稀勢の里の横綱昇進は正しかったか? (174レス)
上下前次1-新
1(3): (ワッチョイW 59d1-pegg) 2024/07/22(月)22:19 ID:fxdP9qsG0(1/3) AAS
日馬富士 2場所連続優勝
15-0 15-0
鶴竜 1場所優勝
14-1 14-1
稀勢の里 1場所優勝
13-2 13-2 12-3 10-5 12-3 14-1
照ノ富士 2場所連続優勝
12-3 12-3 14-1
2: (ワッチョイW 59d1-pegg) 2024/07/22(月)22:19 ID:fxdP9qsG0(2/3) AAS
曙 2場所連続優勝
14-1 13-2
貴乃花 2場所連続優勝
15-0 15-0
若の花 2場所連続優勝
14-1 12-3
武蔵丸 2場所連続優勝
13-2 13-2
朝青龍 2場所連続優勝
14-1 14-1
省2
3: (ワッチョイW 59d1-pegg) 2024/07/22(月)22:20 ID:fxdP9qsG0(3/3) AAS
千代の富士 1場所優勝
13-2 14-1
隆の里 1場所優勝
13-2 14-1
双羽黒 優勝無し
12-3 14-1
北勝海 1場所優勝
12-3 13-2
大乃国 1場所優勝
15-0 12-3 13-2
省2
4(1): (ワッチョイW b93f-pegg) 2024/07/22(月)22:24 ID:nI6ErhU80(1) AAS
双羽黒から何も学んでない
5: (ワッチョイ 0b04-s2Ct) 2024/07/22(月)22:25 ID:9XQgGQ9D0(1) AAS
平成以降の大関・横綱昇進の最低成績が稀勢の里
横綱時代の成績も文句なく最低w
ズルでしかなりたたないのが稀勢の里w
6(1): (スフッ Sd33-Oa75) 2024/07/22(月)22:35 ID:u2sVLQAMd(1) AAS
最弱横綱はこの世に1人!
稀勢の里だろうね
7(1): (ワッチョイW 0b73-pegg) 2024/07/22(月)22:37 ID:WsmbW0280(1) AAS
栃東 1場所優勝
14-1 12-3
魁皇 1場所優勝
13-2 12-3
貴ノ浪 1場所優勝
12-3 14-1
貴景勝 1場所優勝
12-3 13-2
小錦 1場所優勝
13-2 12-3 13-2
省3
8(1): (ワッチョイW 0b24-pegg) 2024/07/22(月)22:40 ID:9W4Chm3+0(1) AAS
本物の日本人横綱は26年誕生してない
9(1): (エムゾネW FF33-nfO6) 2024/07/22(月)22:56 ID:Ix4iYV/cF(1) AAS
>>1
正しくないよ
協会がデッチ上げたインチキ横綱だ
10: (ワッチョイW 2944-liuC) [sag] 2024/07/22(月)23:58 ID:URYs5cDK0(1) AAS
それはそう
11: (ワッチョイW 137c-k/aH) 2024/07/23(火)00:03 ID:Mmb+De8N0(1) AAS
忖度お飾り横綱
12: (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)01:44 ID:cPf6PcUwd(1/7) AAS
やはり鶴竜とどっちがまずいのかってのは、これは鶴竜だと思う
横綱ってのは納得できるまではやって、結果出したら潔く辞めろってのは昔から言われてる話だから。
外国人だから理解してないんだろうが
13: (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)01:47 ID:cPf6PcUwd(2/7) AAS
それで、もっと駄目なのが、この業界に中途半端に関わってる連中なんだと思う。
この業界に関わってなければ、そもそもが何で稀勢の里や貴乃花ばかり批判連投されてるのかってのも意味分かんないからな
14: (ワッチョイW 5192-yRr1) 2024/07/23(火)02:03 ID:tYNAdki90(1) AAS
>>7
北天佑の成績は関脇の時だから無理だな
この時にすでに大関でこの成績なら当時なら横綱になれてたかも
15: (ワッチョイ 59ee-hEcB) 2024/07/23(火)02:05 ID:v4YBH3j90(1) AAS
外国人力士だったら稀勢の里の成績では横綱昇進はない
そんなことしたら非難囂々
16(1): (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)02:38 ID:cPf6PcUwd(3/7) AAS
外国人っていう概念を利用するのがモンゴルとか、中国の砂漠系力士
17: (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)02:45 ID:cPf6PcUwd(4/7) AAS
中国でも元々がモンゴルや東北中国みたいな奴が理不尽な要求をするから、しょうがなくて仕方なく従わざるを得ない時代が続いた。
18(1): (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)02:47 ID:cPf6PcUwd(5/7) AAS
昔だと日本から万里の長城、そこから砂漠、山岳地帯を囲った地域はほとんど同一文化地域だったって訳だ
19: (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)02:49 ID:cPf6PcUwd(6/7) AAS
それを無視した相撲協会の教育なんかは、年齢が若いとまともに受けしまう若者が危惧される
20(1): (スップ Sd73-wzu6) 2024/07/23(火)02:52 ID:cPf6PcUwd(7/7) AAS
まず、これは真剣勝負を全ての取組でやるような競技ではなくて、お客さんが喜んでくれれば日馬富士が言ってるようにいいんだが、これは江戸時代だと中国から渡って来てる力士でも問題にはなってないか、あるいは日本国内に限定してるけど真剣勝負してないか、どっちか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s