのは、正直言ってわかりません。メリロ先生のサイトでは音は聞けますが、実際のPADの様子は見ることができません。
95: 名無し@ロ [カルルール改正議論中[] 04/11/12 00:37 ID:1IMH36O3(1) AAS
PAD BASSって一体・・・age
96: 名無し@ロ [カルルール改正議論中[sage] 04/11/12 18:08 ID:YF3ZWXI2(1) AAS
要はシンセだろ?
もっと手軽にmidiの音源使ってもいいだろうし。顧問が音楽科の先生なら持ってるやもしれん。
97: 80にカキコミした奴 04/11/13 08:18 ID:k+AJf8j8(1) AAS
今メリロのサイト行って来たんだけど、コルグのMKUという音源だと
Warm Padの音色がいいらしい。さんざん話題振っといて今気がついた。ごめん。
そういうわけで、この音色でできるようにキーボードと音源、それから
スピーカーを探そうと思います。
98(1): 名無し@ロ [カルルール改正議論中[sage] 04/11/13 08:23 ID:3X1lTi80(1) AAS
エレキベースにエフェクターつないでPADの音は出せないでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*