[過去ログ] トロンボーン買うならどこのがオススメ? (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: 2005/11/02(水)13:02 ID:/A+D/kHr(1) AAS
918>ロータリーのノイズも個体差あるきがする…。地元のボロ楽器屋にディスプレイされたヤマハ(ゼノとVバル)はカサカサしただけだったが、学校のヤマハは…バルカンなようなノイズ発してたよ。
学校の紐式のほうがノイズ少なかった気が…。腕のいいリペア万に見てもらうか…。
921: 2005/11/02(水)16:53 ID:GCr30rh0(1) AAS
>>918 単に長い間メンテを怠ってただけじゃないのか?
今までの経験からしか言えないが、少々すべりの悪いロータリーも
きっちり掏り合わせすればそれなりに生き返るし、ジョイント部も
粘度の高いオイルを点せばノイズはほとんど消えると思うが。
セイヤーやハグマンは借りて吹いた程度で、所有したことはない
のでコメントは控えとく。初期のVバルブは構造上の欠陥があった
らしいね。吹いたことすらないので詳しくは知らんが。
922: 2005/11/03(木)14:46 ID:Wnnv3GWp(1) AAS
アレキってボーンやチューバも作ってるんですよね?
お値段いくらぐらいなんですか?教えてエロい人。
923: 2005/11/03(木)21:54 ID:sNAhxmq4(1) AAS
ベルだけ銀メッキにしたいのですが腕の良いお勧めの店はありませんか?
よろしくお願いします。
924: 2005/11/04(金)01:18 ID:Y8QR9JPa(1/2) AAS
アイルリッヒ
925: 2005/11/04(金)02:52 ID:cOzHGDd+(1) AAS
そうだな。アイルリッヒ。
926: 2005/11/04(金)03:25 ID:Y8QR9JPa(2/2) AAS
180度ひっくり返ってMOMO
927: 2005/11/04(金)10:03 ID:6Wha8Nok(1) AAS
予算がないならビーフラットミュージック。安い。
928: 2005/11/04(金)18:27 ID:qJsxxhB6(1) AAS
KBF
929: 2005/11/05(土)03:11 ID:8gbi9xvR(1) AAS
ヤマハXenoのオープンラップは名器です。
930: 2005/11/05(土)14:13 ID:lwtemd78(1) AAS
ケルントナーはなぜあんなに安いのに吹きやすいんだ
931: 2005/11/06(日)07:47 ID:lQ71FUug(1/2) AAS
今日パシフィコいってきます。
お前らは行って来たか?
932: 2005/11/06(日)10:00 ID:pwHNG+kF(1) AAS
いってなぁい
933(1): 名無し鯖坊 2005/11/06(日)15:41 ID:Phtb6Qqr(1/2) AAS
パシフィコ?楽器フェアか!?!?
934: 2005/11/06(日)17:58 ID:lQ71FUug(2/2) AAS
>>933
そう。
今帰ってきた。
あんまりなかったけど、いろいろ吹けた。
まんぞくまんぞく。
935: 2005/11/06(日)21:26 ID:Phtb6Qqr(2/2) AAS
934>どんなブラがあった???
936: 2005/11/09(水)15:53 ID:dXhXxkRW(1) AAS
誰かエライ人!エドのマウスパイプ、
アレッシモデルとキッツマンモデルの違いを教えてくれ!
937(1): 2005/11/09(水)23:24 ID:f7gOWgcx(1/4) AAS
トロンボーンは、メーカーによって吹いた時の感じが異なるのは当然だ。
しかし、実際に出ている音は、吹いている本人が思っているほど違いがあるわけではない。上級者は、有名メーカーの楽器なら大体どれを吹いてもいい音を出すが、イモが吹いたら、どれを吹いてもイモの音しか出ない。
結論は、要するに各人が吹きやすい楽器を選びなさいということ。
でも、そう言い切ってしまうと、このスレを立てた意味がない。
そこで、代表的なメーカーの特徴を以下レポートする。
実物を手にとって見る機会の少ない地方の方々は参考にして下さい。
○CONN
最近のCONNは、エルクハート時代の輝きはないが十分優秀で、アメリカのプロや音大生の多くが愛用している。
CONNの魅力は、何といっても抜けのよさ。
全音域でよく鳴り、アマチュアが吹いてもそれなりの明るく太い音が出せる。
省12
938: 2005/11/09(水)23:24 ID:hwVlWkMC(1/2) AAS
アレッシモデル→やや抵抗感低め。ソロ向け。軽い
キッツマンモデル→大音量が必要な人向け。反応遅い。重い
スロカーモデル→反応速い。でもやや重い
アイバーソンモデル→万能向け。やや抵抗強い。
939: 2005/11/09(水)23:26 ID:f7gOWgcx(2/4) AAS
(続き)
○シャイアーズ
シャイアーズは、全音域でよく鳴り、音も明るく豊かで、昔のCONN(エルクハート)を思い出させる。
吹き心地は、外観や重量から想像されるよりも軽く、BACHを好む人には物足りないかも知れない。
溶接や塗装の細部に至るまで丁寧に作り込んでおり、さすがに手作りの良さを感じさせるが、その分値段も高い。
○クルトワ(日本ではなぜかコルトワと呼ぶ人が多く、フランス人もびっくり)
クルトワは、良くも悪しくもフランス的で、ツヤのある独特の音色が魅力であるが、細管的な軽さがあり、太管を求める人向きではない。
体力のない人でもいい音が出せるので、下記のスローカーと共に女性奏者にはお奨め。
○マイケル・ラス
吹いてみてびっくりするのがラス。音のだしやすさ、なめらかさ、音色等、全音域でバランスがとれており、たった十年前にイギリスでこんなによい楽器が出てきたのは驚きだ。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s