湘南乃海という名のBIG WAVE (600レス)
1-

346: (ワッチョイW d1db-jWdW) 2024/07/22(月)11:04 ID:+vLsv5VX0(1) AAS
高田川部屋の力士たちは体は大きいのに体をあまり活かさないよね
当たりがいまいち弱い
かといって粘り腰があるわけでもないし
応援してるから歯がゆい!
347: (ワッチョイW 29b1-2G7k) 2024/07/22(月)11:26 ID:FF08DX+d0(1) AAS
繰り返し言うけど、湘南乃海に足りないのは瞬発力、スピードなんよ。
それがないから立ち合いの威力が出ず、身体はあるのに一気に持ってくような相撲が取れない。
今のままじゃ、前頭上位で跳ね返されては下位に落ち、
そこで大勝ちしてまた上位に、そしてまた跳ね返されて…の蹴り返しで大相撲人生終わると思う。
348: (ワッチョイW 596d-RJgv) 2024/07/22(月)21:39 ID:KeK9WlhN0(1) AAS
昔いた大砂嵐の方がまだ相撲が上手かった、というか相撲の流れが良かったかもしれん
筋肉隆々の体、かち上げや張り手で相手力士をKOしたこともあったりで荒っぽかったけど、四つでも日馬富士をガッチリ捉えて寄り切ったり真っ当な相撲も成長もしてた
湘南乃海は瞬発力以前に自分から前に出ないし攻め手が無さすぎる
瞬発力も必要だとしてあの体で前に出る相撲を磨いていかないと勿体ない
349: (ワッチョイ fb5c-OeNO) 2024/07/22(月)23:35 ID:dWBP86Jc0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
体のでかい人はリミッターを掛けてしまうといいますね
怪我をしないようにさせないようにという意識が働くのか
格闘技では明らかな格下相手をスパーリングで一方的にボコボコにして相手を躊躇なく破壊できるように脳のリミッターを外す訓練をすると
平本蓮だったかがTwitterに書いてやや物議を醸したことがありましたが
湘南乃海にもそうした人を破壊する訓練みたいなものが必要なのだろうかと思うこともあります
基本的に受けて始まる相撲を見ているとプロレスの方が向いているのではないかと思ってしまうところもあります
体格に見合わぬ動きやあれだけ下がりながら目立った怪我をしていないところなどすごい才能を見せていると思います
350: (ワッチョイ fb5c-OeNO) 2024/07/22(月)23:37 ID:dWBP86Jc0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
そういえば下がりまくるといえば鶴竜がいました
湘南乃海は巻きかえやもろ差しを狙うところがよく見られるので鶴竜のような相撲を目指すというのはあるのかもしれません
351: (ワッチョイ fb5c-OeNO) 2024/07/23(火)00:03 ID:qA9VvxEe0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
九日目は熱海富士
伊勢ヶ濱部屋は最も稽古相手が充実する大世帯
若く吸収の良い熱海富士は成長が怖い相手である
立ち会いで下がり気味となり相手の四つとなる
しかし体格である程度なんとかなるのかまだそこまで不利にも見えない
頭を付けた変な体勢になるがこれは湘南乃海がもろ差しを狙ったものだろうか
しかしそれは果たせず再び右四つになると土俵を割った
どうにかなりそうな雰囲気はあるが今のところは対処出来ていない
相手が湘南乃海の体格を攻めあぐねているうちに崩していくような動きが必要だろうか
省3
352: (ワッチョイW 51f3-pJl0) 2024/07/23(火)17:46 ID:aMtvIueG0(1) AAS
デカイだけなんだな
けどデカイのは大きな武器だよね
353: (ワッチョイ 0b04-s2Ct) 2024/07/23(火)20:09 ID:i2qpoBPE0(1) AAS
明らかにおバカ丸出しの師匠とうり二つの態度だけは横綱級
大口叩くくせに 惨めな相撲やなw 

おまけにダメ押しの悪癖もあるし この師匠にしてこの弟子ありって典型
354: (ワッチョイ fbe9-OeNO) 2024/07/23(火)23:28 ID:qA9VvxEe0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十日目は豊昇龍
でかい相手に強い大関であるが湘南乃海は並みのでかい力士ではない…湘南乃海の一発もあるぞ…
と期待したもののジャイアントキラー豊昇龍に外掛けで文字通り一蹴されてしまった
でかい力士への対処法に慣れているのだろうか…豊昇龍のでかい相手への強さと小兵に手こずる特性は興味深い
湘南乃海は豊昇龍のような相手と稽古出来る機会はないだろうか
技の豊富な相手にどう立ち向かったものか
とにかく技への対処が必要なのだろう
曙にしろアントン・ヘーシンクにしろもともとは小さい相手に全く勝てないところから始まっていたという
体のでかい者には相当なポテンシャルが秘められている…湘南乃海の今後に期待である
355: (ワッチョイ 0b1a-VtEc) 2024/07/24(水)00:19 ID:GcsGc1QB0(1) AAS
豊昇龍に組まれに来られてるってことは、その程度と見られてるってこと。
豊昇龍が変化したくなるような四つ相撲の力付けないと...
356
(1): (ワッチョイ fb52-OeNO) 2024/07/24(水)23:30 ID:12pi9Kb90(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
十一日目は玉鷲
立ち会いで組み付くことに成功して寄り切った
合口のいい相手なのだろうか
湘南乃海にあの体勢になられたらひとたまりも無いだろう
他の力士に対しても出来るかというとそうはいかないのが相撲であった
357: (ブーイモ MMeb-lnP6) 2024/07/25(木)03:15 ID:rOfi1eaFM(1) AAS
玉ちゃんがえらく立ち合い消極的だった
358: (ワッチョイ fb68-OeNO) 2024/07/25(木)23:59 ID:bTSZIBxW0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
十二日目は明生
立ち会いあたってからはたくが足腰強くはたきにはとことん強い明生である
二発目のはたきはかなり強烈な一撃をかましたがやはり落ちない
逆に明生のはたきに落ちる
体格差を生かして優位に戦えそうに見える組み合わせであるが取り口との相性がわかりやすく出るようである
幕内上位は強烈な個性一芸を持った力士でひしめいている
そうした中に混ざっていくにはまだまだ技量が必要か
359: (FAX!W 29ec-hrQE) 2024/07/26(金)05:52 ID:JVtSGe2h0FOX(1) AAS
技量より度胸じゃね…?

あの体格で最初から叩き狙いってやる気あんのかと言いたくなる
360: (スッププ Sd33-45N6) 2024/07/26(金)13:36 ID:nKJisgMud(1) AAS
引き癖がな
なんか毎回下がってる
361: (ワッチョイW 29b1-2G7k) 2024/07/26(金)21:31 ID:9sVoc/co0(1) AAS
そりゃ立ち合いに威力が無さすぎると、引きたくもなるわな。
身体はあるけど踏み込みスピードがないから、立ち合いの威力がショボくて、
相手に押し込まれるという当然の帰結なんだよ。
362: (ワッチョイ fbab-OeNO) 2024/07/27(土)00:23 ID:an9scSvI0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十三日目は豪ノ山
今場所の星の上がっていない豪ノ山に差されて一方的に負ける
ピリッとしない立ち会いの湘南乃海では鋭い立ち会いの出来る豪ノ山にとってはいいカモなのか
師匠は立ち会いでバン!と当たって腕を振り回すかなにかしたら相手が落ちるみたいな一瞬で決まる相撲が多かった記憶がある
その師匠の相撲と湘南乃海に合った相撲は違ったものだろうか
ともかく立ち会いの鋭さが無いともう一つ壁は破れないかと思わされるところである
363: (ワッチョイ fbd8-OeNO) 2024/07/27(土)22:49 ID:an9scSvI0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十四日目は大栄翔
ここに来て強豪と当たるものである
立ち会いで前につんのめって落ちる久々の負け方である
巨漢力士は押されて下がると自重でどんどん下がっていくというが
湘南乃海の場合は立ち会いで前に出ると止まらず前に落ちてしまう特徴があるようだ?
これはどうにか出来ないだろうか
人類が二足歩行なのは前に倒れるエネルギーを利用することで効率よく移動することが出来るからだという
湘南乃海は自然に立ち返ってヨガなどを取り入れたり山ごもりトレーニングなどが必要とされるのかもしれない…
364
(1): (ワッチョイW b9cd-lnP6) 2024/07/27(土)22:57 ID:Jw+jHjNS0(1) AAS
御嶽海が取り入れてたのはピラティスだったかな
365
(1): (ワッチョイW 8b0e-1y2h) 2024/07/27(土)23:08 ID:6pNBdnQD0(1) AAS
体幹やバランスは四股鉄砲でかなり鍛えられてないかなぁ
でもヨガやるのもいいと思う
お相撲さんに限らずだけど、体のどこが痛いか、鍛えたりないか、より分かりやすくなると思う
朝紅龍のいうところの筋肉と会話する感じ
1-
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s