[過去ログ] ★軟式テニスを無くせば日本のテニスは強くなる (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ouQVoqJ/(1) AAS
世界で中学高校に硬式テニス部が無い国なんかほとんど
無い
日本ぐらいだろ、軟式しかない国はw
日本では18歳まで硬式テニスに触れる機会が無い
きちがいじみている
982: 2014/04/21(月)23:55 ID:+Z57MBRf(1) AAS
まぁ学校でテニスというと軟式しか選択肢ないような状況では、「盛んです!」
って言い切るのはちと微妙だわな・・・w
983: 2014/04/22(火)00:17 ID:Ga2PXQ5p(1) AAS
>>977なら違和感は一掃されるのに、そうでないとなると偏屈思想を
押し通そうとする困った人とかにしか見えないな。>>979
984
(1): 973 2014/04/22(火)00:46 ID:rWpjbset(1/2) AAS
>>980
>>ここで言う創造性を具体的に述べてもらえますか。

創造の元となる性質・・・その神経、その運動、その感知、その吸収、その統合....etc.
その瞬間における対象の有無・・・有る場合、無い場合、不明の場合。
985: 2014/04/22(火)01:15 ID:gVyjqC9B(1) AAS
>>979

単価が違うから一概には言えないけど売上高でいったら
軟式ラケットが硬式ラケットの売り上げを上回ったことは
ここ数年はないようですが。

単価が低いから不良在庫になりにくいだけなんじゃないの?
今時大手スポーツショップでラケット買う人は少なそうだけどな。
学校の部活は自分もそうだったが地元のショップを紹介されるよ。

外部リンク[pdf]:www.jta-tennis.or.jp

あんたも勝手に決めつけてるが、970でスポーツ全てとは一言も書いてないぜ?
野次りあったり相手のイージーミスに対してガッツポーズをするスポーツは
省11
986: 2014/04/22(火)10:23 ID:IT0y3G56(1) AAS
>>970
>硬式もインハイとか行けば変わらないけど
>汚いヤジが飛び交い相手のミスにガッツポーズする
>スポーツは大して子供の人格形成によくないと思うよ。

この文章は
「硬式もインハイとか行けば変わらないけど,汚いヤジが飛び交い相手のミスにガッツポーズするスポーツは大して子供の人格形成によくないと思うよ。」
ということだったんですね,改行されていたから誤解しました。
申し訳ありませんでした。この点に関してはあなたの考えに私も全く同感です。

 私は特に「本格的なジュニアテニス」は子どもの健全な成長にマイナス面が多いんじゃないのかなという考えですので,単にソフトテニスを否定することには同意できません。子どもたちが部活などでたとえそのときだけ楽しむことはいいのではないかと思います。
 私自身長年硬式テニスをやってきましたが,もちろん他のスポーツでもあることだと思いますが,技術の向上とともに自己中心的で未熟なプレイヤーを見下すような人間がテニス界には多いような気がします。
省1
987
(1): 2014/04/22(火)13:09 ID:045Czu05(1) AAS
軟式でもラケット2本は持っとるわ
お前本当に軟式やってんのかよw

>本格的なジュニアテニスは子供にマイナス
軟式だってやりすぎれば故障する
硬式は危険で軟式は安全とか偏見にも程がある

俺は軟式なくせとは言わんよ
ただ中学で一人一人が硬式と軟式を選択できるようにしろってこと
988
(1): 2014/04/22(火)15:42 ID:WX2kqL/6(1/2) AAS
>>987
>軟式でもラケット2本は持っとるわ
>お前本当に軟式やってんのかよw

 私は軟式テニスは全くやりませんが,どこかにやっていると書きましたか。
ところで,部活などでソフトテニスをやる小中学生が最初から複数所持しますか。 
 
 硬式テニス愛好家はラケットを5,6本以上持ってる人も多いんじゃないのかな。。
 ガットが切れる頻度が全く違うから,新しく購入したラケットが気に入れば
 同じラケットを2,3本買ったりするんじゃないのかな。
 周囲には最初から2本買う仲間も多いよ。
省15
989
(1): 2014/04/22(火)15:54 ID:WX2kqL/6(2/2) AAS
>>984
 >もし義務教育期における創造性の為の・・・
 >といった観点をも含めて言うならば、硬式テニスから始めた方がいいだろう・・・・

 創造性の説明ありがとうございます。
 ところでこの点に関して硬式が軟式にまさる理由を説明してください。
990
(1): 2014/04/22(火)16:36 ID:cLKMeqT8(1/2) AAS
軟式しようが硬式しようがスポーツせずゲームに熱中しようが、
どのみちおまえみたいなのは出てきちまうだろ・・・
991: 2014/04/22(火)19:09 ID:HCoSRcTF(1/2) AAS
>>990
日本語でたのむよ。
992
(1): 973 2014/04/22(火)21:51 ID:rWpjbset(2/2) AAS
>>989
既に書いているから。既にその理由を書いているからw
硬式テニスから始めるほうがベターだと思われる理由を。
ある肉体的条件をクリアし(まずクリア)、同一人物によって為されるなら。
想像するに、

そもそものメンタリティから、形成されていくだろうメンタリティ等も・・・・
993: 2014/04/22(火)22:15 ID:HCoSRcTF(2/2) AAS
>>992
哲学的で難解すぎて私の思考では追いつけません。  残念・・・
994: 2014/04/22(火)22:19 ID:cLKMeqT8(2/2) AAS
だろうな
995: 2014/04/22(火)22:43 ID:Bb5dozCq(1) AAS
難解というより支離滅裂だろう
996: 2014/04/22(火)22:47 ID:aoe7Ye0h(1) AAS
それよりもオムニやめろ
997: 2014/04/22(火)23:16 ID:Q6wAHvM7(1/3) AAS
一連の発言から、>>988が軟式テニスは全くやらず
硬式テニスをやっているということに違和感と
胡散臭さしか抱かない
998: 2014/04/22(火)23:28 ID:Q6wAHvM7(2/3) AAS

999: 2014/04/22(火)23:29 ID:Q6wAHvM7(3/3) AAS
999
1000: 2014/04/22(火)23:31 ID:ohAETuam(1) AAS
次スレ
2chスレ:tennis
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*