ブラック会計事務所を語ろう PART68 (597レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

174: (アウアウエー Sa13-op6U [111.239.170.11]) 2022/02/11(金)17:30 ID:zKWxwOUra(1/4) AAS
資料提供の遅延が著しくて且つ必要な資料を揃えてないのに加えて、こちらからの連絡には応答せず支払も遅延している不良関与先ってどこの事務所にもあると思うんだ

そういう関与先の前担当者と2代目が話し合って関与打ちきりにしたのに、泣きつかれてまた関与することになった

それでその担当を俺に振ってきたから改めて持参してきたという資料を確認したら、何をどう改心してこれを持ってきたのか?と言いたくなるくらい欠落してる資料を持ってきやがった
175: (アウアウエー Sa13-op6U [111.239.170.11]) 2022/02/11(金)17:37 ID:zKWxwOUra(2/4) AAS
関与を再開する際にそこの事業者と2代目が話し合って改心したと思ったから関与再開すると決めたらしいが、資料の封も開けてないことから2代目は何も確認してない模様

昨年の6月くらいから全く会計の入力がされてないのに加えて、資料もまともに揃ってない惨状で3月15日申告を確約したうちの2代目どうかしてるだろ

前担当者から散々その事業者の問題を聞いていたにも関わらず、資料も確認しない、会計入力の現状も確認しない、それでいて期限内申告を確約するか普通?
176: (アウアウエー Sa13-op6U [111.239.170.11]) 2022/02/11(金)17:52 ID:zKWxwOUra(3/4) AAS
これだけに限らず新規の客を取ってくる際に資料を確認しない、課の長や担当者としようとする社員にどれくらいの業務量になるか確認しない、どんな事業をやっているかもちゃんと確認せず毎月の顧問料もどんぶり勘定で契約してくる

通常ならその関与先に係る業務量等を勘案して顧問料を決めるのが当たり前だし、そもそも現在の事務所のキャパ的にそれを処理できる状況にあるのかを考えて受任するか決めるのが経営者の責任じゃないのか?

ただ俺の言うことに従えばいいとか公言してるこの2代目は本当に救えない
もう退職する旨伝えるから俺には関係ないけど、周りの社員が不憫で仕方ないわ
気が弱い社員にどんどん担当振ってその社員は毎日22時とかまで残業したり休みも返上して来てるのに2代目は定時でさっさと帰るんだぜ?
しかもサービス残業してるのも知ってて知らない振りというかそれが当たり前だと思ってる

会計事務所は今の1社しか知らんがどこもこんな感じの経営者が経営してるのか?
177
(1): (アウアウエー Sa13-op6U [111.239.170.11]) 2022/02/11(金)18:20 ID:zKWxwOUra(4/4) AAS
経営者視点と労働者視点では考えることが違うのはわかるけどあまりに労働者のことを考えていないと言わざるを得ない
社員がサービス残業、サービス出勤して処理して出した利益をその分賞与や昇給でリターンしてるわけでもない

どんぶり勘定じゃなく適正に顧問料を算定したり、年間トータルで見て数年間採算の取れていない関与先に報酬の増額提案したり関与打ち切りとかもしていたら社員も会社もWin-Winになってるものなんじゃないのか?

2代目が権力握りだしてから何人の社員とパートが辞めてるんだよ
俺も辞めるし他にも常に辞めたいと溢している社員結構いるぞ

社員を大事にできない会社なんか潰れてしまえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s