[過去ログ] 【優勝→次点で】貴景勝 光信 Part7【大関取りへ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2019/03/20(水)13:45:31.14 ID:bLrW8Ae1d(1) AAS
イチコと当たるかな
助けてくれますように
126
(2): 2019/03/20(水)20:06:42.14 ID:5aBBWgxs0(1/2) AAS
>>125
死ね
185: 2019/03/21(木)01:59:22.14 ID:jI+dDeIu0(1) AAS
最大の武器は左からの突き落としなわけでそれを警戒されるよな今後は
362: 2019/03/21(木)20:32:22.14 ID:YcZ2KwXea(6/7) AAS
>>360
一昔前なら栃ノ心が互助って、来場所の
大関復帰の時に返してもらうのだろうが
今はそういう雰囲気じゃないしな
401: 2019/03/22(金)00:26:28.14 ID:9kMp0M5S0(1) AAS
しかしGADなんかは協会の都合で大関昇進して、ほんとかよみたいな
カド番、首投げ大関とか冴えない時期が延々続いてたのに
今場所で景勝の壁になるってのは、栄の先輩としては意地がゆるさねーってのか
先場所も無駄に意地をみせたしな、あの時景勝の足の裏の痛みが無くて勝ってたら
阿武松も大関に挙げたんだからな
518: 2019/03/22(金)21:18:00.14 ID:S49eihDNa(1) AAS
ちょっとした怪我だったりで、今の押しの強さが少しでも弱まったときが問題なんだよな
組んだらどうしようもないってのが、協会としても大関にしたがらないところなんだろう
547: 2019/03/23(土)02:05:28.14 ID:dnRq17E80(1) AAS
>>540
対戦相手が変わらないから大関になっても同様の勝ち星は見込める
というのは短絡的すぎる。

関脇以下の力士を倒しても殊勲賞対象にならないし、敢闘・技能賞にも影響を与える。
必然的に関脇以下の力士たちは、これまでより一層ハイエナ化して向かってくる。

また横綱大関は、関脇に対して変化や奇手を繰り出すことは控える傾向にあるが
同格となれば、優勝争いのかかる場所の終盤に連戦することになるため
何が何でも勝ちたい同格以上の力士たちに勝利への執念の強い相撲を取られる。

関脇から大関に上がって、下位に取りこぼしが多くなったり
上位戦が続くことで終盤崩れまくるダメ大関が多いのは、取り巻く状況の変化に拠るところが大きい。
755: 2019/03/23(土)18:31:21.14 ID:MSNL51hR0(3/3) AAS
9勝では100%昇進はないよ、10勝でも微妙それなら先場所上げてるはずだ、明日の内容次第だろうね。
793
(1): 2019/03/23(土)19:52:29.14 ID:Gpqonsi30(1/3) AAS
>>792
貴達磨9勝どまりで大関ならず、白鵬様平成最後の場所で全勝優勝→万歳三唱が1番盛り上がるだろ
違うか?貧弱糞ジャップ君wwwwwwwwwwwwwww
816: 2019/03/23(土)21:15:53.14 ID:zuoWSxj8a(2/6) AAS
明日の栃ノ心は死に物狂いで勝ちに来る
変化もあるかなと思って、よく見て立ったら今日みたいな結果になるかもよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s