湘南乃海という名のBIG WAVE (598レス)
上下前次1-新
579: (ワッチョイ 4ab7-fT5u) 01/16(木)23:51 ID:RsSvtva90(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
五日目は翠富士
大型犬と小型犬のようなもんのすんごい体格差である
立ち会いは右差し狙いだったが翠富士はやや下がるような格好から潜ってもろ差しに
そこを極める湘南乃海
じりじりと下がってから後方に向かって振って極め出しを狙うも土俵際まではやや余裕があったからか俵に足が掛かって残される
はたき込みは効かずその後に腕を大きく振ったのは肩透かし狙いだった?
これは呼吸がピンチだろうかと思われたが翠富士が再びもろ差しになったことで呼吸を整えられただろうか
極めて振り回すと俵でこらえる相手をさらに寄って極め出しに成功
息を荒くした熱戦であったが状況判断は落ち着いていて体格を生かした相撲を取ることが出来た
省1
580: (ワッチョイ 4ab7-fT5u) 01/16(木)23:54 ID:RsSvtva90(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>578
体格差を活かす相撲だとどうしても相手の出方次第というのがあるのかなと思うところです
581: (ワッチョイ 4ab7-fT5u) 01/18(土)00:00 ID:a4AxbdhL0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
六日目は玉正鳳
土俵上をふわふわひらひらと舞いながらいつの間にか勝っている幻惑力士
立ち会いから腕を伸ばして突いてくる玉正鳳を押し込みながら差しに行くがそこで前傾になっていたか
玉正鳳がひらりと躱すと前に落ちた
軽量の相手を押せるだろうと突っ込むと術中にはまっているようだ
個性派の多くなってきている土俵でも一際強烈な異能力士である玉正鳳は今後も要注目である…
湘南乃海は前に落ちるのがクセにならないか心配になる負け方であるが今回限りとなるだろうか
582: (ワッチョイ 6f45-eHIc) 01/19(日)00:49 ID:iTpO0b0n0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
七日目は錦富士
立ち会いから差し負けるとそのまま寄り切られる
いいとこなしの敗戦であった
今回は受けるような立ち会いが全く功を奏さなかった例だろうか
なにか抵抗は出来なかったものか
でかい人があっさり後退して負けるのを不思議に思っていたが
逸ノ城の弱点として一歩下がらせることができれば自重で下がっていくというものがあり
今回の相撲もそうした現象の一つだろうかと思うのだった
体重オーバーということだろうか
省1
583: (ワッチョイ 6fb8-eHIc) 01/20(月)00:10 ID:QjD3ftTB0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
八日目は明生
これも厳しい相手である…この位置でもなかなか星をあげるのは困難なのが実情か
立ち会いで明生が中に入ろうとするのを強烈なおっつけで起こす
これはこのまま押し切れるのではないかと思える体勢だったが湘南乃海は下がりまくりであるのが勿体ないように見えた
はたきを連発して土俵を回りながら左四つになり上手を取られる
しかし左差しで力を発揮できるのがぐっと寄っていく
も寄りきれず逆に明生がぐんぐん土俵の反対側まで寄って出る
も徳俵に足を残しながらの突き落としで勝利
一気に押せそうな・寄れそうな体勢で逆に引きまくって結果的に引き技で勝ったような内容だった
省6
584: (オッペケ Src7-KITD) 01/20(月)07:50 ID:LNtii2UZr(1) AAS
友風二世
585: (ワッチョイ 6f50-eHIc) 01/21(火)00:05 ID:+NiYCjef0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
九日目は時疾風
立ち会いで肩から当たって突き押しを炸裂させて押し出した
小兵には強気で行けるのだろうか
格闘技はいかに気持ちで相手を飲み込めるかが重要ともいう
心技体の体の優位が心にも影響するようだ
今後は心の優位で業師に対しても優位に戦えるかが課題になってくるのだろうか
586: (ワッチョイ 6fd1-eHIc) 01/22(水)00:16 ID:cpls+wRl0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十日目は宝富士
しぶとい相撲で長く活躍する大ベテラン
立ち会いは昨日に続いてかち上げ?左四つに組み合う
小手投げから押し込むも宝富士が土俵を周るように回避すると逆に攻める
ギリギリ追い込まれながら凌ぐと左四つから上手を取りに行った?宝富士を片足で土俵に踏みとどまる体勢での小手投げで仕留めた
宝富士のベテランらしい相手の攻撃を利用しながら勝機を一気に突こうとする試合運びと
湘南乃海のフィジカルに裏打ちされた土俵際の強さがぶつかった相撲であった
この際の強さには風格を感じさせられるところがある
押し込む力さえ突いてくれば上位にも通用するポテンシャルが大いにあるだろう
省1
587: (ワッチョイ 6fd1-eHIc) 01/22(水)23:36 ID:cpls+wRl0(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
十一日目は琴勝峰
大型対決であるが湘南乃海の方が重量感は上か
琴勝峰が立ち会いで後ずさりするような動きで回り込んでいく
強く当たれないのだろうか?故障でもしているだろうか
回り込みながらおっつけの体勢になることを狙うも出来ない?琴勝峰がもろ手突きに勝機を見出したか連発すると
今度は回り込み突き落としを連発すると距離が開く
そこを勢いのついた強烈なもろ手突きが炸裂して湘南乃海は土俵際に追い込まれる
さらなるもろ手突きを姿勢を低くして放った琴勝峰であったが
これをひらりと躱した湘南乃海がもろ手で押し出した
省3
588: (ワッチョイ 6f03-eHIc) 01/23(木)21:52 ID:vsjOQpBk0(1/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
十二日目は戦慄のアームロック欧勝馬
湘南乃海にアームロックを狙う意味はあまりないか
立ち会いからもろ手突き
相手の左側から右の喉輪を連続で炸裂させ勝ちは目前かと思われたが
足が滑ったか?バランスを崩して前に落ちてしまった
どうも怪我が心配になる落ち方である
普段バックにギアが入っているのを前に入れたら調子がおかしくなっただろうか
決まり手は突き落とし?勝負結果にはならないのか
しかし攻める勢いはかなりの迫力で相手からしたら恐怖であろうと思う
省1
589(1): (ワッチョイ 6f03-eHIc) 01/23(木)22:06 ID:vsjOQpBk0(2/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
十二日目は若隆景
立ち会いから押し込み俵に足が掛かった若隆景を喉輪でとどめを刺しに行くが若隆景が左を差して耐える
その後は突き押しの攻防で右四つになり若隆景が上手投げで体勢を入れ替えると豪ノ山は俵に乗って粘るも寄り切られる
土俵際に詰めた際の攻防が勝負を分けた結果になった
豪ノ山としたら喉輪で決めきれなかったことで消耗して四つでいいようにやられたところがあるだろうか
俵に足が掛かった相手を喉輪で押し切るのは困難に見える
押し相撲の難しさを感じさせられる取り組みであった
590: (ワッチョイ 6f03-eHIc) 01/23(木)22:07 ID:vsjOQpBk0(3/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>589
豪ノ山スレに貼るつもりだったものを誤って貼ってしまった
591: (ワッチョイ bfb7-eHIc) 01/25(土)00:47 ID:mrXtg96H0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
十三日目は遠藤
立ち会いで右に変わる遠藤
しかしまったく落ちる素振りもない湘南乃海
向き直ってもろ手で押すと体勢を崩した遠藤は土俵の外に真っ逆さまに吹っ飛んだ
もはやウルトラマンの体勢で落ちるのは遠い過去となったか?
このところは強烈な突き押しも見せているので体格差もみて遠藤は受けられないと判断しただろうか
しかしもろ手で吹っ飛ばす動きは太極拳かなにかのようであった
中国拳法は案外相撲と相性いいかもしれない
youtubeで太極拳?の組手競技?かなにかの映像を見たことがある
省2
592: (ワッチョイ f605-PXIM) 01/26(日)00:21 ID:8X7eLTfd0(1/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
十四日目は一山本
このところ上位戦に進出してなかなか活躍している相手である
立ち会いで右四つになり一山本が上手からぐっと寄るのを湘南乃海は引っ張り込むように下がりながらすくい投げで一山本の上手が切れる
土俵際に追い込まれた体勢になっていたが喉輪を食らわせるとサイドステップしながらのはたき込みで土俵際を回避する
一撃に力を込めた突き押しに来る一山本に対して再びサイドステップからのはたき込み
勢い余った一山本は土俵の外を向いた状態で土俵際
そこをもろ手で押し出して勝ち越しを決めた
一山本は上位戦で健闘するも番付下位の湘南乃海に負けていまだ勝ち越しならずという無常な結果である
湘南乃海の今場所は序盤は動けず負ける相撲が続いたが後半にかけて尻上がりに動きが良くなっている
省5
593: (ワッチョイ f605-PXIM) 01/26(日)00:25 ID:8X7eLTfd0(2/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
そういえば太極拳といえば宇良が気功のようなポーズで押し出していた
小型力士でも中国拳法と相撲の相性の良さはあるのだろうか
594: (ワッチョイ f605-PXIM) 01/26(日)00:29 ID:8X7eLTfd0(3/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
島津海は十両の維持が難しくなってきているのか
全身火の玉に包んだような猛烈な勢いの相撲は自身に跳ね返るダメージも大きかったか足の怪我からの回復がなかなか追いつかないか
595(1): (オイコラミネオ MM73-X/gV) 01/26(日)16:21 ID:gf1F/fnSM(1) AAS
千代翔馬はほほ勝負決してるのに顔めがけて突くことは無かったな
湘南乃海がキレるのは理解できるがそこは我慢しないと
596: (ワッチョイ e3b7-PXIM) 01/26(日)23:59 ID:X9VTm+XE0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
千秋楽は千代翔馬
今場所前半に連勝して注目を浴びたベテラン
もともと力はあったが怪我の影響か幕内下位に甘んじている
上位との対戦では体力的な差のようなものが見られただけに湘南乃海なら体力差で押せそうな相手に見える
はたして立ち会いで千代翔馬のもろ手が先に当たる
反撃で突っ張ろうとした?らあっさり潜られて厳しい体勢に
土俵際まで寄られるも千代翔馬の足が止まると右上手を取りに前にずりずりと寄っていく
しかし取れず千代翔馬が再び出てくると湘南乃海がアームロック気味に振っていくがすっぽ抜ける
突き押しに来る千代翔馬の頭にはたき込み気味に腕をパタつかせるも土俵の外へ
省8
597: (ワッチョイ e3b7-PXIM) 01/27(月)00:04 ID:0EjkPWsU0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>595
あれは何だったのでしょう
単にまだ残っていると思っていたから押しに行ったのか
それとも小手投げ気味のところで壊されると思って舐められてなるかと行ったものか
598: (ワッチョイ ff96-vDi8) 02/02(日)23:44 ID:OFVmyWtD0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
豆まきイベントに参加していた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.171s*