[過去ログ] 玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その3 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
966: 2006/09/25(月)09:58 ID:??? AAS
双子100組くらい集めて、ぜんぶ同じなんだけどメシだけ違う生活させて統計見てみたら?どっちが長く生き残るとか
967: 2006/09/25(月)17:32 ID:??? AAS
割合が似てるんだから厚生省の科学的食べ方でもぜんぜん食べれるよね>>957>>631-639>>280
968: 2006/09/25(月)20:19 ID:??? AAS
>>965
ところがどっこい
これ以上は言えない
省庁御用達の某教授の近くにいると・・・
969: 2006/09/25(月)20:43 ID:??? AAS
2chの馬の骨のたわ言よりも、NHKの健康番組が信用できるな
970: 2006/09/25(月)20:49 ID:??? AAS
困ったときは陰謀論
マクロ信者です
971
(1): 2006/09/26(火)19:29 ID:wMHoK8Eo(1) AAS
くし先生と話したときあるけど、すっごく柔軟な考え方で、あれ駄目、これ駄目とはいわれなっかったよ。微笑みながら「お肉とかは時々がいいね」「穀物を中心が君にはいいよ」位で
972: 2006/09/26(火)20:59 ID:??? AAS
>>971
信者さんは単純だから先生はやり易いだろうなw
「肉は絶対に駄目だ」と言って禁止してしまうとかえって食べたくなるから
わざと「少しなら良い」と言うそうだ。先生自らインタビューで答えてた。
食べても良いと安心すると自分からは肉を食べなくなるんだそうな。
973: ビタミン774mg [???] 2006/09/27(水)10:36 ID:??? AAS
マクロって宗教なんですか?
最近、友人にすすめられてはじめたんですけど・・・。
974: 2006/09/27(水)10:41 ID:??? AAS
指導者の中に、
「宇宙」だの「陰陽五行」だの「世界平和」だの「哲学」だの「感謝」だの「そもそも人間とは」だのを
キーワードにしてる人が多いのは事実
975: ビタミン774mg [???] 2006/09/27(水)11:01 ID:??? AAS
ありがとうごさいます。幸いそのようなキーワードを
耳にしてないのでよかったです。
976: 2006/09/27(水)18:29 ID:??? AAS
マクロやると、「やせる」「冷え性が治った」「お通じがよくなった」くらいならOK
マクロやると、「性格が穏やかになる」「世の中の本当とウソが見えてくる」は黄色信号
マクロやると、「家族中が明るくなる」「ガンが治る」「世界が平和になる」は赤信号
マクロやると、「宇宙の法則がわかる」「絶対的な幸福を知れる」「桜澤先生の素晴らしさが理解できる」はもう社会復帰不可能
977: 2006/09/28(木)16:48 ID:??? AAS
菜食のススメ見たらもう肉は食えないwww

自分の欲の為に動物苦しませて殺してるんだからなm9(^Д^)
978
(1): 2006/09/28(木)19:29 ID:??? AAS
野菜を殺すのは気にならないのか?
979
(1): 2006/09/28(木)19:46 ID:??? AAS
>>978
それ、賛成。
野菜が良くて、動物がダメ、というのは、人間の側から見た、全くのエゴ。
野菜の立場になってみろ。

南極物語のタロ、ジロと一緒。
タロ、ジロは人間から見れば、感動するかもしれんが、犬達に食われたと思われる
アザラシやペンギンの立場にたって考えた事あるのか、
立場を変えて考えてみろ。
980: 2006/09/28(木)19:47 ID:??? AAS
動物を食べると野菜がたくさん死んじゃう。
981
(1): 2006/09/28(木)19:55 ID:??? AAS
坂本龍一は一時期ベジタリアンであった。

幼い息子に「なんで?」と訊かれ、
「…だってさ、かわいそうでしょ、生き物殺しちゃったら…」とボソッと言ったら、
「植物だって生きてるんだよ!! 違いはないじゃない!!」
とカンカンになって怒られたそうだw
それをラジオ番組でかなりショゲながら言っていた。

そのとき、ゲストに来ていた元YMOの細野晴臣は、
「さすが。子供はなんでもわかってるんだよ」
と答えていた。
982
(1): 2006/09/28(木)20:40 ID:??? AAS
動物を食べると植物がたくさん死ぬよ。
坂本さんは今でもマクロやってるよ。
983
(1): 2006/09/28(木)20:50 ID:??? AAS
野菜に命があるのはわかるが、その心や精神までは自分には読めない。わからない。
だから植物に同情という感情も特にはわかない。
植物がかわいそうと思える人はよほどできた人なんでしょうね。
すばらしいね。

>>981
子供の頃から動物をかわいがるという人間としての自然な感情も否定して、
そんな屁理屈を言ってるようでは先が思いやられるというもの。
将来はエゴまるだしのいやな大人になるのだろうな、としか思えない話。
984: 2006/09/28(木)21:09 ID:??? AAS
自然な感情と言われてもちょっと困るな。
俺は、犬猫兎くらいはかわいがる感情が沸くが、ヘビ、トカゲ、ゴキブリは追っ払いたい。
鯛とかカレイとかは食いたい感情が沸く。

こう考えると、可愛がるという感情も人間の利己的な面から来てる気もするな。
985: 2006/09/28(木)21:16 ID:??? AAS
殆どの人間は、見た目が可愛い動物だけをかわいがる。これは完全なエゴ。
まあムツゴロウくらいになれば、エゴでないと言われても説得力あるけどね。
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*