「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

17: 2012/01/17(火)18:35:26.53 ID:WJqFuowV(1) AAS
・紅白FLASH合戦'11
外部リンク[html]:meihu.tenohiragaeshi.com

>第一話。
酷い。わけわからんけど、ここまで酷いとなると笑える。
何というか、こういうもんだよね。紅白flash合戦って。って思える。
この緩さは、とてもイイ!です。願わくば、2012年紅白もそう在って欲しい。

>第二話
ああ、ポ〇モソっぽい。ポ〇モソっぽいよ、公式キャラ。
ンじゃなくてソなのが、ヒットっす。

>第三話
省13
56: 2012/09/01(土)20:59:25.53 ID:3itDAGCh(1/6) AAS
ビールの味は分からないのに
このビールは苦みが強いから弱めた方がいいですねぇと語りだし
ビール職人の成長を邪魔しているのがお前だよ
144
(1): 2013/02/18(月)06:59:30.53 ID:53LbMLpk(1) AAS
あー。燃え尽き感ありましたか。でも、オーバーワーク気味でも熱は失われてませんでしたよ。息切れ感も全く感じられませんでした。
本スレに書き込んでくれるベテランさんは本当に貴重な存在。そちらこそお疲れだったでしょう。ご自愛を。

兄は山田太郎兄さんは、悲しい人でした。
兄の葬儀では、同級生のいわっちだけが「や〜まだァ」と号泣してたのがとても寂しかった。
「あの、口に加えてているのは、その、あの、なんでしょ、葉っぱですか?」とわたしが聞いてみたら、「や〜まだァ」と空返事していました。
あれはきっと麻薬の1種なんだと思います。お体を壊さなければと思うのですが。(あー!)

わたしはイタコを趣味にしているので、2、3分、憑依させてみます。どうぞ兄さん

ありがとう。僕の分は走らなくていいから、花ちゃんは自分の分を一所懸命、走って。一緒に見てくれた人がいて良かったね。その思い出を大切にして。アイムフィールオーライ。

とのことでした。(あーあー)
省3
157: 2013/02/21(木)22:29:00.53 ID:qi6kZKoe(4/5) AAS
しかしロシア語版の訳を調べてみると、はっきりとどちらであるかが分かります。

咲き誇る林檎と梨の花
川面にかかる朝靄
若いカチューシャは歩みゆく
霧のかかる険しく高い河岸に

カチューシャは歌い始めた
誇り高き薄墨色の鷲の歌を
彼女が深く愛する青年の歌
大事に持ってる彼からの手紙

おお 歌よ 乙女の歌よ
省11
298: 2013/09/09(月)22:02:13.53 ID:HG8qYEgF(2/3) AAS
>いつも何度でも

はメロディが優しいなぁっ、て思っていて。歌詞にまで心が及ばなかった歌です。ランランランってのが一番残っていて。
なるほど、こうして検討していくのを追うと、すげー、いい詩。

何か今までの自分は。
死と生というより、夢(神隠し世界)と日常(引越し先での現実)って感じで、捉えてました。
でも、あの神隠し世界って何だったんだろう。
あの世界で最後の方に列車が出てきて、そういうのは銀河鉄道の夜みたいな生と死の中間点みたいに思えたり。
だめだ、解釈の土台に妄想を使っちゃあ。でもあの神隠し世界は、凄いイマジネーション。近くて遠い世界。その距離感が。

細かいとこだと

>繰り返すあやまちの そのたび ひとは
省6
600: 2022/03/31(木)17:42:18.53 ID:2v/owa1j(37/47) AAS
すみっコぐらし「すみっコぐらしのうた」sumikkogurashi
動画リンク[YouTube]

良い歌だわー。

すみっこー すみっこー すみっこぐらしー は耳に入ったら、思わず口ずさんでしまうようなキャッチ―なメロディーのフレーズだし。

あの、必要以上に元気があるというか明るくないのが好きです。

アンパンマンとか忍たま乱太郎とか、あのテーマソングはなんつーか元気があり過ぎて却って疲れちゃうのね。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.888s*