【税】個人事業主の節税/総合 (794レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
150(1): 2020/05/28(木)01:16 ID:BKBqIQTJ(1/9) AAS
>>145
社宅制度を理解してない。
社宅は100%経費
借主の社員は会社に家賃相当額を会社に支払う。
その家賃相当額というのは、家賃の20%ぐらいになるというお話。要件があるから注意。
151(1): 2020/05/28(木)01:25 ID:BKBqIQTJ(2/9) AAS
>>149
法人は社会保険が強制になる。
会社の社会保険料負担は馬鹿にならない。
利益が600万円ならやめたほうがよい。
800万円が悩むライン。
153(1): 2020/05/28(木)01:46 ID:BKBqIQTJ(3/9) AAS
法人申告は面倒くさい個人事業主で青色申告30年やったが法人申告を自分でやる気にならなかった。別表が多く調べてたら嫌になった。税理士が必要だと思う。
法人はいろいろな規程を作っておくこと。税務調査で聞かれる根拠などは文章にしておく。
好きな規程
旅費規程、日当が定められている。
155(2): 2020/05/28(木)01:57 ID:BKBqIQTJ(4/9) AAS
>>152
それは個人事業主
法人は社宅制度を使える。
社宅を仕事で使っていれば家賃相当額の70%を負担すればよい。
例
賃貸料20万円の物件
会社が社宅としてかり社長に貸す。会社は持ち主に20万円払う。全て損金、経費になる。社長は会社に家賃相当額約4万円を払う。会社の収入になる。
個人事業主より経費が増えて
なおかつ、個人の課税所得がへらせる。
156: 2020/05/28(木)02:04 ID:BKBqIQTJ(5/9) AAS
>>155
ちなみに
現在、賃貸料25万円の一軒家
家賃相当額4万円で社宅兼事務所にしてる。
157: 2020/05/28(木)02:07 ID:BKBqIQTJ(6/9) AAS
>>152
外部リンク:www.xn--09s6dx99gfkr.com
社宅家賃,com
159: 2020/05/28(木)02:21 ID:BKBqIQTJ(7/9) AAS
>>158
もっと便利ところに引っ越せ。そてし、その分役員報酬を減らせば行ってこい以上になる。
あと、要件確認しろ。広さと固定資産税を調べろ。
160(1): 2020/05/28(木)02:30 ID:BKBqIQTJ(8/9) AAS
>>158
これの説明サイト少ないから書いとく。
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
46-43に公的使用70%がある
161: 2020/05/28(木)02:37 ID:BKBqIQTJ(9/9) AAS
>>160
36-43
でした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.191s*