[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その15【組曲】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403: 2019/04/22(月)14:24 ID:+Pm92wAE(1) AAS
>>402
それな。
こういうのってなんで直さないんだろうな。
ユーザーの不満に気づいてないんやろか?
404(1): 2019/04/22(月)19:28 ID:SvnOr7L2(1/2) AAS
仮装WSにファイルを保存したり、
実物のPCと仮装間のファイルのやりとりは
できないのでしょうか??
405: 2019/04/22(月)21:30 ID:YMdYNrHr(1) AAS
>>404
postbox 使えばできますが
どういうファイルを想定してますか?
406(1): 2019/04/22(月)23:14 ID:SvnOr7L2(2/2) AAS
pdfや会計ファイルとか。。
post boxを使えばいいのですね?
407: 2019/04/23(火)07:36 ID:KyYV/Ln8(1/2) AAS
>>406
二つやり方があります
ローカル環境にmajorをインストールする方法と、ダミーの関与先を作ってpostboxのみをインストールする方法
他にもCFM経由でいく手もありますね
408(1): 2019/04/23(火)07:36 ID:KyYV/Ln8(2/2) AAS
なお、小さなCSVなどの場合は内容のみのコピペでもいけます
409(1): 2019/04/23(火)09:20 ID:h/ySQBY3(1) AAS
>>408
ありがとうこざいます
リモートフォルダーとか使うのかと
思ってました。。
410(1): 味の時計台 2019/04/23(火)09:37 ID:cnoz7ZxO(1/2) AAS
教えてください。
税務代理書面システムの書面データの選択の番号ですけど、
以前のCLOUD10では新しい作成順に表示されていましたが、
今の組曲Mでは古い順(1番)からの表示に変わりました。
不便になりました。
新しい順からの表示に変更する方法があるのですか?
411(1): 2019/04/23(火)10:07 ID:3AxiYh+W(1/4) AAS
>>410
ヘッダ部分(番号、書面データ名、登録日) のところのクリックで行けます
412: 2019/04/23(火)10:10 ID:3AxiYh+W(2/4) AAS
>>409
私はリモートフォルダーは使ってないので、仮想サーバー運用の時に
どういう利用形態になるのかよくわからないです
そもそも、仮想WSで、例えばエクセルのファイルとかを開くことはできないし・・・
413: 2019/04/23(火)10:37 ID:3AxiYh+W(3/4) AAS
出納帳Major がほんと困る
Postbox 経由で自動で関与先とデータのやりとりをするわけだが、
これ以外に方法が無いし、「貰った時点のデータ」というものを
ファイルで管理するのが面倒になる。(貰って同期した時点で、一度バックアップすればよいのかな?)
年一決算のところで、なんだか途中で自分で再インストールしたようで、データの
連携が取れなくなったりしてる
414: 2019/04/23(火)12:42 ID:3AxiYh+W(4/4) AAS
今回ローカルバックアップから戻してあったみたいで致命的なことにはならなかったけど、
自分で勝手にデータ作成から始められてたらアウトだったかもしれない
415: 2019/04/23(火)13:59 ID:ZZ7j0mGG(1) AAS
もっとシンプルで使いやすくしてほしいよね。
416: 味の時計台 2019/04/23(火)15:23 ID:cnoz7ZxO(2/2) AAS
>>411
ありがとうございます。
出来ました。
417(1): 2019/04/25(木)11:50 ID:HVrUaApL(1) AAS
新しいハード出てますけど、何か進歩あるのかな?
画面が23.8インチになったくらいか
ホームページ見ても魅力が全く伝わらない
418: 2019/04/25(木)12:33 ID:NSSFTBVH(1/10) AAS
>>417
無いと思いますよ
ハードウェアの開発費(開発費ともいえないね、形ばかりのリニューアル費)
を全部ソフトウェアの開発に回したらどれだけ新しいシステムができるのだろうか?
419: 2019/04/25(木)12:39 ID:NSSFTBVH(2/10) AAS
おおがかりなものが無いなら、このくらいはやってもらいたいなという項目
・科目の持ち方を行ごとに完全に独立させて、その科目行が直接属性を持つようにする
これができると並べ替えや追加がやりやすくなる
現在は、既に存在している行に対して追加という形で、追加数に限界があるし
並べ替えができない
・補助名称文字数(現在はわずか全角10文字)大幅増加
・補助コードをもっと自由に設定できるようにする
最低でも桁数を増やす、できれば、アルファベットなども許容
これができると他社の販売管理システムなどから仕訳を貰いやすくなる
省6
420: 2019/04/25(木)12:42 ID:NSSFTBVH(3/10) AAS
簡単にできるものあった
「残高の更新を入力済み月まで行う」という馬鹿げた設定の削除
これはデータがフロッピー管理頃、メモリもCPUも貧弱だったし、
終了の都度残高更新を全体で行うことで終了時間がかかることを避けるために
用意された設定なのだろうと思う
今のマシンスペックならなんの意味もないのに残っている。
これのおかげで、残高のみを入れて決算書作成しようとすると、残高更新が
適切に行われなくてつじつまが合わない財務諸表が出力されてしまうことがある
421: 2019/04/25(木)12:46 ID:NSSFTBVH(4/10) AAS
恐らく各システムの開発部署は、上から言われたことだけやるようになっていて、
独自にシステムの改善を図ろうとしても、別に誰もほめてくれないし、
なんなら仕事を増やすなと同僚から疎まれるしという体制になってるんじゃないかと思う
指示されてもいない改善のための開発工数も取れないのだろうしね
掃除されないゴミのようにつもり積もった古くて駄目なところがJDLのシステムには
いっぱいあるのだけど、それを改善できる仕組みがJDLの会社自体に存在しない
でもユーザーは見てるよ
良いシステム作ってくれればユーザーは喜ぶよ
422: 2019/04/25(木)12:49 ID:NSSFTBVH(5/10) AAS
制度会計用じゃなくて、月次の管理会計用の財務諸表では例えば販管費を
人件費、業務費、管理費みたいな分類別の集計をして出力したいこととかもある
以前、ちょっと試してみたことがあるけど、現在の科目の持ち方の仕組みでは
科目の集計行作っちゃうと、制度会計用の財務諸表(年次の決算書など)に
影響がでちゃうんだよね
月次決算まじめにやってると、出力帳票以外に、財務システムでここができるように
なればいいのになあということがいくつもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s