[過去ログ] ★★★★「信長の野望」コン厨版★★★★ (206レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163
(1): 名無し@ローカルルール改正議論中 05/02/08 22:07 ID:lf1zh+Ah(1) AAS
島根が西側です。
どうせなら中国5県作ってもらいたい。
山口なら下関商業か下松が面白そう。
広島なら基町か鈴峯?岡山なら就実、山陽、明誠あたりがいいかなあ
164: 三文文士 ◆mFrCipDnNY 05/02/09 19:42 ID:+0pLpAsT(1) AAS
>>163
下関商業の89年全国大会初出場は、いいシナリオになりそうっすね。
「立派な銅賞を取ろう」でしたっけ?
指揮者が「ガイーヌ」の終盤、口パクで「がんばれ、がんばれ」と言いながら
タクトを振っていたのが印象に残っています。
165: 三文文士 ◆mFrCipDnNY 05/02/14 20:10 ID:kElQdoJR(1) AAS
>>161
というわけで、先日、島根県川本町を初めて訪れました。おかやま山陽高校と川本高校のジョイント
コンサートを聴きに行ったわけです。
川本高校といえば、往年の超常連校ですが、ナマで演奏を聴くのは今回が初めて。
少人数にもかかわらず、いい演奏をするバンドですね。川本の「小鳥売り」を聴き、小編成部門にも
全国大会が必要だなぁ…と、切々と感じました。アンコンの曲も演奏していましたが、特に打楽器ア
ンサンブルの繊細な表現には息を飲みましたよ。
おかやま山陽も、ノリのいいステージで本当に楽しませてもらいました。

ところで、あの川本町のホールの隣にある「かわもと音戯館」、ありゃすごい施設っすね。東南アジア
の打楽器なんかがたくさん揃ってて…。ホント、「無言の変革」が演奏できそうなくらいでした。
166: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/02/18 23:52 ID:dU+Q4wn2(1) AAS
で、「信長の野望コン厨版」はどうなった?
167: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/02/19 02:17 ID:EbQBqE/Q(1) AAS
誰か高輪も頼む! 
168: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/02/28 20:05 ID:N1VaihJ+(1) AAS
亜毛
169: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/03/05 21:38 ID:0wBuIYAm(1) AAS
afe
170: 名無し@ローカルルール改正議論中 05/03/12 01:26 ID:pqPnY+4W(1) AAS
広島城のお堀に楽器が投げ込まれるレアなイベントがあるって本当なんですか?
171: _ 2005/04/12(火)23:44 ID:AgLFoMXO(1) AAS
_
172: 名無し@ローカルルール改正議論中 2005/04/23(土)12:07 ID:eZVT+cxx(1) AAS
age
173: 名無し@ローカルルール改正議論中 2005/05/03(火)00:50 ID:g7JWuML7(1) AAS
野庭高校CD発売記念age

野庭をとりまく関東大会の変遷を綴ってくれ!!
174: 2005/06/04(土)23:21 ID:T984jnD0(1) AAS
afe
175: 2005/07/01(金)23:02 ID:z7ElTKK2(1) AAS
【ローカルシナリオ】12分間、このまま時がとまってしまえばいいのに…(1989年)
下松高校、玄洋中学、彦島中学。数々の名演を排出した山口県に一つのスクールバンドがあった。
その名は下関商業吹奏楽部。顧問の中村は語る「いたって普通の生徒、練習も楽しくやっている。」
そんな普通の吹奏楽部が奇跡を起こした。県大会を初めて通過、しかも初出場の中国大会において
代表に輝いたのだ。雲の上の存在だった出雲高校、決して追いつけないと思っていた下松高校と肩を並べたのだ。
しかし顧問の中村は苦悩した。全国大会で浮き足立っている、いつもの音ではない。賞よりも空間を、
時間を楽しむことが彼らの財産なんだ。
意を決した中村はチューニングルームで言葉を発した「立派な銅賞を取りにいくぞ!」
中村の言葉に自分を取り戻した部員たち誰もが演奏中に感じた
「12分間、このまま時がとまってしまえばいいのに…」
省6
176: 2005/07/11(月)22:03 ID:PTQ+NaQP(1) AAS
あげ
177: 2005/07/12(火)00:52 ID:CPFAuaBj(1) AAS
パン
178: 2005/07/12(火)06:36 ID:7ZMtQ3f5(1) AAS
チネルロ
179
(1): 2005/07/16(土)23:20 ID:/gSNmhQZ(1) AAS
作曲家シリーズも作ってみた。

【シナリオ1】GRの到来(2000年)
前年、「海の男たちの歌」で全国金を受賞した富山ミナミ吹奏楽団。
そして、今年は、ある一つの大作に挑む事になった。
その名は「ジャイアント・ロボ」。作曲は秋田南高の編曲をしている天野正道。
当時吹奏楽界では無名だった天野正道。当然聴衆も期待はしてなかった。
しかし、あの美しい旋律が流れた後、天野時代が幕を開けた―。
180: 2005/08/01(月)01:52 ID:uVWjzNiB(1) AAS
>>179
無名ですか…
181: 2005/08/08(月)19:52 ID:roDSVYFt(1) AAS
保守
182: 疾風 ◆HPkwsJCx5U 2005/08/10(水)15:27 ID:tSoFU+NK(1) AAS
age
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s