【税】個人事業主の節税/総合 (794レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

428
(3): 2022/05/05(木)00:44 ID:0C7bJIpk(1) AAS
>>426
>>427
俺の作った法人宛てに来る年金機構からの請求書:毎月23,003円
内訳:
 厚生年金保険料 16,104円(個人負担8,052円、会社負担8,052円)
   健康保険料 6,583円(個人負担3,291円、会社負担3,292円)
 子供・子育て拠出金 316円(全額会社負担)

大抵の人が国民年金保険料と国保税を払うより法人作った方が
節税になるはず・・・。
430: 2022/05/05(木)04:38 ID:1SxfTfts(1) AAS
>>428
それ役員報酬めっちゃ抑えてるでしょw
468
(3): 2022/05/09(月)10:43 ID:xyXmLXjH(1/3) AAS
>>425
>>428

国保税16万以上の根拠は法人税均等割7万加えて、(6,583+316)*12+70,000=152,788円かな?
所得にしたら年120万くらいか?

社保に入れないフリーターでも法人作った方が得じゃん。
個人事業主って何で高い高いって愚痴言いながら国保税払っているんだ?
629
(1): 2022/09/12(月)12:48 ID:WSqm94TG(1) AAS
専従者給与ってそんなに節税になるもんなの?
俺は>>428読んですぐ法人を作った。
無知って恐ろしい。知らぬが仏とはこういう事かと思ったよ。
国民年金40万、国保70万の約110万が30万以下になったから
80万の節税になった。
夫婦二人で国保70万のケースでも専従者給与使った方が節税
になるんならそうしたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.432s*