[過去ログ] 中国の高校 総合スレ Part9 【2010〜】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
623(1): シマネケンミン 2011/08/29(月)19:08 ID:v6uXSINK(3/5) AAS
迫:迫力 サ:サウンド ア:アンサンブル 表:表現 熱:熱さ (演奏終了時点)
島根県立松江東高等学校 75(52名)
迫:C+ サ:B- ア:B- 表:B- 熱:C+
温かいサウンドでしたね。プログラム順で一番トランペットが鳴っていたので好感が持てました。
クラの人数が少なくサウンドの厚みが気になりましたが、それを支えるアルトサックスに脱帽です。
「役人」もっとイヤらしい表現が個人的に好きです。
出雲北陵高等学校 100(55名)
迫:A- サ:A- ア:A+ 表:A+ 熱:B+
今大会の空気を変えたのは間違いなく出雲北陵です。緻密な課5。並大抵ではない練習量が窺えました。
「ローマの松」もダイナミクスの表現はさすがでしたね。とても気持ちが良かったです。
ただ、他の代表校と比べて音の伸び、豊かさが弱い印象を受けました。
江の川学園石見智翠館高等学校 95(55名)
迫:A- サ:A+ ア:A+ 表:B+ 熱:A-
バンドのピークを上手にこの日に持ってきたなという印象。完成度の高さに流石ですの感想につきます。
ただ、昨年の「ローマの祭」を超える演奏だったかは少し疑問に感じました。ですが、サウンドは間違いなく代表クラスでした。
島根県立大田高等学校 86(40名)
迫:B- サ:A- ア:B+ 表:A- 熱:B+
今大会最小人数でしたが、サウンドの良さは55人編成にも退けを取っていません。
30人台でも全国大会へ出場した団体はあるので、より質の高い演奏を求めて、また来年も中国大会で聞けることを楽しみにしています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*