[過去ログ] 【日本人最強力士】貴景勝 光信応援スレpart37【若手日本人の希望 貴、嶽、正】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: (アウアウウー Saa7-+tJm) 2023/01/22(日)23:48 ID:sieOsBnna(2/3) AAS
千代富は31回も優勝してるS級横綱だが
年に1~2場所不調の場所を(わざとか知らんが)作って大関を輝かせていた
連続休場は最後の年の2場所だけで休んだ次の場所は皆勤してた

北勝海や旭富士や小錦が鬼のいぬ間に大勝ちして実績を作れた
ヤオだのなんだのと悪口を言われてるが千代富はシレっと周りを生かす偉大な横綱だよ
840: (オッペケT Src7-SUdz) 2023/01/22(日)23:48 ID:YCnaP5cbr(1) AAS
おめでとう!
841: (ワッチョイW bfc0-zY1H) 2023/01/22(日)23:48 ID:P8M7uAhf0(1) AAS
少なくとも白鵬安馬以来まともな横綱いなかったんだからもはや誰でもいいだろ
842: (スフッ Sd1f-6SoT) 2023/01/22(日)23:51 ID:8J8bVBMMd(4/5) AAS
もはやキャバクラに行ってリフレッシュしといた方がよかったって展開になりつつあるなw
843
(1): (アウアウウー Saa7-+tJm) 2023/01/22(日)23:52 ID:sieOsBnna(3/3) AAS
いろいろ言われるけど稀勢も大乃国もマサルも横綱らしさはあった
ただ景勝、お前はちょっと違うw
力量も風格も取り口もいろんな面でどうかしてるよ。ファンも目を覚ましたほうが良い
この人を横綱と言っちゃったら過去の横綱に失礼なんじゃないか?

それでも来場所優勝しちゃったら昇進するんだろうけどね
844
(1): (スフッ Sd1f-6SoT) 2023/01/22(日)23:54 ID:8J8bVBMMd(5/5) AAS
確かに取り口がつまらない
だからタマに出る横綱向きってわけだよw
845: (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/23(月)00:08 ID:J2EP0Pxg0(1/5) AAS
>>844
>>788での書き込みから
貴景勝は琴櫻ポジションじゃない?
確か年の優勝者がバラバラだった一例目の北玉のときも直後に上がったのが似た取口の琴櫻
現在三例目だけど、一例目と不安定差は近い
全体の雰囲気は貴武時代末期の方に似てるけどな
強い大横綱がいなくなり、ある程度強い横綱が優勝を増やし、やがて休場ぎみに
日本出身の横綱大関候補が足を引っ張りあっているうちにモンゴル出身が駆け上がる
さて、どうなるかね?あれだけ、時間があったのに日本出身は今だにパッとせず
ぐずぐずしてるともう20年ほどモンゴル時代になるぞ。頑張れ日本出身力士
846: (アウアウウー Saa7-/wOo) 2023/01/23(月)00:09 ID:mj8H5Wxwa(1) AAS
で、朝の山とどっちが強いの?
847
(1): (ワッチョイW 530e-cT2f) 2023/01/23(月)00:13 ID:uotIQ3zz0(1) AAS
>>766
めっちゃ可愛いよね
奥さんは美人だし、貴もあのお母さんの子だからデブでなければ顔立ちが良いのかも
848: (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/23(月)00:15 ID:J2EP0Pxg0(2/5) AAS
大関昇進者→栃錦〜御嶽海までの70人
(最高位大関止まり40人)
大関勝率順位→貴景勝70人中32位
(最高位大関止まり40人中5位)

上位すかすかとはいえ、かなり優秀ですな
849: (ワッチョイW 7392-7MFk) 2023/01/23(月)00:42 ID:FTtyvbIq0(1) AAS
>>833
横綱昇進基準は基本的に連続優勝のままでいいと思う
白鵬も似たようなこと言ってた気がするけど、強い者がなるのが大関で、チャンスを掴めた者がなるのが横綱なんよ
安定した強さがあればなれる大関とはまた別だからロマンがあんの
850: (ワッチョイW 8343-V87r) 2023/01/23(月)00:57 ID:J2EP0Pxg0(3/5) AAS
その結果が衰退した相撲界なのだが
大乃国が横綱昇進したばかりの時の横綱会は凄かったし、親方衆は威厳があった
現在はこの間の横綱会の人数でわかるように悲しくなるよ。あんだけ少ないんだから、横綱大関会とかにして工夫すればいいのに
みんな実に頭がカタイね。色々と衰退するわけだ
851: (ワッチョイ cfaf-XYFd) 2023/01/23(月)01:10 ID:TlyY/VND0(1) AAS
古いけど栃若時代の松登に体型が似てる
松登も豆タンクの押し相撲だったがムラがあり大関時代良くて9勝止まり
どちらかといえば唾つけたり、顔が面白いお笑い枠の力士だった
似た貴景勝なんかが横綱になっても強みを出すのは無理だよ
852
(1): (ワッチョイ ff44-pkWS) 2023/01/23(月)01:14 ID:/mElGoWn0(1) AAS
貴景勝、横綱になって大丈夫かなと勝手に思ってたが
インタビュー聞いたら、わりと立派で、少し驚いた

横綱になっても別にいいんじゃない
一時期アンチだった俺が言うんだから、間違いない
853: (ワッチョイW e36c-oSkl) 2023/01/23(月)01:23 ID:JVL0noAx0(1/3) AAS
>>847
普通体型でイケメンとは言えないお父さんに似ている
854
(1): (ワッチョイ ffee-IzTi) 2023/01/23(月)01:51 ID:7St8UIx/0(1) AAS
来場所12勝の優勝次点でも昇進確実
855
(1): (テテンテンテン MM7f-j5s0) 2023/01/23(月)02:12 ID:r44IBongM(1) AAS
>>852
アンチから転向ってめずらしいね
俺は力士にアンチするということはまったくなく全力士ががんばってほしいだけだが
856
(1): (ワッチョイ 63b8-ffW7) 2023/01/23(月)04:06 ID:chSDfWmV0(1) AAS
大関で連続優勝して横綱になれなかったのは千代ノ山だけ(多分)だが
12-3 → 13-2優 → 12-3優 → 見送り
だったのが、その翌年は
11-4 → 8-7 → 14-1優 → 綱昇進
って当時の規定は知らんけど、直前2場所、3場所ではなく
通算3回目の優勝で横綱とかだったのかな?
857: (アウアウウーT Saa7-Jpma) 2023/01/23(月)04:25 ID:uxvnfJu0a(1) AAS
>>856

wikipediaによると、

千代の山は翌場所も12勝3敗で連覇を達成するが、前田山英五郎のシールズ事件を始めとする当時の横綱陣への批判が渦巻いていた煽りを受け、
不運にも横綱昇進は見送られた。これは、玉錦三右エ門が大関で3連覇しながら横綱昇進を果たせなかったこと以来であった

とのこと。
玉錦も(本人の)素行が問題視されていたし、北尾の後も異常に厳しくなった。
横綱の素行が問題視されると、横綱昇進が厳格化するというのは、最近に始まったことではないということなんだと。

まあ貴景勝に関しては、素行の問題ではなく、単純に横綱に上げるにしては成績が微妙に物足りない、ということなんだろうが。
858: (ワッチョイ 63b8-fO7d) 2023/01/23(月)06:54 ID:xSfuNBkX0(1) AAS
>>813
かつて小錦や曙に外国人は絶対横綱にしないと断言し難癖つけてた協会幹部や横審委員の批判の内容が貴景勝アンチの主張と瓜二つなんだよな
>>843なんかその典型例だ

>>854
照ルールならそうなる
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s