[過去ログ] 【横綱】昇進条件について語るスレ Part2 【大関】 [無断転載禁止]©2ch.net (662レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377
(1): 2017/09/14(木)18:08 ID:wxV9yJPz0(11/11) AAS
>>373
全く思わない
栃東や魁皇の何で?は何で連続優勝でもないのに上げようとしたのかと言う意味
378: 2017/09/14(木)18:29 ID:ILel2uHj0(1) AAS
>>377
テメェがほざくな死ね宇部!!!!!
外部リンク[html]:hissi.org
379: 2017/09/14(木)18:32 ID:aBwagZew0(1) AAS
魁皇は13優→12次で12次の成績が低い事が綱取り見送りの要因と思われがちだが
まあその一因もあったんだろうが当時の新聞を見るに実際、一番の要因は14日目で朝青龍に
優勝を決められた事。なお、これは13次で綱取り見送られた白鵬と同じ理由でもある
仮に勝敗は同じで朝青龍と魁皇の14日目と千秋楽の割りが逆だったならば、千秋楽結びの一番
まで優勝争いに絡んで優勝に準ずる成績だったとして魁皇は横綱だったかもしれない
380: 2017/09/14(木)21:18 ID:Hsh4TZaJK(6/6) AAS
何にせよ柔軟に運用しておけば良かったという事例しか出てこないな
381
(1): 2017/09/14(木)21:27 ID:2qHHa9Fvp(1) AAS
3場所連続14勝の準優勝とかいう例が出てこない限り、二場所連続優勝か否かで決められる(笑)
382: 2017/09/14(木)21:33 ID:70G3i0XV0(1) AAS
>>381
テメェがほざくな死ね宇部!!!!!!
外部リンク[html]:hissi.org
383: 2017/09/15(金)00:06 ID:RAHVbmu1K(1/11) AAS
興行の大事さを理解できる人間以外の発言には価値が無い
384: 2017/09/15(金)00:17 ID:rWXm9jAS0(1/20) AAS
興行とか言ってインチキを正当化する人間の発言は価値が無い
385: 2017/09/15(金)00:30 AAS
興行であることを無視してインチキとか言って罵倒する間の発言は価値が無い
386: 2017/09/15(金)00:38 ID:1GzcYMSR0(1) AAS
結果的にではあるが恩恵を受けインチキ横綱の烙印を押されてしまった鶴竜
387: 2017/09/15(金)00:41 AAS
当然のことではあるが互助会の恩恵を受け八百長横綱の烙印を押されてしまった鶴竜
388: 2017/09/15(金)00:55 ID:5++Tw18K0(1) AAS
また宇部がインチキとかほざいて深夜に荒らしてるのか!
389
(1): 2017/09/15(金)01:00 ID:rWXm9jAS0(2/20) AAS
興行上の価値がほとんどない鶴竜は何で横綱にして貰えたの?
390: 2017/09/15(金)01:03 AAS
モンゴル互助会長(白鵬)がそう望んだからですよ
391: 2017/09/15(金)01:38 ID:rWXm9jAS0(3/20) AAS
日本出身力士が基準をクリア出来ない以上
外国出身力士は大関で連続優勝で横綱昇進
三役で三場所33勝以上で大関昇進
日本出身力士は大関で連続準優勝以上で横綱昇進
三役で30勝以上で大関昇進と明言するなら納得する
興行上の理由とか言う訳の分からない屁理屈で融通とか言い出すからいけない
392
(1): 2017/09/15(金)02:45 ID:rWXm9jAS0(4/20) AAS
どの競技でもそうだが時代の流れでルールが変わるのは当たり前の話し
興行上どうしても日本人横綱が欲しいのだからその様にルールを変えればいいだけの話し
曖昧なままだからいけない
393
(1): 2017/09/15(金)03:27 ID:RAHVbmu1K(2/11) AAS
現在の規定では大関、横綱昇進ともに明確な数字や成績の規定はない
あくまで目安や内規を元に大関なら協会が昇進を決め
横綱なら横審が推挙し協会が決める事になっている
つまりその時々によって基準が変わる可能性が最初から定められているに等しい訳だ

>>392
その主張に一理あるとするならだ
時代によって柔軟に運用されたり
ガチガチに大関なら星数、横綱なら連続優勝にこだわったり
一貫性がないのを止めて
常に柔軟か常にガチガチかのどっちかにしろ
省3
394
(1): 2017/09/15(金)03:29 ID:RAHVbmu1K(3/11) AAS
>>389
鶴竜は「連覇ではないが上げざるを得ない成績」を残したから上げられた
この鶴竜の昇進で悪しき連覇固執の時代が終わったのだから
大局的には良かった
395
(1): 2017/09/15(金)03:30 ID:rWXm9jAS0(5/20) AAS
>>393
だからガチガチにして
時代にそぐわなくなったら別のガチガチルールを作ればいいと言っているんだが
曖昧や融通がいけない
396
(3): 2017/09/15(金)03:32 ID:RAHVbmu1K(4/11) AAS
プロスポーツはスポーツ<興行が大原則である事をまず理解しなくてはならない
そして大相撲は国際スポーツではなくドメスティックな興行の世界だ
同じ数字を残せば一律同じ評価が与えられるという考えは論外である
1-
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s