[過去ログ]
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7 (991レス)
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/17(金) 17:42:01 ID:7orPlW2Z RPAは幻滅期を超えられず死産したから、今度はAI RPAとかIPAとかの 新しい言葉で働き方改革バカを釣ろうとしてるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/17(金) 18:28:14 ID:X9vMw59S うちもシナリオ依頼が来なくなって暇そうにしてるわ。みんな。 3月末だから業務ツールの方が成果物として見栄えがあるからRPAはあまり新規の話が来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 07:43:14 ID:ueaHrlz2 RPAはツールとしては細々と残っても、商売としては 成り立たなくなるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 07:56:26 ID:wyefcFt5 結局、業務理解してる奴が作らないと 元取れないからな 現存の事務員すげ替えないとどうもならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 11:41:16 ID:7YallnmG RPAは完全にオワコンだけど大規模に導入してベンダーロックインしちゃったトコはもう逃げられないから詰んだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 14:08:57 ID:7/uZ9u1x 最近RPAに触る機会があって気づいたんだが、結局C#とかで独自ライブラリ作ったりしないといけないこともあって、なんだかなーと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:27:52 ID:f07KzUDv >>972 まあそこは拡張性や自由度とかとのトレードオフだから 欲しいライブラリが全て揃ってる開発環境とか有り得ないし 私としてはC#(に限らず)で作れる利点の方が大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 21:37:49 ID:E/kLPbGQ .Netライブラリがあるってだけで大分違うよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 22:23:44 ID:hQ7qAAgU 拡張で.NETつかうならわざわざ金かけてRPA使うより.NETでタダで全部やったほうが簡単だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 22:45:35 ID:/Lko9fpY ブラウザアプリケーションの自動化→Selenium、Puppeteerなど 自社デスクトップアプリケーションの自動化→ビジネスロジックの抽出→ヘッドレスライブラリ化 他社デスクトップアプリケーションの自動化→WinAppDriver、UIAutomationなど 全部無料でRPAより遥かに開発しやすい 人材も豊富で競争原理が働くから安い RPAのボッタクリツール、ボッタクリ人材は不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 22:55:38 ID:6wqE9Oqx 素人に使わせるならいいんだけど、問題はプログラマーに使わせようとする会社だよな。 イラネっつーの。 プログラマーを一体何だと思っているのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 23:02:41 ID:/Lko9fpY 素人に使わせたら、それはそれでチュートリアルできた〜キャッキャってレベルで終わる ゴミみたいなアプリは作れるかもしれんが、実用性は皆無 プログラムかける人なら一時間でかける処理に一ヶ月かかったりするからな 社内の趣味グラマ、VBAおじさんを募ったほうが安上がりで効果大 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 14:34:06 ID:iMFSwX05 働き方改革ブームに便乗して売り逃げた所だけが得して 導入した企業には新しい技術的負債が残った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 16:29:04 ID:Z4m11qD6 まあ、元が取れる(た)とこはいいけど、そうじゃないとこはどうするかだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 17:11:36 ID:mJ2urv79 元が取れたって言ってるところも要は技術的負債を過小評価したから全体としてプラスになったってだけじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 17:43:18 ID:afLexLhL RPAをすぐに導入できる企業なんて予算も結構あるだろうし 失敗したからと言ってもかすり傷にもならないレベルじゃないかな 複雑化したシナリオが残ったり大した効率化に繋がらなかったのは殆どだろうけど現状を変えようとチャレンジした姿勢は大事な事だと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 18:41:16 ID:JJMQNfH8 チャレンジを避け続けて最後に縋った藁なんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 21:29:37 ID:QEur9ZOG いま有能SaaSが続々出てきてるし、自社でRPA組み立てるんじゃなく、外部サービス利用してそれに運用を合わせてく方向がいいと思うんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/20(月) 03:32:44 ID:3ZcvsEIC 日本企業はクラウド使いたがらないからなぁ Googleスプレッドシートすら禁止だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/20(月) 07:24:43 ID:C0Yjy/YO >>978 チュートリアル出来たキャッキャまで到達出来たら立派 弊社のユーザーは触りもしないでITチームに投げてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1574163347/986
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 5 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s