[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609: 2019/12/23(月)15:14 ID:hv67DB74(1) AAS
>>608
使えるぞ
610(2): 2019/12/23(月)15:47 ID:TRGxNjm+(2/2) AAS
>>605
ここで述べた普通のプログラミングとはテキストプログラミングのこと
対してRPAはビジュアルプログラミングに属する
プログラミングがRPAの1つというのは誤り
RPAがプログラミングの1つというのが正しい
611(2): 2019/12/23(月)18:46 ID:U6JZTMHs(1) AAS
1ヶ月に1回やる簡単なファイル移動のシナリオ作って大成果らしい
せめて毎日やる業務選ぼうぜ
612: 2019/12/23(月)19:21 ID:DrGm1sdP(2/2) AAS
>>611
冗談キツいよ
613: 2019/12/23(月)20:15 ID:Pi1/7Ubv(1) AAS
アップルが従業員に遺伝子検査サービス無料提供。「治療」から「予防」へ
外部リンク:japanese.engadget.com
614: 2019/12/23(月)22:24 ID:7reZCms0(1) AAS
>>610
言葉の意味考えたら何で実現しょうが
RPAはRPAだろう
世間一般ではあなたの言う通りだが
615: 2019/12/24(火)00:32 ID:z6EKBtRB(1) AAS
>>611
RPAやれと言われた社員はそうでもしないと、仕事してないことになってしまうしな。
616: 2019/12/24(火)07:18 ID:MO/D1HWx(1/3) AAS
>>610
確かにプログラムが集合でRPAは要素だよな
そんな訂正する価値がRPAにあるとは思えんけど
617: 2019/12/24(火)07:19 ID:MO/D1HWx(2/3) AAS
RPAってプロセスを可視化出来てそれがプロセス通りに動いたら素敵ってシステムだよね
スコープ間違えると大変そう
618(2): 2019/12/24(火)07:38 ID:vagKiHbd(1) AAS
RPAてすでにブーム過ぎ去った感じないか?
619: 2019/12/24(火)08:15 ID:4ULsm9S4(1) AAS
老害が抱え込んでいるからどんな処理になっているか誰も知らないという素敵な世界
620: 2019/12/24(火)08:44 ID:lmsLWezh(1) AAS
>>618
ブーム始まってないw
621: 2019/12/24(火)10:41 ID:rq2VHJqb(1) AAS
社会人人生70歳まで!老害が増えるな
622: 2019/12/24(火)12:18 ID:MO/D1HWx(3/3) AAS
日経とかが血液サラサラ詐欺みたいに宣伝してたRPA
623(1): 2019/12/24(火)18:28 ID:Cg9bGPrc(1) AAS
>>618
暮れなんでデスク整頓してたんだが。
WinActerの入門から実践のドキュメントが出て来てだな。
「誰か欲しい?」と課長が聞いたんだが。
まあ去年の今頃だったら引き取り手がいたんだろうが。
派遣さんがシュレッダーかけてたよ。
624(1): 2019/12/24(火)19:23 ID:VGdGImdV(1) AAS
>>623
自動化したい案件があったから、WinActorを買ったと思うけど
その自動化したい案件はどうなったのですか?
625(4): 2019/12/24(火)21:17 ID:OqFGX3bA(1) AAS
>>624
Excel手入力やOutlookの添付ファイルExcel剥がし→保存とか50個くらいは自動バッチ化したけど。
新規業務が発生してもシナリオからテスト稼働まで3カ月とか掛かるし。
そもそもOutlookから添付ファイル保存とか2000年くらいには社内でOutlook VBAで自動化されてて、そのソースコードをコピペしただけだったし。
画像認識くらいはして欲しいんだけど結局Java Scriptのソースコード作ってくれとかRPA担当者が言い出す始末なんで。
結局、予算の効果出す為に周りが振り回されて、社内報のネタとしても飽きられ、話題の鮮度が落ちたら用済みになった感が滲み出て来たのが10月くらいからかな。
Windows10、2016 Server対応で使えなくなったOCXに依存してるVBScriptも結構あるので検証にも時間掛かってたりして。
どっちにしても新規プロジェクトに間に合わなかったりするのと、RPA担当が何を勘違いしてるのか態度が悪いしリリース間に合わない時も言い訳すらしないので、みんな関わり持たないようにして来てるかな。
RPA担当の派遣さんと同じ額を出せばJava系とMicrosoft系の言語両方出来る派遣さん調達出来るし。
うちはプログラマ増やす方向になったよ。
626: 2019/12/24(火)23:58 ID:i3O8ArtF(1) AAS
>>625
担当者が悪いっていう要因が多分にありそうだね 金と地位だけもらって仕事はやらないっていう日本的な非効率仕事術が蔓延ってるのかな
627(1): 2019/12/25(水)06:06 ID:gWkDvVL6(1) AAS
>>625
RPAを魔法の杖扱いして不幸になってる
無能企業の見本やなw
Java派遣も使いこなせなさそう
628: 2019/12/25(水)06:59 ID:AWgKxCwH(1) AAS
担当者のせいにするのはどうなんだ
RPAという商法がなければ引っかかる担当者もいなかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s