[過去ログ] [RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699(2): 2019/12/27(金)12:35 ID:SPT/5r4i(2/3) AAS
>>671
PKIとRSAの区別すら付かなかったのに長文レスかw
「公開鍵」と言ってるから、OutlookでPKI使ってメール送信する手順は知ってるとして。
RSAはマウス操作はMicrosoftがOutlookにGUI用意して無いから、どうやら知らなかったみたいねw
て、事はアンタの会社のOracleやSQL Serverは、管理者パスワード漏洩したら、
テーブル開いて顧客の名前や住所が見えちゃうんだねw
テーブルセル単位で暗号化くらいしとけw
仮にID、パスワード知られてもデータ閲覧だけはふせげからw
700(1): 2019/12/27(金)12:39 ID:SPT/5r4i(3/3) AAS
こんな奴等が自動化とかw
そのうちRPAを起因としたデータ漏洩とかニュースになる時代が来るんだろうねえ。
UiPath用のバックドア感染ツールとか作って仕込んでみるかw
701(1): 2019/12/27(金)12:45 ID:LEFEPZUo(3/4) AAS
>>694
はあ?
今更何を言ってるんだよ、そんなことは既に>>648に書いてある
わざわざ>>666で何を聞きたかったんだよw
702: 2019/12/27(金)12:55 ID:yxz7oRw5(1) AAS
セキュリティ意識高い系は厄介だな
703(1): 2019/12/27(金)13:20 ID:/u7iVnYv(1) AAS
UiPathと比べてWinActorのほうは
単価下がってきたな
MS製のは画像マッチングとかないらしいし
当面はUiPathか
704(1): 2019/12/27(金)14:20 ID:srXb6fws(2/7) AAS
>>697
お前認識が甘すぎ
新しいことやるなら不足するのが当たり前
運が良ければ既存のもので間に合うかも
そういう認識でいろ
セキュリティは常にかもしれない運転で行け
705: 2019/12/27(金)14:24 ID:R1nVVnJm(1/3) AAS
>>699
おめえ目潰しでも食らってんのか?
レス先の署名って文字が見えなかった?
データベースの暗号化なんて当たり前の話を蒸し返すな
706(1): 2019/12/27(金)14:26 ID:R1nVVnJm(2/3) AAS
>>701
648はセキュリティ対策なんて関係ないと言ってるわけだが
お前のとこのザルRPAはこのマヌケとおなじでセキュリティ対策してないってことか
やっぱりな
707: 2019/12/27(金)14:32 ID:R1nVVnJm(3/3) AAS
>>699
> 「公開鍵」と言ってるから、OutlookでPKI使ってメール送信する手順は知ってるとして。
>
> RSAはマウス操作はMicrosoftがOutlookにGUI用意して無いから、どうやら知らなかったみたいねw
PKIとRSAの関係性を正しく理解してるならそもそもこんな発言しねえし
わかってないのお前じゃんwww
お前はツールの使い方、手順を知ってるだけで中身はなんにも理解してないんだな
708(1): 2019/12/27(金)14:50 ID:Tjf8LowM(1/2) AAS
>>706
> 648はセキュリティ対策なんて関係ないと言ってるわけだが
おいおい、日本語大丈夫か?
手動でやるのとRPAでセキュリティに違いはないって話だぞ
> やっぱりな
お前の理解力がやっぱりなだよw
709: 2019/12/27(金)14:51 ID:srXb6fws(3/7) AAS
>>700
どうでもいいですけどこのレスの最後の行はアウトではないでしょうか
やってしまいましたね
710(1): 2019/12/27(金)14:55 ID:G2w+zZxw(1) AAS
>>708
まだ言ってんの?
人間が手作業で行う業務で実施するセキュリティ対策とプログラムで行うセキュリティ対策が同じなわけないだろ
711(1): 2019/12/27(金)15:04 ID:ftSlIMEX(6/11) AAS
>>704
アホだなぁ。
> 新しいことやるなら不足するのが当たり前
ナニ勝手に新しいことやる前提にしてんだよw
新しいことやるだけじゃなくて、既存の置き換えがあること理解しろ。
勝手にスコープ広げるな。だからRPAがゴミになる。
> セキュリティは常にかもしれない運転で行け
コストとトレードオフって言葉知らんのか?
意識だけ高い系はこれだから困るwww
712(1): 2019/12/27(金)15:05 ID:Tjf8LowM(2/2) AAS
>>710
はあ?
何が違うのか具体的に書いてみ
713(2): 2019/12/27(金)15:08 ID:srXb6fws(4/7) AAS
>>711
置き換えとかさあ
夢見てんじゃねえぞ
人間が柔軟な判断力で行ってた仕事をそう簡単に機械化できると思うな
ましてやセキュリティの問題は特に難しいんだ
人間ならこれなんか怪しいなと直感で気付くこともプログラムでは事前に予測して対策を実装してなきゃ素通りだ
手動でやってた時とは異なるセキュリティ対策が必要なんだよ
714: 2019/12/27(金)15:09 ID:srXb6fws(5/7) AAS
>>712
713
715(1): 2019/12/27(金)15:35 ID:ftSlIMEX(7/11) AAS
>>713
> 人間ならこれなんか怪しいなと直感で気付くこともプログラムでは事前に予測して対策を実装してなきゃ素通りだ
それ、普通は追加要件。
で、スコープを広げるかどうかは別の話だわ。
勝手にスコープ広げるな。炎上屋かw
716(1): 2019/12/27(金)15:43 ID:J0+b2CQD(1/2) AAS
>>715
そう
要件追加が必要
置き換えとか非現実的
特にセキュリティ対策は単純な置き換えが難しい
手動と自動では根本的に異なるからな
あとな
お前独自の世界でしか通用しないスコープって言葉をいきなり使うのやめろ
なんのスコープだよ
717(1): 2019/12/27(金)15:49 ID:ftSlIMEX(8/11) AAS
>>716
お前、プロジェクトがどんな仕組みで動くのかを知らないんだろ?
そんなんでセキュリティとか語るなよ。
一人でRPAのためのSOC/CERTでもつくっとけw
718(1): 2019/12/27(金)15:52 ID:srXb6fws(6/7) AAS
>>717
おいスコープってなんのスコープだよ
オレオレ用語使っんじゃねえぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s