【税】個人事業主の節税/総合 (794レス)
上下前次1-新
732: 2023/07/17(月)11:57 ID:PPqvnxKB(1) AAS
脱税自慢乙
733: 2023/07/17(月)14:36 ID:Va4BCdii(1) AAS
脱税と節税の違いがわからんやつがこのスレにいるとは
734: 2023/07/17(月)18:42 ID:B0DjiBqr(1) AAS
>>731
俺の場合マイクロ法人の伝票入力は月に数枚だし、利益抑えて法人税均等割7万払うだけの申告書なら税理士使わんでも全然平気。
ある意味個人の所得税申告書の作成の方がよっぽど大変。
俺は独身だけどマイクロ法人作ったよ。独身者でも家族持ちでも国保の上限は変わらないからね。
735: 2023/07/17(月)19:37 ID:h3CcLhMt(1) AAS
個人事業主に話題のマイクロ法人スキームってどんなもの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>節税目的でのマイクロ法人の設立は違法ではありません。法人としての活動実態がないことや、個人事業主と法人とでしっかりと線引きされていない法人での活動が問題とされるのです。
>しかし、マイクロ法人スキームを正しく運用しようと思ったら、手間やお金もかかります。表面的な節税に目を奪われ実際に運用してみると割に合わないという方も出てくるはずです。
>マイクロ法人スキームは安易に行うべき節税手法ではありません。マイクロ法人スキームに興味がある場合十分に検討し、法人を運営することになるという覚悟を持って取り組むことをおすすめします。
736: 2023/07/18(火)09:21 ID:gql/iaUm(1) AAS
多くの人は社会保障費の削減が目的では?
737: 2023/07/18(火)12:40 ID:+bOIaNIh(1) AAS
ここは節税スレで、社会保険料も税金に含めて議論するスレ
個人事業主は国保だが、国保税の自治体も多い
738: 2023/07/18(火)12:49 ID:OKSCUzUp(1) AAS
利益出さない、固定資産持たない、給与は定額
あたりを意識しておけば全然楽よね、法人税の申告書
739(1): 2023/07/18(火)15:52 ID:9HUWoEa9(1) AAS
マイクロ法人作ったとして、
最低限の報酬、社会保険料、事業税ぐらいはは売上出さないと、
借入で補填しないといけなくなるから
ややこしくなるとかなんとか
740(1): 2023/07/18(火)19:59 ID:Tn53M06j(1) AAS
>>739
そうだね。だからあなたはマイクロ法人を作らないんだよね。貴方の判断を尊重します。
これからも国保税と国民年金保険料を払い続けて下さい。
741: 2023/07/19(水)08:56 ID:OToWXwzo(1) AAS
>>740
俺はマイクロ法人作ったにもかかわらず、ここ数年間は異なる課税方式選択して国保に加入してる。
税額は年額で16,600円だから社保加入して年額約8万より安く済む。
742: 2023/07/19(水)15:38 ID:JxAO42FA(1) AAS
本業でそれなりに稼ぎがあるのが前提の話なので
743(2): 2023/07/19(水)23:47 ID:GQJw1Te1(1) AAS
ブログ開設して、適当な頻度で記事投稿。
売上は広告収入になるから、広告業でマイクロ法人化。
売上はないだろうから、赤字決算で資本金なり個人から借入して事業税や役員報酬支払い。
こんな感じのマイクロ法人にすればよいのかな。
744: 2023/07/20(木)08:36 ID:oGBM6Uu7(1/2) AAS
>>743
赤字決算なのに事業税の支払い?
745: 2023/07/20(木)09:37 ID:U4bwA0+Q(1) AAS
そもそも法人だから事業税じゃないね
法人税の均等割かな?
746: 2023/07/20(木)10:07 ID:eTZ9DD2a(1) AAS
>>743
大枠はそれでいいと思う
747(1): 629 2023/07/20(木)11:07 ID:oGBM6Uu7(2/2) AAS
誰も629の質問に答えてくれなかった。
このスレの住人の殆どはマイクロ法人作らないで専従者給与とかで節税しているはずなのに・・・・。
つーか副業でマイクロ法人作っても本業の方は専従者給与使えるんじゃないの?
748: 2023/07/21(金)13:51 ID:F4flWWPE(1) AAS
SMBCとズブズブやろ
クソ銀行よりも地銀や信組のほうがええ。
749: 2023/07/22(土)10:38 ID:KnNQyQ0v(1) AAS
>>747
専従者給与払っても国保税はせいぜい数万~十数万しか節税出来ないな。
20万以上節税出来るくらい専従者給与払える所得あるなら法人なりした方がいいよね。
所得税の方は多ければ数十万くらい節税になるけど国保に何十万も払っている時点で殆ど帳消しだな。
750: 2023/08/06(日)13:31 ID:exmzXZUG(1) AAS
マイクロ法人おすすめだけど、嫁には黙っておいたほうがいいぞ
親戚中に言いふらされて面倒くさい事になった
751: 2023/08/07(月)16:20 ID:c3hjhAke(1) AAS
今年の事業税、2期合わせて180万円…
高いよー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.190s*