[過去ログ] 中国の高校 総合スレ Part5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: 2007/11/11(日)22:59 ID:n/VVEzaz(2/4) AAS
金山ってこういう基地外を昔から量産してきたよね。
630
(1): 2007/11/11(日)23:04 ID:+/6haQo3(3/7) AAS
>>628
結構僅差なんですね。
その年の全団体の得点とかわかりませんか?
自分その年のテープ持ってるんで興味あるんです。
631: 2007/11/11(日)23:10 ID:+/6haQo3(4/7) AAS
あ、でも出雲の入っているテープは持ってないです。
聴いてみたいな。
632
(1): 2007/11/11(日)23:13 ID:U7mS0K6+(4/8) AAS
>>630
残念ながら、記憶している限りをほぼすべて書いたので、
これ以上はしっかりと覚えてないです。
633
(1): 2007/11/11(日)23:19 ID:+/6haQo3(5/7) AAS
>>632
そうなんすか、残念です。
ところで防府って良い演奏したことあるんですか?
私は94年も96年も消去法の代表だった気がするんですが。
634: 2007/11/11(日)23:23 ID:n/VVEzaz(3/4) AAS
マッチポンプ乙

以後この二つのID以外放置で。
635
(1): 2007/11/11(日)23:27 ID:U7mS0K6+(5/8) AAS
>>633
いつの年とか覚えてないけど、防府高校は、邦人の現代曲を
よく取り上げていた記憶があるけど、自分達のバンドカラーとして
持ち味を生かした音楽作りにいつも感心させられてました。

いつ全国大会に推薦されてもおかしくないと思っていたら、
中国支部大会の最後の方にあるページを見て、全国出場を
何度か果たしていたのを知って、思わず納得したことを覚えてます。
(全国出場を決めた時の中国支部の演奏を聴いた記憶はないです。)

同様に下松高校もいつかは全国に出ると思ってましたし、
このバンドの音楽作りとサウンドならいつかは金賞の可能性も
省3
636: 2007/11/11(日)23:30 ID:U7mS0K6+(6/8) AAS
「中国支部大会の最後の方にあるページ」っていうのは、
中国支部大会のプログラム冊子のことです。
637
(2): 2007/11/11(日)23:35 ID:+/6haQo3(6/7) AAS
>>635
いや、別に下松については聞いてないです。
誰が聴いても上手いのわかってますし。
ところで出雲北稜が全国金を取りましたがそのときの演奏はどうでしたか?
また、全国常連でない学校で、今後伸びそうな学校はありますか?
638
(1): 2007/11/11(日)23:44 ID:U7mS0K6+(7/8) AAS
明誠も、山陽も、学芸館も、下松も、就実も、川本も、基町も、防府なども
すべてに共通して言えることは、それぞれ特徴的なバンドカラーを持っている
ということです。すぐに、あ〜こんなサウンドや音楽だよね〜って言えるでしょ。

出雲って、一体どんなサウンドや音楽作りを特徴としているか言える?
上記の高校に比べると、特徴が薄いと思うんですよ。
俺は強いて良く?言えば、習志野高校のような印象。

出雲高校の演奏ってどこか習志野高校に通じる部分があって、演奏を聴いても
感動することはほとんどないところがよく似てる。支部睡蓮での扱いもよく似てる。
まあ、習志野高校は唯一クリアサウンドが売りだと思うけど、出雲高校も演奏や
音楽作りに特徴は薄いけど、以前はそれなりにサウンドは良かったと思うから。
639: 2007/11/11(日)23:45 ID:n/VVEzaz(4/4) AAS
一人芝居もここまで手が込んでいると気持ち悪いを通り越して呆れるねw

そこまでしてかまってほしいのか・・・。
640
(1): 2007/11/11(日)23:48 ID:+/6haQo3(7/7) AAS
>>638
明誠、山陽、就実、学芸館、下松、川本、防府が独特のサウンドを
持っているとは思えませんが。上記の学校よりも習志野の方が
音楽的に優れていると思いますけど。
641
(1): 2007/11/11(日)23:57 ID:U7mS0K6+(8/8) AAS
>>637
これから出雲北稜の演奏をブレーンのDVDで
視聴してきますので、ちょっと待って下さい。
642: 2007/11/12(月)00:00 ID:dH8R0Sd3(1/13) AAS
>>641
出雲北陵です。
643: 2007/11/12(月)00:08 ID:40P1CVNx(1/2) AAS
習志野はね

80年代後半は感動的な演奏ばかり。
86年海
87年ダフニス
88年サロメ
89年交響三章
なんかは圧巻だよ。
最近は確かにつまらん。
出雲は森脇氏に変わった最初の88年に演奏したローマの祭はバンドカラーも変わり、かなり熱い演奏。
トロンボーンが激ウマ!
644
(1): 2007/11/12(月)00:18 ID:lD52Bpn1(1/15) AAS
>>640
だから、(習志野と比べてではなく)出雲高校と比べて、サウンドや音楽作りに
特徴があるでしょっていう意味なんですが。
明誠や鈴峯、山陽や学芸館など、指揮者や指導者の影響だと思うけど、
とてもサウンド作りや音楽解釈に特徴(方向性)を感じるけどね。
だから選曲も自ずと偏りが出てくるでしょ。そういうことです。
出雲は、何を目指したいのか定まらず彷徨っているように感じます。

>>637
出雲北陵の演奏をブレーンのDVDで視聴してみましたが、
正直なところ、これは例年なら銀賞レベルの演奏に思えました。
省7
645: 2007/11/12(月)00:22 ID:lD52Bpn1(2/15) AAS
もう一回聴き始めてみたらTrpだけじゃなくて、HrやTrbもちょと汚いですね。
木管も入ってくるとTuttiサウンドはそこそこ良いと思います。
646: 2007/11/12(月)00:26 ID:lD52Bpn1(3/15) AAS
あと縦のラインがぴったり合っている時とそうでない時の差が
大きすぎですね。合ってない時はかなり荒が目立ちます。
647
(1): 2007/11/12(月)00:32 ID:dH8R0Sd3(2/13) AAS
>>644
明誠、鈴峯については同一指揮者なのでまだわかります。
しかし学芸館に関しては佐藤氏と吉市氏と中山氏ではかなり路線が違うと思います。
また、山陽に関しても中桐氏の音楽はすばらしいものでしたが、松本氏とも
違うと思います。それらの団体をサウンド作りや音楽性に特色があると本当に思いますか?
ただ調子のよい団体をあげて都合のよい解釈をしているだけなのでは?
648
(1): 2007/11/12(月)00:43 ID:lD52Bpn1(4/15) AAS
>>647
ごめんなさい。俺は毎年中国支部大会を聴いてないし、指揮者が変わったとかも
まったく知らないです。明誠と鈴峯が同じ指揮者だったなんて初めて知りました。
俺がサウンドに同じような傾向や特徴を感じていると言っているのは、それなりに
支部大会でも活躍して結果を残せている期間(数年間とか)での話です。
何年も前の昔から今までずっとということではないです。
だから、指揮者や指導者もほぼ同じ期間だと思います。

大雑把に言えば、明誠や鈴峯はグッドサウンドを目指しているのがよく分かるし、
以前?の学芸館や近年の山陽は、説得力のある音楽作りを目指し熱い演奏が多い
と思ってましたが、違いますか?出雲は何を目指しているかご存知でしたら教えて下さい。
1-
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s