[過去ログ]
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その3 (990レス)
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ? その3 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1146334527/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
634: ◆2.cml..... [sage] 2006/07/26(水) 19:45:34 ID:??? □マクロビオティック マクロビオティック標準食 http://www.kushimacrobiotics.com/html/about_macro.htm 玄米 有害ミネラル排出、放射能排出 >1998年6月京都で開催された「IP6や他のコメ成分による疾病予防」の国際シンポジウムで、 >その主な働きは、いろいろながんの予防、中性脂肪や高血圧改善作用、糖尿病の予防、 >腎結石や虚血性心臓病の発症抑制、血中コレステロール値低下、虫歯予防など http://www.genmaikoso.co.jp/susume/ishoku/index.asp?id=11 味噌 放射能の排出、発がん予防、血圧上昇抑制、血糖値コントロール、抗酸化作用、 病原菌を殺す 醤油 病原菌を殺す、高アレルギー、ワインの10倍の抗酸化作用、血流が12時間に渡って50%増える、 血圧調整、血糖値調整、トリプシン阻害でがん抑制 ほか (めんどくさくなってきたので列挙) 有機農法の野菜 海藻 納豆 胡麻 豆腐 ごま油 なたね油 味噌、醤油、納豆、漬け物の、植物性乳酸菌が生き残る http://www.kagome.co.jp/style/nyusankin-univ/experiment/ 塩分 摂りすぎで、ナトリウムが増えると、血圧が高くなります。 余分なナトリウムを出してくれるのは、野菜のカリウム 海藻のアルギン酸カリウム。 天然塩のカリウムなどです。 1997年に塩が自由化され、天然塩が気軽に買えるようになりました。 塩のカリウムは微量に見えますが吸収率が野菜のものより何倍も高いので、 ナトリウムの影響が少し抑えられる。 動物性タンパク質は有害物を生成し、植物性タンパク質は生成しない。 >アンモニアなど、タンパク質の分解生成物が血液中に高濃度で存在することが影響するとみられています。 >その後、動物性タンパクよりも大豆タンパクなど植物性タンパクの摂取量を増やすことで、脳症を悪化させずにタンパク質のバランスを改善します。 >植物性の繊維質を多く含む食品は、腸内での食物の通過を速め、腸内の酸性度を変え、アンモニアの吸収を減らします。 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/print/sec10/ch135/ch135g.html 糖分 食物繊維、難消化性でんぷん、でんぷん、オリゴ糖はおなかのいい菌を増やす。 砂糖は分解されるのでおなかに届かない。 砂糖は、虫歯菌のえさ。 高血糖は糖化を起こしコラーゲンを破壊するし、脂肪を蓄えやすい。 砂糖(グラニュー糖、上白糖、三温糖、黒砂糖)は、GI値が高い。 脂肪の摂りすぎのほうが脂肪を蓄えやすいが砂糖と組み合わせでもっと蓄える。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1146334527/634
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 356 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s