【税】個人事業主の節税/総合 (794レス)
1-

703
(1): 2023/01/08(日)16:32 ID:G1DJ2V4P(1) AAS
>>699
所得600万だったら所得税率20%、住民税は一律10%でしょ
国保も10%とすれば合計40%で、青色にすれば特別控除65万で26万の節税になるよ

会計ソフトを使えば複式簿記による記帳や決算書の作成も簡単にできる
自分は複式簿記の知識不要というSOHO向けソフト(個人作成の5000円のシェアウェア)を使ってた
簿記を知らなくても入力できて青色申告できるように設計されたソフトで、作者のHPでの説明や経理入門の記事などもわかりやすかった
入力から確定申告まで全てできないと困るとかSOHO向けでは不十分というなら、市販ソフトでないといけないけどね
704
(1): 2023/01/08(日)16:38 ID:yd/rdcPL(1) AAS
つか、簿記の基本も知らんような奴が事業やってるとか冗談にしか思えない
705: 2023/01/08(日)16:39 ID:pztUjcCc(3/3) AAS
>>703
親切にアドバイス、ありがとうございます。
706: 2023/01/08(日)17:28 ID:kBv4j2vQ(1) AAS
>>704
誰もが最初から簿記を知ってるわけじゃなし、SOHOならたいていそんなもんだよ
確定申告だって所得税計算の基本も知らず、確定申告書作成コーナーや会計ソフトで申告してる者が大半だろう
707
(1): 2023/01/08(日)19:15 ID:z8P6s+TC(1) AAS
税理士雇う必要なくね
708: 2023/01/08(日)22:38 ID:rIJgS1ht(3/3) AAS
>>707
税理士を雇う奴なんか会計事務所くらいだろw
709: 2023/01/09(月)11:11 ID:hNKiBO5b(1) AAS
不動産賃貸業で、交際費や会議費、出張費、雑費を経費計上してる方いますか?
否認経験ある方のご意見も伺いたいです。
710
(2): 2023/01/10(火)21:20 ID:iEBZUQcM(1/3) AAS
今年ぎりぎり売上1000万未満に抑えられたので、課税事業者となったとしてもインボイス経過措置が適用できて3年間は売上税額の20%だけで済みそうです。
例えば経過措置の初年で1000万超えてしまった場合は、二年目以降は消費税を満額払わないとなりませんか?
711
(1): 2023/01/10(火)23:12 ID:8c7px/eQ(1) AAS
>>710
業種は何?
712
(1): 2023/01/10(火)23:13 ID:HpMzx5av(1) AAS
ちょっと何言ってるかわからない
713: 2023/01/10(火)23:32 ID:iEBZUQcM(2/3) AAS
>>711
雀士です
714: 2023/01/10(火)23:32 ID:iEBZUQcM(3/3) AAS
>>712
死ね低所得
715: 2023/01/11(水)00:32 ID:pAytdCHf(1) AAS
沸点低すぎ定期
716: 2023/01/13(金)02:22 ID:9DcGr/M1(1) AAS
>>710
簡易課税で業種による
717: 2023/01/17(火)09:56 ID:JSyHhQvG(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
718
(2): 2023/05/30(火)01:00 ID:nsyZabdC(1) AAS
おれの親父が節税のために会社で土地買って自社で使う事務所建てようなんて言ってるけど節税になるんか?

土地8000万 建物2000万軽量鉄骨くらいの予定なんだが、
経費として計上できるのは
借入金の利子
建物の減価償却分
くらいだよな?
なんなら不動産を持つことで、
固定資産税、都市計画税がかなり増えて
節税できてるのかすげー微妙だと思うんだよ

素人考えなんだけど
省9
719
(1): 2023/05/30(火)09:40 ID:yHOc5SQ8(1) AAS
>>718
結論から言うとかなり節税になる
特に株価が高くなっている会社は土地や建物を持つことで株価を下げる事が可能
貸物件だとさらに減額される

いわゆる相続対策には有効な手段
ただし持ちすぎは厳禁。一定の割合を超えてしまうと株価の算定方法が変わってしまう
720
(1): 2023/05/30(火)12:40 ID:N16LmrKe(1) AAS
>>719
普通に買うとの、
>>718みたいに買うのはどっちが有効です?
721: 2023/05/30(火)15:57 ID:q1cTLdmk(1) AAS
>>720
それは会社や個人の資産状況、収入等によるので、何とも言えない
722
(1): 2023/06/14(水)15:24 ID:viKIBlkB(1) AAS
副業導入経費を100万円補助 経産省 2023.04.26

経済産業省は、副業・兼業による人材活用を促進するため、制度を導入する際
の経費の2分の1を補助する事業を開始した。人材を送り出す企業には最大
100万円、受け入れる企業には最大250万円を支給する。
送り出す企業への補助費用としては、就業規則の作成や人事制度の設計に
当たって利用する専門家への相談費用、従業員に対して副業・兼業の啓発や
社内ルールの研修を行う際の外部講師費用などが対象になる。
一方、受入れ企業に対しては、人材会社に支払う求人掲載料や仲介手数料
などの経費を補助し、受入れ人材1人につき50万円、最大で250万円を上限
とした。第1次公募の申請は、来月上旬まで受け付ける。
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*