[過去ログ] 昆虫食 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: [age] 2020/11/26(木)17:31 ID:lqxuPM5H(1) AAS
「虫グルメフェスVol.0」開催、スズメバチ飴・タガメサワー・コオロギハンバーグ等々東京駅構内に集結
2chスレ:news
909: 2020/12/24(木)02:25 ID:2StpBuLp(1) AAS
外部リンク:www.afpbb.com
ジンバブエの珍味「クリスマスコガネムシ」 地方に残る昆虫食
2020年12月24日 1:31 発信地:モンドロ/ジンバブエ [ ジンバブエ アフリカ ]
【12月24日 AFP】アフリカのジンバブエ中部の村で、一年のうち今の時期に多くなる
「クリスマスコガネムシ」と呼ばれる甲虫が、今年も採れるようになった。
クリスマスコガネムシは、ジンバブエに生息する暗赤色の虫で、クリスマスの時期に増える。
同国でも都市部の食生活は欧米化しているが、地方部では昆虫食の伝統が残っている。
首都ハラレの南西約100キロの場所にあるモンドロ(Mhondoro)村では、
この虫を柔らかくなるまでゆで、さらに揚げて食べる。
省4
910: 2021/09/25(土)23:02 ID:ITlBdg0o(1) AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
男児「虫を食べなければいけないんですか」総裁選4候補者に質問
[2021年9月25日21時7分]
自民党総裁選(29日投開票)に立候補している4候補者が25日、党主催のオンライン討論会に臨んだ。
防災、観光振興、農林水産について国民からの質問に答えた。
学校の授業でSDGs(持続可能な開発目標)について学んだという小学校1年生の男児(6)は
「僕たちが大人になったら、本当に虫を食べなければいけないんですか」と質問。
将来予想される食料危機の解決手段としても注目される「昆虫食」について聞かれ、それぞれ、こう答えた。
河野氏「そうならないように努力をしています。お肉すきかな。大豆からお肉が食べられるように、実験進めています」。
岸田氏「皆で努力すれば虫を食べなくて済む。水や自然を守っていかなければなりません」。
省3
911: 2021/10/26(火)22:02 ID:1J1VmqRS(1) AAS
藤林丈司
912: 2021/11/19(金)13:46 ID:YXAZcv2b(1) AAS
6gのサソリを食べたら、次の日、ものもらいになりました
殻のせいなのか、量のせいなのか
最近は未来コオロギオツマミが気に入ってます
913: 2021/11/19(金)21:22 ID:KsuHDSl+(1) AAS
外部リンク:youtube.com
914: 2021/11/27(土)18:29 ID:GPsVZVEY(1) AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
NYのシェフお薦めの昆虫食、コオロギのチャーハンやクモの天ぷらも
2021.11.27 Sat posted at 17:00 JST
915: 2021/12/01(水)21:12 ID:+fui1bsE(1) AAS
藤林丈司
916: 2022/04/28(木)21:49 ID:XpcXvdc5(1) AAS
数年前ラーメン屋で頼んだ餃子は焦げ目にハエが入ってた
917: 2022/05/07(土)15:54 ID:a4eIdch7(1) AAS
プロテインの代わりに
918: 2023/01/26(木)01:02 ID:C7SoNyXR(1) AAS
でかいクモが出たから揚げてみたが脚が全部取れちまった
身は香ばしくてうまいがちょっと生っぽいところがありそこが臭かった
そこから腹を下して最悪な1週間だった
919: 2023/02/07(火)21:40 ID:btGMAIW9(1) AAS
>>87
食った時点で人から虫ンチュに降格
食ったら生き物として負最底辺
920: 昆虫食に対する抵抗感 2023/02/21(火)14:46 ID:mncdLTGJ(1) AAS
ホットペッパーグルメ外食総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている食品・食品技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20〜60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18〜20日。
調査結果によれば、さまざまな食品に対する選択肢「絶対に避ける」「できれば避ける」をあわせた数字が最も多かったのは「昆虫食」(88.7%)だったという。 「絶対に避ける」のみの選択肢が一番多かったのも「昆虫食」(62.4%)だった。なお、次に「絶対に避ける」「できれば避ける」の合計が多いのは「人口着色料」(73.5%)で、3位は「3Dフードプリンターで作った食品」(70.3%)だ。
昆虫食に対する抵抗感を感じる人が多い一方、NTT東日本は23年1月19日、食用コオロギのベンチャー・グリラス(徳島県鳴門市)と共同で、食糧問題の解決に向けて「食用コオロギのスマート飼育」を確立する実証実験を開始すると発表。「今後の需要拡大を見据えて、飼育施設拡大も含めた事業化に向けての検討を進めます」ともしている。
これ以外にも、無印良品を運営する良品計画(東京都豊島区)が2019年に「コオロギせんべい」の開発を発表し、実際に販売するなどの動きもあった。そのほかにも、食用コオロギを使った商品を開発・販売する企業は多数ある。
921: 2023/02/22(水)08:43 ID:PSrGNGmf(1) AAS
なんでコオロギなんだろう
カミキリムシなら美味しいのに
廃材や紙屑でカミキリムシを育てて食用にすれば
ゴミの減量にもなるのに
922: [age] 2023/02/24(金)18:12 ID:T+HjoHZY(1) AAS
【ダボステマ/プロパガンダ】虫食、環境配慮の『次世代たんぱく源』で流行の兆し。千億円市場へパスコ(安倍友社長)、NTT東日本、カルビー、無印良品、ニチレイ、大正製薬、KIRIN、ファミマ、小泉進次郎、河野太郎らが推薦「コオロギを日常食に」★7 [Hitzeschleier★]
2chスレ:newsplus
923: 2023/03/05(日)08:26 ID:smk+G4Nw(1) AAS
いま話題のムシ喰らいの動画とか見るけど
虫はいいんだけど、例のあのおっさんがきもい
もともとギリ健っぽいし
スレタイ系の動画にはだいたい出てくるし
924: 2023/05/28(日)23:44 ID:WpEZQtQX(1) AAS
ポロッ(;゚Д゚)yヾ_(--;)ハイザラハイザラ・・・
925: 2023/09/03(日)01:57 ID:qnluWUJ/(1) AAS
努力だ。勉強だ。それが天才だ
926: 2024/05/25(土)19:53 ID:KtbgN0yf(1) AAS
長野県民の俺が、コオロギを食う文化を知らなかったと言うことは、食ってはいけない物だと認識してます。
コオロギなんて長野県には山ほど居るのに食わなかったって事は食ってはダメなんだと思う。カミキリ虫の幼虫、鉄砲虫はめちゃくちゃ旨いよ。
927: 2024/07/23(火)18:23 ID:tAkp8XtY(1/3) AAS
俺が勧めても周りの連中は頑なに虫食べたがらないんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s