[過去ログ] 【関東編】税理士法人への就職2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2012/03/14(水)19:37 ID:zJaYKuxM(1) AAS
知らないで仕事頼んだら財務状況がだだ漏れになるね…
入る前、依頼する前にどうやって調査するんだろう。
入ればわかる。
葬式すれば家族葬、友人葬だから出席不可。
あと選挙になると動きが出る。
294: [0] 2012/03/15(木)00:35 ID:XiYxaIQq(1) AAS
税理士法人って大卒を入社要件にしてるとこ少ないけど
これってやっぱり建前なんですかね?
本音は税法科目とってて、大卒ほしい。。。みたいな
295: 2012/03/23(金)10:42 ID:o8dVoTt5(1) AAS
若くて科目多いなら高卒でも問題ないが
同じ年齢で同じような科目なら大卒取るんじゃね
296: 2012/03/30(金)23:14 ID:SN0ANzmS(1) AAS
リクナビネクストでKPMGの関連会社の求人が出てるけど、やっぱり難関かな?
当方30代前半、学歴マーチ、簿記2級のみで会計事務所3年ちょっと。
外部リンク:rikunabi-next.yahoo.co.jp
297: 2012/05/02(水)10:46 ID:vIzVF9PM(1/2) AAS
外資の経理には高卒いる。
勤務しながら少しづつ科目集めている。
ま、外資だと在日も多いし、妻がアジア人と言うのもいるし
能力さえあれば務まる。
ただし、他を転戦して来てるから性格はきついし半端なく悪いよ。
だが経理だと黙々と仕事こなしてればおk。
たまに史社長の愛人とかがカラ在籍するが、教習所行かせたり
秘書もどきで連れ歩くから殆どいない(-_-)
298: 2012/05/02(水)10:50 ID:vIzVF9PM(2/2) AAS
とりわけ女子とお局がきついから
それを交わせるかどうかがカギ。
外資と言っても、たまに本国から外人来る位で
日本人ばかりな会社も多く、英語喋れないのが殆ど。
むしろ下手にペラペラやると女子にはぶられる。
299: 2012/05/13(日)13:29 ID:fNLEgTEA(1) AAS
東京在住マーチ卒32歳簿財、職歴ボロカスですが、選ばなければどこかは雇ってもらえますよね?ね?
300: 2012/05/14(月)21:31 ID:R/w9D5Qt(1) AAS
31歳、三流大学卒の一般中小企業経理勤務の者です
今年税理士試験3年目で合格科目0(受験科目:簿財消)
今年は法人勉強しています
仮に33歳で3科目合格、35歳までに5科目合格出来るとして
33歳で税理事務所に転職か35歳で転職だとどちらが良いでしょうか?
それとも、この年齢だともう難しいでしょうか?
301(1): 2012/05/14(月)23:11 ID:EK566ncj(1) AAS
31歳試験税理士。実務四年の俺が転職が厳しいというのに。
302: 2012/05/14(月)23:31 ID:EBt3i6vK(1) AAS
>>301
マジですか?
35歳の今年、5科目合格、実務経験4年で転職を考えてたんだけど無理そうだね。
303: 2012/05/15(火)21:48 ID:iZkLyw5l(1/2) AAS
マーチ職歴なし簿もちで就職した俺は辛くて死にたい
304: 2012/05/15(火)21:58 ID:iZkLyw5l(2/2) AAS
>>217
面接の結果が凄まじく遅い
305: 2012/05/16(水)01:24 ID:CqavCRoR(1) AAS
↑のランク別にも載っている100名規模の税理士法人、運良く受かったのに
内定辞退してしまった・・・。転職活動始めたばっかで内定出たので、調子乗ってた。
ホントすみません。今、死ぬほど後悔してる・・・。
自分は事務所経験こそ長いけど、Fラン卒の科目合格ナシ(簿記論1回受けただけ)
なのに、何を勘違いしていたのか・・・。
この後悔を消すには、同程度の事務所にまた受かるしかないけど、科目もナシじゃ
そもそも応募できる事務所すら限られる・・・。
306: 2012/05/19(土)21:12 ID:wLmPmq58(1) AAS
税理士資格取るって事は、将来独立考えてる人が多いと思うんだけど、
中小零細に入った方が将来独立した時の糧になると思うんだよな。
大手の方が大きな仕事や複雑な案件も経験できるけど、
中小や零細でのクソみたいな地道な経験の方が将来的には役立つと思うんだよね。
目先の待遇で言えば、大手が良いのは間違いないが、
最終的には独立後の報酬の方が重要なわけだし。
あと、社員数名の事務所なら、所長の責任でやりたい事できるけど、
100名規模の事務所なんて大概組織に埋もれるだけだぜ。
307: 2012/05/20(日)01:22 ID:P+DzkqbA(1) AAS
てす
308: 2012/05/26(土)20:57 ID:SGQFsCLF(1) AAS
もう少しで、毎年恒例の転・就職の時期ですね。
23区内 主要駅の近く。
月給総額19万+交通費、社保あり。
毎日残業3.5〜4時間(忙しい時期は毎日終電間際まで残業)当然残業代なし。
社員になって初めての夏の賞与どれ位もらえるんだろ…
初年度年収は額面300万いかないかも。
学生時代の週4回(たまに週5回)のバイトやってたときの方が
給料もらえてたし時間にも余裕があったと思う。
ちなみに3科目持ちです。
2〜3年経験積むか、法人税受かったらのどちらかで、転職しようと思ってます。
省3
309: 2012/05/26(土)23:46 ID:PeyR5OAv(1) AAS
年齢と経験を言ってから聞けよ
310: 2012/05/27(日)19:28 ID:S8Mb2W3a(1) AAS
>毎日残業3.5〜4時間(忙しい時期は毎日終電間際まで残業)
こういうのって割とあるらしいですが、毎日ってのが凄いですよね
うちは繁忙期だけそんな感じでそれ以外は基本定時近くで帰れる
そんだけ毎日残業するってのが考えられないし効率悪い気がしてならない
後半は頭働きますか?
あと残業前提にペース配分してしまうハメになりません?
自分だったら絶対そうなりそう
311: 2012/05/27(日)22:00 ID:XjoLMKAl(1) AAS
308ですが、未経験20代半ばです。
事務所の中の人に聞いた感じでは、担当数が増えても給与が増えないみたいです。
科目を増やす、年一のわずかな定期昇給、くらいしか期待できない様。
ちなみに、後半は頭がボーっとしてると思います。
定時近くに帰れるのはうらやましいです。
312: 2012/05/30(水)10:18 ID:ViKivKy6(1) AAS
所詮π方、質問です!
ニート歴3年だったのでずっと住民税を払わず一人暮らししていました。
しかし、就職することになり源泉所得税 甲により給与から住民税も天引き
されています。
住民税とは去年の所得にかかるものなので、去年の所得が一切ない私は、
確定申告したら住民税分の所得税が返還されると考えてよろしいのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s