[過去ログ]
【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】 (1002レス)
【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 13:36:27.83 ID:WiYdmSh0 >>28 明日の仙台と新宿が初回みたいですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/29
30: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 13:57:16.81 ID:WiYdmSh0 このスレの復活を皆さんまだ御存知ないものなのか、それとも クラウド組曲にさほど皆さん興味が無いものなのか、あんまり話題がありませんね。 私は単純に「クラウド型JDLサーバー」が提供される形でなかったことは 残念でしたが、それでも、ついにJDLがここまでやったかということでは とても嬉しかったです。8月にリリースされて検証して大丈夫だということになったら、 現在の組曲→クラウド組曲に移行するつもりです。 組曲でもそうだったけど、こうやって月額利用料形式で使っていれば、 いつでも、A-SaaSを含む他社に移行を検討することが出来る。 そういう意味では囲い込みの範囲が小さいから中身でガチの勝負ということになる。 A-SaaSがどこまで追いかけてくれるかは楽しみ。現在でもA-SaaSは給与計算の 基本部分はJDLに勝ってるしね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/30
31: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 15:11:21.04 ID:O0+jNHXd >>30 今の組曲からクラウド組曲に移行するメリットは何? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/31
32: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 16:14:33.28 ID:WiYdmSh0 >>31 サーバーを所有せずともサービスとして利用できる。 顧問先訪問時用の端末に組曲ライセンスが不要。 なんだったら、顧問先の端末借りても作業が可能。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/32
33: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 16:44:58.39 ID:WiYdmSh0 JDLの物理サーバー買うことのデメリットは、途中で構成変更が困難なことと、 新しいサービス、ソフトウェアに対応がしづらいってことがある。 サーバーの利用可能期間は決まっているのにクライアント側は追加ソフトは 新規で普通に買わなくちゃならないからね。 組曲サーバーも実は組曲式じゃなくて、単にクライアントにパソコンを使うだけの 構成なんだ。組曲サーバーへの接続ライセンスを普通に最初に買うってだけで、 月額利用料方式では無い。これだと途中でライセンスの増減が出来ないわけ。 クラウド組曲ならサーバーは仮想サーバーだから利用期限はないし、メンテも バックアップもJDL側で勝手にやってくれるだろう。クライアント数の増減も 使うソフトの増減も自由。 これまでのJDLだと、こういうサービス始めても利用可能クライアント数は 5台までとかってくだらない制限をつけてきてたけど、今回は20台までOK ってことで本気度が伺われる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/33
34: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 17:32:20.27 ID:O0+jNHXd なるほどね。 俺は組曲サーバー入れたばっかだから、クラウドに移行出来るのは五年後だわ(−_−;) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/34
35: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 17:37:38.97 ID:WiYdmSh0 >>34 あら、組曲サーバーにしたんですね。うちも見積りだけ貰ったことあるけど、 クライアント側は組曲とは違って、サーバーで利用するためのクライアント ソフトなんですよね? 現在のものの前の組曲サーバーだと、クライアント側は 普通に組曲使えたんだろうと思いますけど。 たしか、組曲サーバーは、仮想デスクトップが一つついてるんですよね? 今回のクラウド組曲はそれと同じものをクラウド利用する形だと思います。 仮想デスクトップって、普通の Windows ですよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/35
36: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 18:03:07.06 ID:O0+jNHXd >>35 ちゃんと答えたいがIT系の言葉はよく分からないので… 質問の上から、たぶんそう。わからん。わからん。 すまんね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/36
37: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 19:56:10.33 ID:WiYdmSh0 >>36 すみません。 2番目の質問ですが、サーバーに接続されていて、JDLソフトが入っているパソコン以外の もの、つまりJDLソフトが入っていないパソコンからでも、一定の操作をして、サーバー上にある 「仮想デスクトップ」を一台分のパソコンとして利用できるということなっていませんか? それをこれまで利用した事があるとして 3番目の質問ですけど、その「仮想デスクトップ」は、Windows 7 と同じものでしたか? つまりスタートメニューがあって、デスクトップにJDLメニューのアイコンがあってと いうようなことですが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/37
38: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 20:01:34.31 ID:WiYdmSh0 http://www.jdlibex.net/kumikyoku/server/kakudai4.html 上記の概念図の中ではサーバの右隣の上側が「仮想クライアント」 ってなっており、これが今回のクラウド組曲では「仮想デスクトップ」 と呼ばれているもの。 クラウドシステムの技術は「仮想環境」という仕組みに基づいて構築されていることが多く、 実際の物理サーバーの上で、いくつもの仮想サーバーや仮想クライアントが動いている。 クラウド組曲は契約した事務所ごとに、専用の仮想サーバーや仮想クライアントが 用意されるわけだが、ユーザーはそれがどこにあってどんな風に動いているのかは 意識する必要が無い。それが「クラウド」(雲の向こう)って意味だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/38
39: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 21:32:32.57 ID:O0+jNHXd >>37 仮想デスクトップの意味が分からんので答えられない。ちなみにググったが何度読んでも意味がわからん。 月額の組曲にサーバーがくっついたから複数人のデータの共有が楽になっただけと解釈してたが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/39
40: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 22:02:34.28 ID:WiYdmSh0 >>39 しつこくてごめんなさいね。 組曲サーバーには、αでもμでも、仮想クライアントが一台分 ついてるはずなんですけど、これの説明をインストさんから聞いていませんかね? 実際に接続されていてJDLのソフトが入っているパソコンが3台だとして、 これと別に任意のパソコンを接続してもあと一台分、「仮想デスクトップ」 を「リモートデスクトップ接続」で使えるということなんです。 リモートデスクトップ操作をしているYoutube 動画を探してみました。 http://youtu.be/kaGICmukLjI http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/40
41: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2014/06/05(木) 23:19:17.00 ID:0Eu4Mo+i 【アスキーアート】 ,-――――――-. / | / | / | 祝!復活 JKING(J擁護派→J擁護派?→JKING) l" JKING寿司 l ,、_lー-―――――‐--、/l i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ. ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i) `、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン へいらっしゃい!! また、冷やし、始めましたよ。 i, ` ,、/ i_ `` ,r' ,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /. /i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__ r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_ ::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i ` :i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/41
42: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/05(木) 23:55:47.58 ID:vBp23v5O 変な奴が湧いてるが、結局何を言いたいんだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/42
43: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/06(金) 09:09:04.53 ID:Xgakz2el 今回、クラウド上にJDLのシステムが置かれたことで期待することに、 関与先とのより緊密な連携とかってこともある。 今までも出納帳などの NDストレージでの運用などで、顧問先のデータ編集が 即座に事務所側データに反映するってことはできていたが、これをもっと高度に やる。そもそも、いつどのくらい作業しているかってことを簡単に一覧で把握できるようにするとか。 またできると便利だなあと思うのは、勘定科目明細などをオンラインで確認、訂正してもらうこと。 これって申告時に事務所側でラフに入れておいて、FAXやメールで送ったものを 関与先側で訂正補完してもらうってことやっていませんか? これがオンラインで直接できたら便利だろうと思う。 関与先ごとに専用のログイン画面を伝達し、もちろんパスワードなども付し、 ネットを通じてそれらの帳票を関与先で直接確認、訂正してもらうって感じ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/43
44: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/06(金) 09:11:33.01 ID:Xgakz2el これまでは NDストレージ程度のことでも、事務所側で固定IPとって、 ファイアウォールおいてとかってことが必要だったけど、最初から クラウド側にサーバーがあれば、こういう仕組みは標準で提供されているのと 同じ事になる。 よく個別にリクエストがある「源泉徴収票をもう一度下さい」的なことも クラウド上から勝手に関与先が取得できるようにしておくと楽。 セキュリティ的には取得操作に対して、事務所側が都度承認操作をするとかって ことでもいいし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/44
45: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/06(金) 09:14:54.63 ID:Xgakz2el JDLのシステムに対して、大きなテーマレベルでも、各ソフトの細かな操作レベルでも 要望をどんどん出して下さいってリクエストされたら、50でも100でも即座に 出せると思う。 いろいろと看板だけ新しくなっても、JDLのシステムの一部の部分は20年以上前の 専用機時代から全く変わっていないところがどっさり残っているからね。 JDLって会社は金も能力も十分にあるのに、どうして、自社のシステムをより良い することに力を注がないんだろうっていつも思っている。少々使い勝手がよくなったって 別に売上げが増えるわけじゃないってことなんだろうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/45
46: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/06(金) 10:02:29.61 ID:hsBkWmXk >>40 まじ?そんな説明は全く無かったよ。 それが出来るなら、JDLのソフトが入っていないパソコンでもう一台同じように仕事が出来るってことかな? もう一台増やすならまた別途ソフト代やらなんやら結構かかると言われたけどな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/46
47: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/06(金) 10:11:42.31 ID:Xgakz2el >>46 はい、まさに「JDLのソフトが入っていないパソコンでもう一台同じように仕事が出来るってこと」 なんです。 http://www.jdlibex.net/kumikyoku/server/index.html にある、「仮想クライアント」ってところです。 是非営業さんに確認して下さい。 ただ、もしかしたら仮想クライアント機能自体は動かすことができても、 そこにJDL環境入れるとしたらその分もオプションで別料金ってことになるの かもしれません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/47
48: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2014/06/06(金) 10:46:19.64 ID:Xgakz2el で、今回のクラウド組曲の場合、その「仮想クライアント(仮想デスクトップ)」 が、JDLのデータセンター上に構築されているので、ユーザー側はインターネットに 接続できる環境さえあれば(これは多分マックでもLinux でも大丈夫、もちろんタブレットでも) JDLのフルシステムが利用できるってことになります。自分のパソコンにJDLの システムをインストールする必要もなく、何かを買う必要もなく、月額利用料さえ 支払えばよいわけです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tax/1401702209/48
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 954 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*