[過去ログ] float 使うヤツはドシロートかおぢさん (163レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 2008/09/22(月)11:01 AAS
なんで double 使わないの?
もう氏んでください。迷惑です。
むかし懐かしい BASIC じゃあるまいし。
何考えてるんだ?

※巨大な配列で float a[10000]; とか取るなら仕方ないです。
 または、他のコンピュータとのデータのやりとりのために
 どうしても相手が float で無ければダメだとか
 そういうのは別ですよ、もちろん。
144: 2012/10/13(土)01:01 AAS
floatとdoubleのいいとこ取りっていうか、中間ぐらいのはないの?
145: 2012/10/13(土)03:08 AAS
ない。恐らく作ってもメリットが殆どない。どうしてもやりたければ、doubleを精度を制限して使う位か。
146: 2012/10/13(土)09:21 AAS
そういや拡張単精度の実装は見たこと無いなあ
147: 2012/10/13(土)09:50 AAS
それを実装する利点ってなんだよ
148: 2012/10/13(土)19:45 AAS
8087のメンツ維持のためには拡張倍精度の策定は不可避だったんだろうな。
じゃあついでに拡張単精度も定めようと。

それ以上の意義はたぶん無い。
149: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN AAS
age
150: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN AAS
atof
151: 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN AAS
tripleだよな
152: 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN AAS
SIMDに多く詰め込めるから
153
(1): 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN AAS
floatは数が大きくなると、最小の刻みが2以上になって、
1足せないと聞いたが、doubleはどうなの?
154: 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN AAS
>>153
同じことよ。例えばこれを実行してみればいい。
int main() {
double a = 1e20;
double b = 8200;
double c = a + b;
printf("%g + %g = %g\n", a, b, c);
return 0;
}
155: 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN AAS
span {
 float: left
}
156
(1): 2013/09/18(水)06:33 AAS
>>110
C言語だと、組み込み関数はdoubleになってる奴が多いからな。
型毎に関数が必要になってしまうから、doubleで統一。
(型毎に、別な関数名が必要になってしまう)

C++なら、同じ関数名でも型に応じた処理可能だが。
157: 2013/12/13(金)04:11 AAS
siloat
158: 2013/12/13(金)05:16 AAS
>>156
C99ではfloat版もlong double版も用意されているね。
ライブラリが真面目に実装されているかは知らんが。
159: 2014/05/17(土)21:38 ID:jcSfCTxN(1) AAS
>>1にはhalf-floatで十分
160: 2014/05/18(日)00:21 ID:DKQGn9Eb(1) AAS
符号1bit+指数部2bit+仮数部5bitつーのをこないだ見た
161: 2014/10/22(水)21:56 ID:nslF4tsT(1) AAS
float要るだろ普通に。
162: 2014/10/23(木)08:15 ID:+TLDY+bD(1) AAS
勇気を持って上げろよ
163: 2015/06/18(木)14:12 ID:lCp3ocr+(1) AAS
関数名つっても普通にインライン展開されちゃうんでしょ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*