[過去ログ] float 使うヤツはドシロートかおぢさん (163レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 2008/09/22(月)18:38 AAS
>>20
それはないわwww
22: 2008/09/22(月)19:26 AAS
decimal型最強
23
(1): 2008/09/22(月)21:20 AAS
昔は、必要な桁数の加減乗除の関数を書いていたけど、今はしない。
言語の方でサポートしてるし。
24: 2008/09/22(月)21:31 AAS
俺、もうshortとかで良いや・・
25: 2008/09/22(月)21:39 AAS
あそこがshortなんですね、わかります
26: 2008/09/22(月)21:54 AAS
short asoko = 9;
27: 2008/09/22(月)21:55 AAS
精度気にしてるのにdoubleとかネタだよな?
Cなら整数計算して桁揃えで除算
JavaならBigDecimalだろJK
28: 2008/09/22(月)22:20 AAS
おっさんが立てたスレか
29: 2008/09/22(月)22:33 AAS
昔懐かしいBASICにはfloatとか無いわけですけど
30
(1): 2008/09/23(火)00:21 AAS
struct Hoge {
 char a;
 double b;
 int c;
};

なんてのを見るとイライラする
31: 2008/09/23(火)01:13 AAS
>>30.push(calcium);
32: 2008/09/23(火)03:17 AAS
ここはエスパー達のスレか?
環境の前提が無ければ、何も議論できないだろうに
33: 2008/09/23(火)05:44 AAS
だから>>1がプギャーされてるわけだろ
34: 2008/09/23(火)06:15 AAS
ドウフフwwww
35
(1): 2008/09/23(火)08:39 AAS
他のコンピュータとやりとりするのに精度はともかく、
floatなんか使わない
36: 2008/09/23(火)08:42 AAS
今時一瞬で切り替えられるようにtypedefしとくんじゃないの?
37: 2008/09/23(火)09:15 AAS
今時なのか?
38: 2008/09/23(火)09:20 AAS
>>35
疎なRPC的なものだったらやらないけど、
全部同じアーキテクチャって分かってるなら気にしない。
39: 2008/09/24(水)10:35 AAS
以前doubleとlong doubleをtypedefで使い分けてたことがあった。
実際には変数の型だけでなくprintf/scanf系のフォーマットストリングも変えないと
いけなかったりする。プラットフォーム毎に違ったりもするし。

本当は多倍長計算の型もシームレスに使いたかったがそのときは適当な実装が
なかったので断念した。例えば多倍長同士の足し算を+でやったりとかできなかった。
必然的にC++ということになるわけだが...
40: 2008/09/24(水)22:21 AAS
>多倍長
どこの会社の管理職?
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*