【License】ライセンス総合【利用許諾】 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

24
(3): 2010/02/21(日)11:59 AAS
GPLでライセンスされたプログラムを伝達するときはソースを取得する手段も同時に提供しなければいけないようですが、
これは組織内で伝達するときにも必要ですか?

たとえば、A課が作ったGPLなプログラム(C)をB課の個人PCまたはB課のPCで利用する場合、
A課はB課にソースを公開しないといけませんか?
B課にプログラムCを実行するための専用端末をA課が設置する場合、ソース公開は必要ないと理解しています。
34
(3): 2010/02/21(日)16:12 AAS
GPLの代表格としてのLinuxカーネルを例にとってお聞きしたいのですが、
Linuxカーネルを使ったMy_Kernelというものを私が作ったとします。

My_Kernelを自分で使い、他人には全く配布していない場合、
他人にソースを見せないことは当然OKですよね。

では
My_Kernelを自分が使い、またAさん(赤の他人)にバイナリで配布し、
それ以外の人には全く配布していない場合、
ソースを公開しGPLライセンスしなければならないのは
Aさんに対してでしょうか?それとも他人(Bさん)にも公開しなければならないのでしょうか?

状況としては、自分が作った物をAさんだけに使ってもらい、
省1
46
(3): 2010/02/22(月)21:07 AAS
>>34-36さんの状況で、

もしいきなり第三者でスーパーハカーの
Cさんが、Aさんか>>34さんのPCをハッキングして
My_Kernelのバイナリを盗み出したとします。

そしてその国においてはそう言った(ハッキングで盗む)行為は
不正アクセス禁止法違反になる国とします。(日本とか。)

この場合、
Aさんか>>34さんはCさんに
My_KernelのソースをGPLで公開する義務は生じるのでしょうか?

ってことが前々から気になっていたのですが、
省1
163
(4): 2011/01/06(木)13:16 AAS
質問です。

例えば、cabファイルを解凍する機能を持つGPLなバイナリ(a)を実行(exec)して、
cabファイルの中身を解凍して利用するバイナリ(b)があるとします。

この場合、バイナリ(b)はGPLを適用する必要がありますか?
199
(3): 2011/05/29(日)13:02 AAS
zlibライセンスってソースをそのまま利用するなら
実行モジュールに組み込んでもライセンス表記なしで
商用利用も可能と認識してるんだけどあってますか?

ソース形式で再配布する場合にライセンス表記は必須だけど
実行モジュールについては表記は任意って理解してます。
301
(4): 2011/12/13(火)07:40 AAS
正しいか間違いか教えてください。

1. MITライセンスのソースに関して、アーカイブ丸ごとの再頒布であれば、単純にアーカイブを頒布するだけでよい。(正?)

2. MITライセンスのソースに関して、アーカイブ丸ごとの再頒布を行う場合、入手元を示す情報を文書で示して頒布しなければならない。(違?)

3. MITライセンスのバイナリに関して、アーカイブ丸ごとの再頒布であれば、単純にアーカイブを頒布するだけでよい。(正?)

4. MITライセンスのバイナリに関して、アーカイブ丸ごとの再頒布を行う場合、入手元を示す情報を文書で示して頒布しなければならない。(違?)
省1
337
(4): 2012/02/15(水)11:39 AAS
GPLでソースが公開されているソフトが独自形式のファイルを生成しており、
そのファイルを読み書きするソフトを一から作ろうとして、その独自形式の構造を知るためにソースを参照した場合、
自分で作成するソフトはGPLに従う必要があるのでしょうか?
382
(4): 2012/05/09(水)10:04 AAS
質問です。

x264vfw のエンコーダーを商用として使用したいのですが、
x264vfwはGNU General Public License v2 (GPLv2)のライセンスらしいのですが、

x.264自体の商用ライセンスは別だった気がします。(自分の調べでは商用ライセンスは
1つにつき1$で100個〜という文言を見ました。

x.264vfwを商用利用するためのライセンスはどのようになるのでしょうか?
460
(3): 2013/01/29(火)03:00 AAS
GPLってライセンサーは守らなくていいの?
ソース公開せずにGPLにしていいの?
533
(3): 2013/10/30(水)02:25 AAS
ある人のBSDライセンスのC言語で書かれたコードを
私がJavaで使えるようにそれを最小限の修正・変更だけして移植したコードを公開して
他の人が私のコードをさらに改造なりして使う場合

その他の人が使う際に私のライセンス主張の有無に関わらず移植元の人のライセンスが適用・保障はされるのですか?

移植したコードに対して私がライセンスを主張せずに公開するのは避けたほうがいいですか?
言語の差異の部分を修正しただけのコードに自分のライセンスを主張するのは何か違う気がするので
756
(4): 2018/11/09(金)22:00 ID:IlEU8oxs(1) AAS
GPLについて、以下使用パターンでググっていろいろ読んだ結果の解釈、合ってるか教えてほしい。

・素性不明だが、libgccみたいなライブラリのソースの一部を改変・流用
・当該ソースには「GPLランタイムライブラリ例外」の記載
・非GCC、プロプライエタリなコンパイラ利用
・商用利用
・バイナリはエンドユーザーまで配布(販売)

この場合、次の処置が必要という認識でいい?
・ReadmeにGPLソフトを利用している旨とライセンス条件ファイルを添付
・流用ならびに改変したソースを添付するか、要求があれば送付する旨の書面を添付
・ランタイムライブラリ例外が適用されるので、当該ファイル以外は公開不要
省3
761
(4): 2018/11/10(土)16:08 ID:KUkgOOuF(3/3) AAS
うお、レス書いてたら間に挟まった

>>759
ランタイムライブラリ例外が導入された経緯を考えると、
ランタイムライブラリがGPLなので、GCCで作った実行ファイルもGPLになるというのを回避するためだけのはず

libgcc_diet の案は一見よさそうに見えるが、
プロプライエタリからの利用を極端に嫌うFSFが
ランタイムライブラリ例外付きGPLのコードを、GPL迂回のための抜け道となるように作るとは思えない

例えば、libgcc_diet がランタイムライブラリを名乗れるのかがちょっと分からない
ランタイムライブラリは著作権者がファイルにランタイムライブラリ例外付きとしてライセンスする必要があるが、
著作権者ではない改変者が libgcc_diet をランタイムライブラリ例外付きGPLでリリースできるのかあたりがとても怪しい
801
(3): 2021/09/25(土)03:21 ID:MqPWuGEQ(1/3) AAS
↓ここのphp-swiss-ephemerisを自分のサイト(広告収入あり)で使用しようと思っています。
外部リンク:github.com
これ自体はMIT Licenseのようなのですが
大本のswissephemerisのサイトを確認してみると
外部リンク[htm]:www.astro.com
ライセンスは、swissephemeris独自の有料プロフェッショナルライセンスかAGPLで使うか、どちらかのようです。

自分が使うのは最初のphp-swiss-ephemerisなので(大本の方は暦の範囲が広い)、
大本のライセンスはガン無視してMIT Licenseで使ってしまってよいものなのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.366s*