[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
855: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27ae-MQVy) [sage] 2024/09/06(金) 21:13:22.34 ID:b8/4B9yS0 FF16の話かと思った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/855
856: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-qpqo) [] 2024/09/06(金) 23:35:14.54 ID:jZvB1wY10 >>849 >トップのRTX4090でも単精度は82TFlopsですが、倍精度は1.3Tflopsしかありません。 どこのソースでそう書いてるのか知らんけど、単精度82TFlopsなら倍精度は半分の41TFlopsになるはずだよ。 あと、シングルスレッドでもなければ浮動小数演算でCPUがGPUに勝つことは無い。 たとえAVX512を使ったとしても。 それでもCPU使うのはプログラミングしやすいってだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/856
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-Nn8L) [sage] 2024/09/06(金) 23:46:09.06 ID:KTl37IPc0 >>856 >単精度82TFlopsなら倍精度は半分の41TFlopsになるはずだよ。 んなわけないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/857
858: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-qpqo) [] 2024/09/07(土) 00:49:29.97 ID:OzRoLbdL0 NVIDIA、16GB HBM2搭載、倍精度5TFLOPS、単精度10TFLOPSの「Quadro GP100」 ~2枚を80GB/sで繋ぐNVLINKにも対応 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042608.html 最近のには倍精度清野が書いてないから古い記事で悪いけど、クロックが同じだから同時実行数が半分になるだけだから、性能は半分になるはずだよ。 アーキテクチャによっては倍精度(64bit)を32bit*2回で計算するから1/4の性能になるってのはあるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/858
859: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf71-CFO5) [sage] 2024/09/07(土) 01:00:34.28 ID:23Tu1RwD0 https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010003/ FP32演算性能:FP64演算性能=64:1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/859
860: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-qpqo) [] 2024/09/07(土) 01:14:05.22 ID:OzRoLbdL0 ふむり、私の認識が古かったようですね。 ようはGPGPU、AI、ゲーム、数値計算どれも単精度で十分。その分同時実行数を増やそうってアーキテクチャになってるわけですね。 そういえばGPGPU出始めのころ粒度がなんとかって聞いたことはあった気がしましたが、もはや32bit*2を同時に動かして64bitとして動かすとか、そういう時代ではないのですね…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/860
861: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-qpqo) [] 2024/09/07(土) 01:29:14.80 ID:OzRoLbdL0 >>849 そんなわけで、今のGPUは単精度に性能を振り切っているみたいです。 さりとてCPUが倍精度の性能が高いかというと…? Zen5世代のAVX512ならひょっとしたら?という所でしょうか。 (だったらZen5世代から3D付きのCPUが出るのを待った方が良いですが(来年?)) 注目の「Ryzen 9 9950X」はどこまで速くなる?Core i9-14900Kとガチ勝負 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1615930.html ドライバがまだサポート切れてないなら>585みたいな1017-1018頃のGPUを使うってのはどうでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/861
862: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7f0-rxv+) [sage] 2024/09/07(土) 15:07:51.20 ID:j/xwjrvk0 >>858 清野って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/862
863: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-qpqo) [] 2024/09/07(土) 18:49:37.06 ID:OzRoLbdL0 >>862 ごめん。 性能の打ち間違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/863
864: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-hbJw) [sage] 2024/09/07(土) 20:20:11.74 ID:NcW39PQk0 清野 菜名 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/864
865: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f50-OnpT) [sage] 2024/09/18(水) 21:21:53.33 ID:TRnCK2Tn0 mp4動画で、画面の上から何ピクセルまでが黒帯(レターボックス)なのかを判定するために何かいい方法はあるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/865
866: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 772c-OnpT) [sage] 2024/09/20(金) 21:54:36.97 ID:EqqqlZk10 ゲーム音楽聴こうと名前をやっと思い出し、 ttps://www.bannister.org/software/ao.htm ttp://old.mac-emu.net/~bannister/filemirror/ao20b9-w32.zip ttp://old.mac-emu.net/~bannister/filemirror/ao20b9-w64.zip にある「Audio Overload」を探し出したわけだが動かない>< 何かのファイルを追加すれば動きそうなんだけど、 Visual C++ Redistributable Runtimes AIO Repack ttps://www.majorgeeks.com/files/details/visual_c_redistributable_runtimes_aio_repack.html 入れてるから動くはず𝔃なんだけどなぁ?(むぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/866
867: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63db-4vSm) [] 2024/09/24(火) 02:23:58.39 ID:5VlYgmix0 とりとめもない質問なんですが、 自分でC#のListBoxに100個とかアイテム追加して表示するだけでも、ワンテンポ遅れる感じのタイムラグがあるんですが、 ゲーム(FFとかDQとか)は大量のアイテム欄を開くのも瞬間的に開きますよね。 あれはどうやって高速化してるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/867
868: デフォルトの名無しさん (スップ Sd52-2SOw) [sage] 2024/09/24(火) 08:56:21.78 ID:YpY9C4Btd >>867 表示ルーチンを自前で作ってるとか、 1画面分のデータだけあればいいよねとか、 ゲームはキーボードからの先頭文字選択無いよねとか 色々考えられるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/868
869: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62b7-7hLx) [sage] 2024/09/24(火) 08:58:57.34 ID:fPDdOqXr0 >>867 DQやFFが速いんじゃなくて君のプログラムが遅すぎるだけ .NETのListViewはそもそもそんな頻繁に項目を変更することを想定していないため更新は遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/869
870: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e3-diYh) [sage] 2024/09/24(火) 09:20:10.73 ID:8ziGvMH20 >>867 項目追加するたびに再描画されているような状況だと遅い C#ならBeginUpdateメソッド等でこれを抑制してやる AddRangeメソッドのように配列でまとめて追加するメソッドを使えばさらに速くなる ExcelマクロやHTMLのDOM操作なんかが驚くほど遅い場合もこういう対策が基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/870
871: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-T7l/) [] 2024/09/24(火) 18:01:26.44 ID:tuHY2M+ua C++でもなんでも速いコード書かないとクソ遅くなるな どこで時間食ってるかVSで測定できるからそこみて直してけばほんのちょっとはましになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/871
872: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de79-sesJ) [sage] 2024/09/25(水) 19:32:13.81 ID:8eNfi/Op0 自分で描画するとめっちゃ速いから一度試してみな ただし画面DCに直ではなくめもりDCに描いてフリップ ListBoxなんかは画面DCに直なところがあるゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/872
873: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbd-ZJum) [sage] 2024/09/30(月) 03:22:01.59 ID:qSIbTudx0 自意識過剰ってのは一旦勘弁してもらうとして、 最終的にOSSで公開する事を考えているソースを書いてるんだけど 開発中は試行錯誤しながら書いてるからプログラムが汚かったり行儀が悪プログラムもそれなりにある。 でも最終的にソースを公開すると、開発中の見られたくないソースコ ードの履歴もセットで公開されますよね。 これはどう折り合いをつければ良いでしょうか? OSSで公開して後は一切更新しないというのであれば、開発が終わった段階でレポジトリ全部作り直して「全部コミット」ってコミットを作ればいいのですが 実際は公開した後もそれなりにソースを更新します。 理想を言うと、git hubで公開するのはmainブランチのみ。 devブランチからmainブランチにマージする時もあるけど、その時もdevブランチ側の履歴は一切見えない という事が出来ればいいのですが、あまりに特殊な事をやると確実にdevブランチごとpushする事故が起きるでしょうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/873
874: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-idQd) [sage] 2024/09/30(月) 08:15:16.27 ID:zudm4iiYa 開発はgitサーバー使って、そっからクローンしてgithubに公開 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/874
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 128 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s