[過去ログ] 愛知の大学職場一般 パート7 (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 2012/08/05(日)23:20 ID:OvoKR62S(1) AAS
>>310
大雑把すぎんだよ。蒲は早いパッセージの良し悪しというか、サウンドのブレンドが出来ていない印象。トランペット勝手に吹いてるし、クラは息の圧力が強すぎるし。アルトと低音は良かったけれども。
ほれ、続き書けよ。
312(1): 2012/08/06(月)00:01 ID:NYrA0WPQ(1/2) AAS
東海市1位じゃなかったんだね。
東海市どうだったの?
313(1): 2012/08/06(月)00:04 ID:qmdD4rac(1) AAS
>>312
関係者か?
314: 2012/08/06(月)00:11 ID:NYrA0WPQ(2/2) AAS
今年初めて演奏会聴きに行って気に入ったんだけど
今日は三重県のコンクール行ってて聴けなかったから気になる。
315: 2012/08/06(月)00:43 ID:RS27Ceb1(1) AAS
西尾市吹よかったんだけどなー。
316: 2012/08/06(月)01:01 ID:e/K6n/tL(1) AAS
>>310
次は?
317: 2012/08/06(月)02:20 ID:7Ka3NYr4(1/2) AAS
西尾、ロイヤル、おもしろかったんだけどなー。
318(1): 2012/08/06(月)07:21 ID:lhzcP7KS(1) AAS
東海の東海らしくない演奏に期待外れ。
誰か点数上げて。
319: 2012/08/06(月)08:04 ID:D0wu1aQX(1) AAS
>>313
東海市はここ3年ずっと1位だったから周りもそういう目で見てたんじゃないか?
Msの代表も驚いたが、春日井の1位はもっと驚きだ。課題曲など危うくて聞いていられなかったほどだったのだが。
個人的印象では創価=東海市>>ルロウ>春日井>西尾>以下
やはり2強は圧巻だったよ。
東海大会は面白くなると思う。
320: 2012/08/06(月)08:58 ID:xp3TW40p(1) AAS
>>318
春日井 50点 創価 49点 ルロウ 48点 東海 47点
Ms 41点 だったと思います。
西尾、ロイヤルも41点だったかな?
私も春日井の1位には一番の驚きでした。なぜ?確かに課題曲ボロボロ
創価>東海市>>ルロウ>>春日井>>>>ロイヤル>西尾=Msって印象でした。
創価の県大会の出来が例年より良かった。
321: 2012/08/06(月)10:32 ID:6bUQWE/X(1) AAS
誰か蒲郡の演奏、点数について知っていたら教えてください。
322: 2012/08/06(月)11:59 ID:7Ka3NYr4(2/2) AAS
今後は、西尾、ルロウのライバルはロイヤル、Msというわけかー。
むかーし、田原市吹が創価を負かして一位通過したこともあるからな。
これからは何が起きるかわからない。
一般、おもしろくなってきましたね。
まあオレは所詮銀賞止まりのバンド所属ですが。 すみません。
323(1): 2012/08/06(月)12:52 ID:5Cf09mTd(1) AAS
M's代表は納得できない。
審査員の点数で課題曲に2がついてた。
324: 2012/08/06(月)13:41 ID:8R4QaDB+(1) AAS
西尾、2年連続で落ちたね。
選曲悪すぎだよ。
325: 2012/08/06(月)13:51 ID:HxWQoD2K(1) AAS
>>323
まぁ納得いかない人多いだろうけど審査員が決めたこと。
上手い中学生みたいな演奏だったからね〜。そんな審査員だったってことだ。
326: 2012/08/06(月)19:40 ID:GKBFVUSh(1) AAS
最近の愛知県大会はいろんなカラーのバンドがあるという意味でホントに面白いと思いますよ。
港南やM'sが出てきた年も、少人数だけどしっかりアンサンブルしてた港南、明るいクリアなサウンド(前の人が書いてたけど、上手い中学生的な演奏ですが)のM's
は良い意味で愛知の刺激になるな、と感じました。
各団体のインプレ希望です。
327: 遅報屋 2012/08/07(火)00:52 ID:o6gOxWnC(1/2) AAS
春日井
課題曲5番は難曲ですが素晴らしい演奏でした。途中流れが止まりかける箇所もありましたが一人一人の音色が素晴らしく、絡み合う様は美しくさえありました。
ベルキスは対照的に雑然としていて微妙な印象です。すばらしいサウンドを持っていますね。特に木管楽器が素晴らしい。
課題曲に時間をかけているのでしょうか、東海大会では自由曲も洗練された演奏を期待したいですね。
創価中部
安定感のある行進曲でしたがブラスセクションが終始べったりとして、一辺倒なサウンドの行進曲になっていました。出てくる音はさすがの音なのですが6/8の軽快さが感じられません。
バーンズは序盤のffへの高揚感が素晴らしく涙が出そうになりました。薄い部分では個人技量が追いついていない面が露呈する箇所もあり、終始詰めが甘い印象でした。
しかしバルトークの名曲を思わせる終曲は大変素晴らしく興奮しました。ただただ圧巻のラストはさすがの一言でした。東海までには仕上げてくるのでしょう。楽しみです。
ルロウ
課題曲2番は落ち着きのあるいい演奏でした、トリオの薄い部分の表現が幼いのが難点でしょうか。
省2
328: 遅報屋 2012/08/07(火)00:55 ID:o6gOxWnC(2/2) AAS
東海市
課題曲は打楽器群が不安定な箇所が多く見受けられました。音が少し固い印象もありますが、楽しそうに演奏している姿は好感が持てます。
カルミナブラーナは圧巻の素晴らしい演奏でした。時折あれ?という雑然さが見受けられるのが残念ですが、最後は思わずブラボー叫びそうになりました。
相変わらずコンクールという場を考えていないような演奏であり、良くも悪くもなのですが私はとても好感を持っています。耳の痛いフォルテも減りましたね。
M'sウインド
課題曲はゆったりとした丁寧な演奏でしたが、その中でもテンポが崩れてしまい、ボロボロと傷の多い行進曲でした。
マゼランも、冒頭から不明瞭な演奏でしたが次第にらしさが出てきて楽しそうに演奏されていました。
指揮者に注目していましたが、肝心の音楽的なアプローチが全くありませんでした。真価はこれからでしょうか。
個人的には 東海=ルロウ>創価=春日井>エムズでしょうか。
正直なところ、エムズよりは西尾やロイヤルのほうが代表に絡むかと思っていましたがコンクールはわかりませんね。
329(1): 2012/08/07(火)17:17 ID:wPSyvl7i(1) AAS
東海市のカルミナカットはどんなだった?
330: 2012/08/07(火)19:56 ID:w36Tmv24(1) AAS
>>329
大体が大阪桐蔭カット。
コンクールでは聴かない楽章がアルトのソロの前に一つあった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s