[過去ログ] 【大相撲】歴代最強力士とは?二日目 (475レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395
(1): (アウアウウーT Sacd-M0CQ) 2020/11/04(水)19:48 ID:lFxj8ODWa(1) AAS
双葉山が完成された四つ力士で当時の幕内で無双する力量はあったと思うけど
180センチの135キロじゃ、大型化時代に対応できんと思うね
身長はともかく、体重135キロで相手を受けとめる取り口では現代力士を相手には対応が難しい
松鳳山が178センチ140キロということを考えると双葉のサイズがだいたい分かるだろう

千代富や日馬みたいに立合いロケットのように突っ込んでいく取り口なら
なんとかなるかもしれないがそれでは双葉山が双葉山でなくなる
397: (ワッチョイW 09ee-y32X) 2020/11/04(水)21:24 ID:9QFrssA60(3/3) AAS
>>395
そこはやってみないとわからん
135kgなら千代の富士より重いし朝青龍や輪島もそんなもんだろ、それに双葉山の2枚腰は半端無いと思う

柔道の木村政彦は168cm90kgだがブラジルで200kgの柔道家を投げてる、木村いわく相手はデカければデカいほど投げやすいらしい。

案外双葉山の横綱相撲も現代相撲にフィットするかもよ朝青龍が揺さぶりかけて来てもびくともしないし
正代がぶちかましに来てもあっさり受け止めて
軽くころがすよ、タッパがある相手には重心が低い方が有利だからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.060s*