[過去ログ]
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達5【雑談】 (457レス)
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達5【雑談】 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
445: 444 [sage] 2009/10/11(日) 19:08:15 ID:??? カテキンのスレからの情報をまとめました。 メリット 1:緑茶の成分カテキンががん予防に効果あり。 2:内臓疾患・動脈硬化・糖尿病にも効果あり。 3:カテキンが食中毒菌を殺菌する効果あり。 4:ビタミンACEがカゼ予防に効果あり。 5:脂肪を燃焼し、ダイエット効果もあり。 6:殺菌作用で口臭予防・虫歯退治に。 7:カテキン作用で老化を防ぐ効果あり。 8:ガン予防、ガン・ポリープ再発予防 デメリット 1:緑茶を大量に飲むと胃がやられる。 2:緑茶の大量摂取は、カフェインの量も多くなるので心臓への負担増。 3:頻尿、頻尿により水溶性ビタミンB群、Cなど排出促進 4:DHAとか脂溶性のビタミンは、吸収阻害される。 5:飲み過ぎで肝臓障害 ヘルシア緑茶は脂肪を燃焼しやすくするらしい http://www.kao.co.jp/healthya/about/index.html カテキン緑茶は摂取したコレステロールを排出だってさ http://www.itoen.co.jp/catechin/mec/mcn_00_00.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/445
446: 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk [sage] 2009/10/11(日) 20:00:07 ID:??? >>444>>445 ただいまー。こりゃどうもです。 調べてみたら、「べにふうき」で語られてるメチル化カテキンってのは EGCG3"Meという、EGCG(これは普通にお茶に含まれる)と良く似た物質みたいだ。 これが含まれる茶葉の種類は↓のサイトの図2にある。 http://www.nfri.affrc.go.jp/research/seika/seikah13/19.html 一方のヘルシア緑茶なんだけど、こちらには「緑茶(国産)」としか 書かれてなくて、どの種類の茶葉をどれだけ使ってるか判らないんだよね。 誰か判る人います? まあ、でも、普通の緑茶に含まれる4カテキンにも些少ながら抗アレルギー作用は あると見なしているところもあるけど。 そうなると、ヘルシア緑茶でも幾らかはアレルギーを抑えられるかもだけど、 (サプリレベルで)本格的な効果を期待するなら、やっぱり別物と考えた方が 良いと思う。 一応、べにふうきに普通の茶カテキン効果は期待できるんだけどね。 まあ、ダイエットには使えないかなー? 一挙両得とはいかないみたい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/446
447: 444 [sage] 2009/10/11(日) 20:39:51 ID:??? だいたいわかりましたー。丁寧にありがとう! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/447
448: ビタミン774mg [sage] 2009/10/11(日) 23:35:50 ID:??? >>446 >ヘルシア緑茶 種類無選別のブレンド緑茶+ケニア緑茶から抽出したカテキンを添加 http://www.kao.com/jp/healthya/hty_healthya_00.html ケニア緑茶を使うのはテアニン控えめでカテキン比率が高いからと推測 http://liyn-an.jp/catalog/452375400589.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/448
449: ビタミン774mg [sage] 2009/10/12(月) 00:01:52 ID:??? 今、花王製品を買おうって気はなれないな …べつにうまいことを言ったわけではない http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/449
450: ビタミン774mg [sage] 2009/10/12(月) 01:50:27 ID:??? エコなんとかという、油の発ガン性だね? 花王といえば。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/450
451: ビタミン774mg [sage] 2009/10/12(月) 04:22:37 ID:??? >>444,446,448 べにふうき で気づいたタイムリーなニュースをば 枕崎紅茶「姫ふうき」、英で最高の三つ星金賞に http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091010-OYT1T00605.htm http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/451
452: 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk [sage] 2009/10/12(月) 09:07:36 ID:??? >>448 そうなんだ。でも、僕はカテキンよりもテアニンの多いお茶の方が良いなあ。 実際に飲んでみたら感想変わるかも知れないけど。 >>450 日本だけに限った話じゃないけど、安全神話→崩壊の流れは消えないね。 まあ、今のところグレーなんだろうけどさ。 >>451 すごい。最近の農家は何かと面白い事やってくれる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/452
453: 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk [sage] 2009/10/12(月) 09:09:47 ID:??? ちょっとこの手の文章に慣れている人に質問。 en.wikiぺのスマドラの項が結構更新されてたんでつらつら読んでたら、 アニラのページ↓で以前は気づかなかったこんな一文が気になった。 http://en.wikipedia.org/wiki/Aniracetam This shows that aniracetam's anxiolytic mechanism is facilitated by D2/D3 dopamine, nicotinic acetylcholine, and 5-HT2A receptors[1]. これはアニラの持つ抗不安作用の解説なんだけど、この文章だと、 挙げられている受容体を発達させるor増加させるという意味なのかな? それとも、リガンド結合を促すという意味? facilitateなんて曖昧な表現をしてるんで、判断がつかない。 というのも、セロトニンが結合する事で抗うつ・抗不安作用を示す受容体は、 実は5-HT2Aではなく5-HT1Aの方。 それどころか、5-HT2Aにセロトニンが結合すると性機能障害が出る。 (SSRIの副作用の性機能障害はこれのため) とすると、この文意によっては(正確な情報である事が前提だが)、 副作用のほとんどないと言われるアニラが、性機能障害を促してしまう 可能性を持つって事にはならないだろうか? まあ、これまでそんな例は聞いたことないんで僕の読み違えだとは思うんだけど、 詳しい人いたら是非教えて下さい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/453
454: ビタミン774mg [sage] 2009/10/12(月) 09:18:16 ID:??? >>438 あと、食い物の話で有機栽培(有機JAS認定)の選択はどうだろう。 農薬Freeではあるけれど栄養価を保証しているわけでないけど、 普通のよりかは期待していいのだろうか・・ ネックはスーパーに並んでる普通の野菜(NOT有機JAS)と比較して2〜4倍の値段だけど・・・ まぁ手間とか認証機関に払う金とかのコストはどうしようもないけど。 ちなみに最近驚いたのが、モスバーガーのコーヒーが有機JASに切り替わったこと。 値段もさほど変わってないような気がするし。 まぁ梓の言う、低農薬の優良な農家と直接やりとりできればそれが一番だけど、 そういう機会は都心に住んでるとよほどのコネクションが無い限りまずないな。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/454
455: 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk [sage] 2009/10/12(月) 09:40:18 ID:??? >>454 いやいやいやいや。僕も間接的に話を聞いてるだけだよ。現場に行った事はない。 でも、そうなんだよね。一番良いのは農家の人とコネクション持つ事なんだよね。 それが難しいから、都心でも、「この作物を作ったのは○○さんです」みたいな 表示をして売るようにしてるのも見るようになった。これは良い事だよ。 結城栽培は、やっぱり良い物なんだろうなあ・・・と信じたい。 サプリの世界じゃ高額なものが必ずしも良品とは限らないわけだけど、 農作物や畜産関係は価格が品質の指標になるようであって欲しい。 日本人、ブランドや流行に弱いけど、流されないで欲しいよ。 でも、僕は安い野菜しか買えないんだけどねー(笑)。 >ちなみに最近驚いたのが、モスバーガーのコーヒーが有機JASに切り替わったこと。 >値段もさほど変わってないような気がするし。 これは、さすがモスって感じですな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/455
456: ビタミン774mg [sage] 2009/10/12(月) 15:16:01 ID:??? >>455 でも有機JASのマークも最近(に始まった事じゃない?)怪しいのよ。 中国産の栗や竹の子にあからさまに後からシールだけ貼りましたみたいなのが、 100円くらいで近所のスーパーに売られてる。。。 結局、あれも認証機関に金だけ払ってシール発行してもらうとか、 そういう形骸化がおきなければいいんだけど。。 さて、モスの有機コーヒーとカファラテが明日まで100円らしいから、 ちょっと味見してくるわ。 ※マックに対抗してるのはわかるけど、有機である事がどれだけ来客のトリガーにできるのか… マックよりましだけど客層からして有機に引かれるヤシは来客数の5%くらいじゃね? 健康オタの自分ら以外から見ると、有機JAS?,JIS?,JAL?なんじゃそれって感じだろうからw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/456
457: 停止しました。。。 [停止] 停止 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1247240388/457
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.141s*